2020年07月29日

夏休み初日

 うちの会社は計6日間の夏休みがあります。が、今年度は社内の諸般の事情やカレンダーのめぐりあわせなどにより、6日間をまとめて取るのが不可能。平日に部署内で工夫しながら、要は順番に取りましょうということになりました。

 で、この日はわたしの番。まず予約していた病院に行く。詳細は別項にてながら、なかなか面倒なことになったなぁ。結局これで午前中をほぼ使ってしまう。

 そして午後からは、いつもの岩盤浴へ。このために前日は日付が変わるあたりから誰もいない会社にこもり、休んでもいいように仕事を全部終わらせてきたのだ。時間がいつもより遅いので、さっとあったまって早速のプレモル一杯。おねぇさんがサービスしすぎたのか、あふれています。つまりいつものプレモルの写真を使いまわししている疑惑は解消されているかと(笑)。
2020073001.jpg

 そしてさらにウーロンハイに、牛すじ煮込みをつけて。
2020073002.jpg

 その後、気持ちよく酔いが回ったのと、前日にほぼ寝てないのもあって、見事に意識を失う。あんまりあったまってないんだけど、ここで遅めのランチ。定番の唐揚げ定食ですが、なかなかうまかった。
2020073003.jpg

 あとはラストスパートでもないけど、集中的に熱めの部屋で汗を流す。同時進行で、iPhoneを使ってためていたブログを書きまくる。今年になって、たまに、出先でiPhoneで下書きをして、あとでMacで調整とか、写真の挿入とかをしてアップするということをしています。キーボードとは操作性が違うので、なんとなく読点の位置というか打ち方が違ってる感じもするけど、まぁこれも味のうちかな。そういえば作業中だったかに、「岩盤浴がエロいところだと思っていた」とか、「ノーブラノーパンで、館内着を来てるってのがエロい」、「なぜ男はノーブラが好きなんだろう」ってな話を延々している女性2人グループがいた。わたしが男枠に入れられてないかのように大声で話すのがなんだかなぁって感じで、かといってそんな他愛のない話に聞き耳を立てるのもエロキモいので、部屋から出てしまったぞ。1人で来て、ノーパンノーブラをアピールしてきたら??? いや、でかい声でそういう話をするってのが下品だと思うので、何もしないでしょう(爆)。

 なお一部の夏休みを、こういう感じで単発で取っているので、またそのうち岩盤浴に繰り出そうと思います。長期連続休暇にしたところで、行くところもないしね。
2020073004.jpg
posted by てつりん at 23:36| Comment(0) | おでかけ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

リトル・トーキョー劇場版を観てきた

 中島みゆきの夜会を、映画館で観てきました。公式サイトはこちらから。
2020072901.jpg

 みゆきのM。館内はわたしだけの貸切状態でした。土曜の夜だったのになぁ。まぁいいけど。
2020072902.jpg

 こういう企画は過去にもあって、でも気づいたら終わってて見逃してました。確か過去には夜会の別の作品と、夜会工場のライブもやってたはずなんだ。

 夜会は、よくミュージカルと比較される気がするけど、どっちも観たことある者からしたら、中島みゆき自身が言うとおり、ミュージカルとは別の、夜会というものだな。二郎はラーメンのようなものというよりは、二郎という食べ物なんだという話に近いと思う。

 で、内容。なんか、カラッと明るくて(話の本質は必ずしも明るいものではないが、明るいと思わせるものが随所にある)、そして話がシンプル。わかりやすい。夜会とはなんぞや?と思っている人には、特におすすめだな。そしてすべてが崩壊したという状況にありながらも、前向きな前途を予感させる形で物語が終わるのでね。最後の、さぁ、新しい出発だという内容の曲がまさにそれ。今回はそうでもないけど、基本夜会は新曲で構成され、その新曲をどう舞台表現を通して伝えるのかという実験的なコンセプトがあるので、曲についてはこういう言い方しかできないのです。リアルで観て、パンフを買えば、楽譜と歌詞が載ってたらしいけどね。最後の曲は、「記憶」じゃないけど、CD化してほしいなぁ。「記憶」同様、夜会だけの場に閉じ込めておくのはもったいないと思うような名曲ですよ。


なかなかネットには落ちてない「記憶」の、まぁ悪くないかなってバージョン

 でありながら、今作については既存の曲も入っているのがまた興味深い。冬季閉鎖になるホテルの中にあるリトル・トーキョーというライブステージが舞台だからってのもあるかなぁ。これを観たことによって、今年観た中島みゆきのライブに対して思った、「なんでフルコーラスでやらない曲があるんだろう?」という問いの答えがあるような気がしたなぁ。ちなみに中島みゆき本人は、「なんでライブでは、CD通りに歌わなくてはいけないんだろう?」って疑問を持っているらしい。確かに夜会の場においては、全部歌わなくても伝わるものは伝わるなぁ。

 というわけで、ライブと夜会の両方を観て、中島みゆきの奥深さがようやくわかるということを、改めて実感しました。ライブがとんとごぶさた、というか最後のツアーが時節柄途中で終わったのが惜しくてなりません。そして夜会も、長らくごぶさたではありますが、またナマで観たくなったのでした。
posted by てつりん at 23:18| Comment(0) | 音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年07月28日

セックスをしたことはあるか?

 さとが唐突に、次女から「セックスってしたことある?」って聞かれたのだそうだ。そういえば長女はたぶん、そういう域に達する前に、学校で適切な指導を受けているようで、その先の話をいたく感動した様子で話してきたことがあったなぁ。そうか、次女はその域に達してないけど気になる年頃になりましたか(笑)。

 で、さとしかいなかったのもあって思わず、「してないわけないでしょう(笑)」と。いやむしろ、何回したかわからないくらいしたぞ。いや、してるぞ。だってラブラブですからね。

 なおさとはその問いに対してどうしたか。まだ適切な指導を受けてないことが明らかだから(明らかなら、少なくとも3回はしてることくらいわかるはずだ)なのか、明確には答えなかったのかなぁ。で、次女に聞いたんだと。「セックスって、どういうのものだと思っているのか」と。

 次女の答えは、「男女がハダカで寝ること」だったかなぁ。あー、それなら間違いなく、かれこれ10年以上してないよね。間違いなくセックスレスだ(爆)。そのうち適切な指導を受けた日には、どんな顔して帰ってくるのか。長女との比較もまた、楽しみですな。
posted by てつりん at 22:45| Comment(0) | 育児 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年07月25日

6666!

 うちのファーストカーとして大活躍、さとのヴォクシーが、先日走行6666kmを達成しました。

2020072301.jpg

 確か5555kmは、いつのまにか達成してたことにも気づかず過ぎていたんだ。その話をさとにしたのもあってか、気にしていたみたいで、無事に撮れました。まぁ、タイミング的にはかなり際どくて、あと数秒走っていたら過ぎてた可能性がでかかったくらい際どかったのですが。

 苗場に行ったり昨年は福島にも行っているので、おもにさとが乗るものにしてはいい感じで距離を重ねている感じです。トヨタの耐久性はすごいらしいと聞くので、どこまで行けるのかちょっと楽しみではあります。
posted by てつりん at 00:28| Comment(0) | ヴォクシー(3代目80系) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年07月24日

それはもう、ありません?

 先日のこと。今は亡きCRプレマシーの車検が近いですがという電話がありました。えっ!?もうないですけどと。確かにメーカーから点検や車検の案内が定期的にきちんと来ることについて、気になるものはあったのですがね。

 うーん、最近のまだ在宅勤務だった頃、修理に出すときに、さとのヴォクシーで送ってもらって、その時に担当者も目撃しているはずなんだけどなぁ。そもそも昔取ったなんとかじゃないけど、車検証上の所有者は普通販売店になっているはずなんだ。そのために、ネッツトヨタ販売店がヴォクシーへの代替を期に、下取りとしてプレマシーを引き取った。この段階でマツダ販売店からネッツトヨタ販売店へ所有権を移さないと、販売店では廃車にもできないはずなんだ。20年以上前の業界知識だから、今は違うのかなぁ。いや、所有権に関わるものだから、法的にはそんなに変わってないと思うがなぁ。車検証を見たらわかると思いますが、大抵の人は所有者が販売店ってことになっていると思いますよ。で、いわゆるオーナーさんは、所有者ではなくて使用者。

 まさかとは思いますが、所有権をマツダ販売店にしたまま、トヨタ関係者の手に渡って、いまだに誰かが乗っている!? いや〜、確かに古いし見た目もかなり残念な状態にはなってたけど、それはないと思うなぁ。今は亡き父のアリオンは、たま〜にナンバーも当時のままで近所で見かけますが、うちのだったプレは見かけないぞ。
posted by てつりん at 00:07| Comment(0) | プレマシー(2代目CR型) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年07月19日

遅ればせながら、1年

 うちにヴォクシーがやって来て、早いものでもう1年が経ちました。
2020071901.jpg
※写真はべつのところで表示されていたものです

 感想。う〜ん、いまのところ6,000kmあまりの旅路において、7〜8割くらいはさとが乗っていると思うからなぁ。でも残りの2〜3割はわたしが、しかも高速や長距離ばっかり乗っているから思うけれど、疲れず楽に乗れるね。デミオとは違った感じで楽です。視界が高いのがいいのかなぁ。最初の頃は他人の運転で、座っているだけでいるのが最高だとか思っていたけれど、運転するのも悪くない。2月にヴォクシーで苗場まで往復したのが大きかったなぁ。

 個人的に感心しているのが、どうってことない普通の2Lエンジンであの巨体ってことで、さぞかし重かろうと思って、タテ方向の動力性能にはそんなに期待してなかったんです。でもCVTのできがいいのか、なにげに低速からトルクの湧き上がるいいエンジンなのか、思いの外いい感じに走ってくれるんです。必要十分ってのは、こういう感じを言うのかなぁってね。1年間乗ってみて、必ずしも必要ってわけではないのに、こういうのに乗りたがる人の気持ちがものすごくわかった気がします。
posted by てつりん at 23:50| Comment(0) | ヴォクシー(3代目80系) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年07月18日

立ちションから露出魔の話へ

 最近にしては長らくのごぶさたでした。書くヒマもなければ、書くネタもないといった感じですが、ちゃんと生きてますよ。

 さて、いまだ在宅ワークの日々を謳歌しているさと。窓を開けるとプライバシーが少なめとはいえ、開放的な窓辺でひとり黙々と働いているそうです。が先日、その窓から立ちションの現場を見てしまったのだとか。どうやらその人は窓の向こうに人がいることをわかっていない感じでしたね。感想は聞かなかったけど、バッチリ見てしまったのだとか。

 そういえばわたしも在宅で、カレンダー通りのGWを満喫していた頃に近所の人とこういう会話になったんだ。てつりん家と違って両隣の家はブロック塀があって、そのために見えにくいのか立ちションをする人がてつりん家の場所よりも多くて、そのせいかうちよりも雑草がよく生えているのだそうだ。だから定期的にそれを抜いているんだって。にもかかわらずさとは、ブロック塀のないところで立ちションをする人を見てしまったわけだ・・・。

 冗談っぽく「不幸にも成人男性3人目(親も含む)のチ○ポを見てしまったわけだ」と聞いたところ、想像を絶する答えが返ってきたなぁ。「そうでもないよ」ってね。続けて、「千葉県はそういうのが多いんだよ」と。もはや名物の域なのかどうなのか。確かに天気がいいから、露出はしやすいんだろうなぁ(爆)。このへんも確かに、天気が悪いと出ないし。高校生の頃からさとは目が悪く、何かを見せているらしいことはわからないでもなかったとはいえ、正直よく見えなかった。見てほしいなら蛍光色で塗るとか、キングキドラみたいにするとかしてくれないと見えないんだよって話を思い出してしまったのでした。
posted by てつりん at 23:39| Comment(0) | 雑感 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年07月09日

高級?な焼肉店

 ボーナスも出たし、定額給付金も振り込まれたということで、ゴージャス?なお店へ出かけることにしました。

 一時期はかなりよく行ったんだけど、正直結構いいお値段がする。あと、よく行ってた頃は、会社の先輩に連れて行ってもらってた部分が多分にあって、少なくない部分をその先輩方が払ってくださったんだ。しかも同じ会社ってわけでもないのに、さとも来てもいいよって快く言ってくださってたりもしてたんだ。かれこれ10年くらい行ってないんじゃないのかなぁ。いつしかすっかり、行くのはいつもの食べ放題系の店へ。その店に不満があったわけじゃないんだけど、たまにはゴージャスなお店に行こうということで、予算上限2万円で行ってきました。

 でも、リニューアルされてから行くのは初めてだなぁ。創業50年以上という、地域の名店だそうです。
2020070901.jpg

 店内はかなり賑わっていました。でも、半個室の囲まれ感がなかなか心地よい。手前は巨大なご飯、タカシマ盛りだそうです。あとになって、このタカシマ盛りが重要なポイントになることに気付かされるのでした。
2020070902.jpg

 タン。いつもの店よりも厚みが気持ち2〜3倍。高い店って、それなりにいいものですね。でもこの店が取り立てて高級なんじゃなくて、日頃行く店が庶民的すぎるんだきっと。あっ、でも、お店の名前を冠するいわタンは高いぞ〜。厚みもすごくて、せっかくだから食べたかったけど、びびって避けちゃった。
2020070903.jpg

 そしてこの店を高いと思うのは実際に高いからというよりも、自分たちがあまりに食べすぎることで結果的に高くなっているんだきっと。さとの記憶によると、かつて2人で行って1万円超えだったんだとか。だから大人2人+子ども3人で、予算上限2万円。
2020070904.jpg

 上カルビだったかなぁ。うちの子どもたちも大絶賛。いつもの店とどっちがいい?と姉に聞いたところ、こっちと即答していました。
2020070905.jpg

 骨付きカルビ。焼肉に骨がついてるってのが、息子には斬新だった感じでした。
2020070906.jpg

 さとの大好きなホルモン系。でも、娘たちも食べてたなぁ。わたしの記憶では、いつもの店ではそんなに娘たちは食べてないと思うんだ。それだけおいしいってことなんだろうな。
2020070907.jpg

 牛すじの焼肉。ちょっと珍しいなぁと思って頼みました。写真の通り丁寧な切込みのおかげか、とっても食べやすいです。安くておいしい、隠れた一品って感じがしたなぁ。
2020070908.jpg

 さんざん食べました。酒は、さとが1杯飲んだだけだったけれど、これだけ食べて想定予算を大幅に下回る1万円代前半。きっとご飯のタカシマ盛りが効いたに違いない(笑)。さとが言うには、姉が中学生になったら、いつもの食べ放題系の店では大人料金を請求されるようになる。であるなら、ここで1万円代前半くらいで飲食したほうが満足感が高いのではないかと。うん、わたしもそう思うなぁ。それなりにお金を出せば、いいものが食べられるんだよ。

 というわけでそのまま向かいのスーパー銭湯へ。ここは以前から、妹が行きたいと言っていた場所で、ついに念願かなったという感じ。さらにはデザートも食べるという、至福のフルコース。これほど大量のかき氷を食べたのもひさしぶりだなぁ。ちなみにこれで420円ですよ。
2020070909.jpg
posted by てつりん at 00:35| Comment(0) | たべもの | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年07月08日

スマホホルダーのこれから

 ひさしぶりの、純粋なデミオの話のような気がします。

 かなり前に購入し、かなり絶賛しているつもりでいたスマホホルダー。それよりも、スマホの置き場に困っているという記事のほうが多くのアクセスを集めていることを今さらながら知って、ちょっと驚いているのですがね。だって置き場に困っていて、こういうものが欲しいなぁって話しかしてないから、別に読んでも役に立たないと思う(爆)。

 そんな、お気に入りだったはずのスマホホルダーですが、固定するためのゴムが取れてしまいました。最初はスマホホルダーからスマホが落ちてくるという現象を目の当たりにして、正直何が起こっているのかを理解するのに時間がかかったなぁ。
2020070801.jpg

 ちなみにこれが、取れてしまったゴムでございます。とりあえず接着剤でくっつけておきました。
2020070802.jpg

 ところがその2〜3日後。再び取れてしまいました。なのでとりあえず輪ゴムを巻いて固定してあります。なんだか貧乏くさい感じがするなぁ。
2020070803.jpg

 これを機に新しいものを探しに行こうかなぁ。でも、今使っているものをもう1個買ってもいいくらいだなぁ。とりあえず輪ゴムを巻いたままの時間がしばらく流れるんじゃないかと思います・・・。
posted by てつりん at 23:39| Comment(0) | デミオ(4代目DJ型) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年07月06日

網戸の交換

 2004年に建てられたてつりん家。過去には風呂場の換気扇が動かなくなったり、お湯が出なくなったりしましたが、そういった細かいことばかりでした。経年劣化の類ですな。さすが昭和基地にも使われているというミサワホーム。さすがサンライズ瀬戸・出雲の内装にも使われているというミサワホーム。基本的なところにおいては、トラブルとは無縁でございます。

 今回もそれ系とはいえ、なかなかインパクトのある事態に遭遇しました。縦長の窓の網戸がプリーツ網戸と言って、要するに折りたたみ式なのです。使わない時はしまっておくのですが、その間の何がまずかったのかカビていた…。寝室で、湿気が多かったんだろうか。

 はずして洗うこともできるのかも知れませんが、かれこれ15年選手なので、交換してもらうことにしました。で、完了したのがこの状態。

2020070601.jpg

 あまりの美しさに、網戸がないように見えるくらいです。4枚で6万超えってのが痛かったけどね。
posted by てつりん at 23:16| Comment(0) | 雑感 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年07月04日

6月の岩盤浴、再び

 タイトル通りのものなんですが、6月末にも岩盤浴に行ってました。つまり6月2回目ですよ。会社の飲み会とかもないし、そんなにお金を使う場もないし。お金を使いたくて行ってるわけじゃないんだけど、疲れが溜まっている感じがして、岩盤浴でダラダラしたかったんです。

 開店早々に入館し、しばらく汗を流したあとはいつものセットを。プレモルとフライドポテトの組み合わせって、なんでこんなにうまいんだろうか。ちなみに前回は気持ちよくもう1杯飲んだ挙げ句、なぜそうなったのかわからないんだけど館内でこけて顔から落ちるという謎の失態をかましているので、この1杯しか飲みませんでした。
2020070101.jpg

 そしてランチはこれ。天ざるの大盛り。いくらだったかなぁ。退館するときの支払いは、4000円を少し超えたくらいでした。遠くないうちにここのお食事メニューをすべて制覇するんじゃなかろうか。
2020070102.jpg

 さとからは夕飯も食べてきてと言われていたので、夕飯に前回も食べた全部のせカレーを。なんかねぇ、うまいんですよ。常習性があるような気がします。
2020070103.jpg

 というわけで今月、7月もどこかで時間を見つけて、岩盤浴でまったりしたいと思います。
posted by てつりん at 22:58| Comment(0) | おでかけ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年07月03日

2020年6月 月例報告

 つい先日月例報告を書いた気がするのですが、今回は6月分です。公の部分がすっかり通常営業になってしまい、私のネタも目減り気味。月に10本以上書いてたなんて遠い昔のようです。それでも先月はこんな感じでお越しいただいておりました。この場をお借りしてではありますが、厚く御礼申し上げます。

1.Yuming Surf & Snow in Naeba Vol.32 856(1)
2.デミオにおける適切なスマホ環境について 99(2)
3.再発 87(4)
4.カテゴリ:粉瘤との戦い 60(6)
5.日産デュアリスに乗る 53(8)
6.デミオXDで2万km走ったら 51(5)
7.[mixi]ウォルドルフ人形 製作日記5日目  50(3)
8.どうやらこれは、本気らしい 44(9)
9.カテゴリ:試乗記・クルマ談義 39(11)
10. VW Sharan に乗ってきた 36(ー)

訪問者数 1,189(5月 1,360)
ページビュー数 10,921(5月 10,488)


 長年トップ10に、多くの場合2位に君臨し続けていたCRプレマシーが圏外に去りました。ちなみに17位です。ここはプレマシー個人サイトの末裔だったと思っているんだけど、もはやプレマシーの末裔というものすら実在しないからなぁ。CX-8? いやいやそれは違うだろうと。ちなみにデュアリスのサイトでもないからね(笑)。なおちょろっと調べてみたところ、2013年式が最終みたいだけど、150万近くするものもあるねぇ。

 そして先月に引き続いて、6月に書いたものがランクインしない。まぁいいんだけど。今月もぼちぼちと書いていきたいと思います。
posted by てつりん at 21:44| Comment(0) | 月例報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする