2021年01月23日

45678!

 見てのとおりなのですが、デミオが走行45678kmを達成しました。1月23日のことだったらしいです。
2021012301.jpg

 1月の段階でちょうど50か月目。通常の通勤だけなら1か月に1000km走るってことはないんだけど、遠出などを含めれば以前はそれくらいは走ってたはずなんだけどなぁ。なお、別館に置いてある燃費記録によると、遠出らしい遠出は2019年の夏にイエモンのライブに行ったんだけど、その前の寄り道として偕楽園に行ったり、東京のディープなところを散策したり。帰りは碓氷峠の旧道を走ったり、無言館善光寺に行った時以来、それっきりでございます。

 このまま遠出自粛生活を送っていたら、2年以上デミオでは遠出をしないってことになってしまうんだろうか。なんだかディーゼルがもったいないですよ。手放す気はないですが。人に会わないように、わけもなく走りたい衝動にかられてきそうです。
posted by てつりん at 22:17| Comment(0) | デミオ(4代目DJ型) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年01月20日

定期的にやってしまいます

 世の中にはいろんな仕事がありますよね。スーツ着用必須の仕事や、そうでない仕事。制服がある仕事や、ない仕事。わたしの場合はスーツ着用必須ってわけではないけれどほぼスーツで、制服ってものはないなぁ。でも父は制服のある仕事で、出勤してから会社の制服に着替えてた。制服で出勤してもよいって会社もあると思うんだけど、そこはいろいろなのかなぁ。

 で、ある日のわたし。定期的にやってしまうのですが、スーツの上と下が違う・・・。
2021012001.jpg

 よほどの観察力がないと気づかれないはずなんです。写真はわかりやすく撮れてますが、どっちもダークグレー系なので、よっぽどジロジロ見ないとわからないだろうと。でもなぁ、こうなってしまった以上、もういてもたってもいられないですね。早くこの場(会社)を去りたい。ノーパンで来てしまったときに匹敵するくらいの居心地の悪さですよ。ノーパンで出勤したことなんて、ないですけどね。
posted by てつりん at 22:39| Comment(0) | 雑感 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年01月17日

DPF再生

 出勤後しばらくして、別室で作業しているところを、館内放送で呼び出されました。だいたいこういう時は、急でなおかつ面倒な顧客対応が必要な時。困ったなぁと思いながらも、電話が取れる場所から離れていたことと、作業を止めて電話が取れる場所に戻るのも面倒なくらい、すぐに終わるということもあって作業を続行。呼び出された理由は、急でなおかつ面倒な顧客対応などではなく、予期せぬものでした。会社の敷地内に停めたわたしのクルマの、エンジンがかかったままだというのです。

 ディーゼルデミオに限らず、マツダのディーゼル車は、DPF再生というものが定期的にかかります。ディーゼルエンジンの燃焼で発生するススを、特殊なフィルターでキャッチしているのですが、そのフィルターに付着したススを、多めに燃料を噴射することで定期的に燃やしているのです。なのでDPF再生中はものすごく燃費が悪くなります。また、基本は燃やすことでススを除去しているので、市街地のチョイ乗りを繰り返すとススがたまりやすく、なおかつ燃焼もしにくくなります。比較的高回転になる高速道路など、長距離を乗ることでディーゼルの特性がより発揮されるだけでなく、DPF再生の頻度を通常の状態に保つ効果もあるのではないかと思われます。

 そのDPF再生中にエンジンを切ると、そのままエンジンがかかっているような音が出続けるのです。それを見た人が、エンジンがかけっぱなしになっていると思った、というのが事の顛末だったのでした。でもなぁ、かれこれ4年以上乗ってきて、この件について誰かに何かを言われたことはなかったんです。例えば近所の人から、エンジンがかけっぱなしになっていると言われた、とかね。もちろん会社でも。だからその指摘してくれた人に対しては、なかなか鋭いものを持っているなぁって思ったのでした。

 ところでこの、エンジンがかかっていると思ったかもしれないけれどかかっているわけではないって話をしているうちに、なんでそういうことが起こるのかということに興味を持った人が現れました。でもなぁ、その人はかつてディーゼルデミオに乗ってたらしいんだけど、なんで知らないの??? なんでも以前のことで、そんなこと忘れてたんだって。ちなみにその人はDPF再生のあれやこれやがイヤになって、今では別のクルマに乗っています(爆)。でもねぇ、知らなかったんだけど、ディーゼルデミオの前は、レクサスに乗ってたんだって。レクサスに乗っていたときに、なんでか忘れたけどディーゼルデミオに試乗して、すぐ買ったって。DPF再生についてはいろんな意見や思いがあるのは知っていますが、わたしの場合は今のところ、そこまで困ってないなぁ。たぶん壊れるまで乗るか、でも壊れても、年数と程度によるけど直して乗ろうとするだろうな。そして、ロードスターに買い換える日をじっと待つのです。
posted by てつりん at 22:35| Comment(0) | デミオ(4代目DJ型) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年01月14日

縁起がいい気がした

 気づいたら自宅の中に、小さな金色の蛇がいました。金色に輝いているというよりは、黄色が鮮やかに輝くって感じでしたけどね。

 蛇は皿の中にいて、よく見たら2匹いる感じでした。舌を出して動いていて、元気そうに皿の中をぐるぐると動いていました。ところがよく見ると1匹は金色の糸でしかなくて、もう1匹も胴体は金色の糸で、蛇そのものは頭しかありませんでした。これは逃してあげたほうがいいと思って、自宅裏のサンルームから外に出るドアを開けて逃してあげました。頭しかない金色の蛇は、ゆっくりと去っていきました・・・。

 という夢を見たのですよ。1月2日の夜に!!! これは相当縁起がいいに違いない。調べたところ、蛇が出てくる夢も金色が出てくる夢も、なかなか縁起がいいらしい。頭しかないとか、逃したという部分が気になるといえば気になるのですがね。

 なお。そういった縁起のいい夢は、人に話すことで運気が逃げていくのだとか。そこでさとには話さずに、誰にも話さずに、偶然届いたYahoo!宝くじのメールに謎の直感を感じ、残高のあったジャパンネット銀行経由で購入。切りよく1500円になるように、次のような感じで買ってみました。
2021011401.png

 結果は、以下のようなものでした。見事に全部はずしましたよ(笑)。
2021011402.png

 でもなぁ、負け惜しみじゃないけど、なんだかおもしろかった。夢の内容から、宝くじを買って、はずすまでの流れ全体に対して。そうそう、サッカーくじなのに、J1もJ2もやってないはずなのに、何の試合に対して予想しているのかがわからなくて調べたら、海外サッカーなんだね。そういうことを知ることも含めておもしろかったですよ。なお宝くじは、こんな感じで気が向いたら、思いつきで買うタイプなので、今後継続的に買う予定はありません。
posted by てつりん at 20:17| Comment(0) | こんな夢を見た | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年01月06日

アルバム大量購入

 といっても、4枚なんですけどね。

 以前から買いたいと思っていたものがいくつもあって、でも急いで買おうと思っていたものでもなくてそのうちにと思っていました。それが買いたい気分になったのがちょうど年末、12月31日のことだったかな。ところがそのタイミングでポチってしまったら、元日に届いたりするという・・・。それってなんだか申し訳ないし、そこまで急いでいるわけでもない。

 もう少しあとにしたところ、まず5日の段階で1枚。
2021010601.jpg

 6日に全部揃いました。ちなみに左下から時計回りにこの4枚でした。
2021010602.jpg

山下達郎 「僕の中の少年」(2020リマスタ盤)
山下達郎 「ポケット・ミュージック」(2020リマスタ盤)
Drop's 「Tiny Ground」
Drop's 「LOOKING FOR」

 山下達郎は、ファンクラブに入ったりライブに足繁く通うようになって、かなりよく聴くようになりましたが、過去のアルバムを改めて買うようなことはしてきませんでした。松任谷由実や中島みゆきは、かなりの時間をかけて順番に、全部のアルバムを買ったけどね。なぜ山下達郎の過去のものを買わないのかというと、こうやって定期的にリマスタ盤が出るから。音楽のスタイル的に、古いものを買っても古びた感はないと思うんだけど、それでもリマスタして音圧を上げてあったりするとそっちの方がいいはずなんだ。先日ふと、ユーミンのリマスタ盤を見つけて、試聴して、音圧の件について特にそう思ったのでね。あと、ボーナストラックも入ってて、リマスタ盤のほうがお得。さすがにリマスタ盤とオリジナル版を聴き比べようだなんてことは思わないなぁ。たぶん大してわからないし(爆)。

 Drop'sについては、以前も書いたことがある通り。古いアルバムから買っていこうと思う反面、最近のものはだんだん当初のような骨太感が薄れていってつまらなくなってきているという話もあって、3枚目として何を買おうかとずっと迷っていたのですよ。で、古いものと新しいものの両方を買って判断しようかと。ただし最初のアルバム「Drop's」は探したところディスクとしては手に入らなくて、今回買ったセカンドアルバムの「LOOKING FOR」も中古品を見つけてポチった。帯までちゃんとあって、ホントに中古品か?と思ったくらいです。

 Drop'sのことを最初に知ったのは、このCMがきっかけだったなぁ。最初の方のCMで、バックに流れる曲を歌っている人のバンドです。文中のリンク先からは、CMが見られなくなっちゃっていたので、別のものを改めて。


 今のところDrop'sの2枚を1周しか聞いてないんだけど、確かに初期のような骨太感は薄れていると思うなぁ。だからといって失われたとは思わないし、別の表現を模索して、形にしている感じが伝わってきて、悪くないと思うけどなぁ。ブルースやロックを軸足に、ポップスな感じにも挑戦して形にしてるって感じで。キーボードが脱退しちゃって4人でやってるけど、コロナ禍のなかでも配信でライブをやってたりしたんだ。そのことに気づかなくて申し訳ないって感じですよ。個人的にはもうちょっと評価されてもいいと思うバンドです。
posted by てつりん at 23:45| Comment(0) | 音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年01月05日

正月休みの延長戦

 きのうが仕事始めだったのですが、きょうから(正確にはきのうの午後から)代休。というわけで、正月休みの後半戦というほど長くはないので延長戦かな?

 そこで、正月休みを満喫すべく、いつものところに籠ることにしました。開店早々に入ってますが、少ないとはいえ同じようなコアなファンも一定数来てたなぁ。
2021010501.jpg

 いつものようにしばらく岩盤浴で汗を流したのち、真っ昼間から、正確には午前中のうちから飲みます。苗場のちゃんこ谷川がなくなってしまったので、わたしにとっては唯一の、貴重な昼間から飲めるスポットです。昨晩も、次の日が休みだからと、飲んでましたけどね。惜しくも年末年始ということで、牛すじの煮込みなど一部メニューはやってませんでした。
2021010502.jpg

 ランチは冬季限定のカキフライ定食。サラダがたくさんなのがいいですね。おいしくいただきました。
2021010503.jpg

 その後、入館時から引き続き、45度くらいの漢の間で集中的に温まる。これくらいの温度だと携帯も使えるしかなりの汗も出るし、かと言って長時間いても苦痛じゃないし、絶妙なバランスだと思うなぁ。しかも、聞くところによると、40度で3時間で、コロナウイルスはほぼ死滅するのだとか。

 マスクも、しなくてもいいらしいし。でもなぁ、してないのにしゃべっちゃうことって、やっぱり止められないものなんだねぇ。行きたがっている娘を連れてこようって思った時期があったけど、ひとりで来るのが正解だと思うな。

 夕飯まで、しっかりいただいて帰りました。そうそう、以前岩盤浴ではノーパンノーブラって話をしたと思うのですが、調べたところほんとにそれが正しいみたいですね。あと何を思ったか今回わたしはノーパンではなかったのですが、汗で下着が体に貼り付いてだめだね。館内着はサラサラした素材なので貼り付くことがないのですよ。
2021010504.jpg
posted by てつりん at 22:52| Comment(0) | おでかけ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年01月04日

9000!

 1月2日のことですが、うちのファーストカーとして大活躍のヴォクシーが、走行9000kmを達成しました。これに先立ついつのことだったかなぁ。さとには言ってあったんだけど、見事に8888kmを撮り逃がしているので、9000kmはわたしが仕留めようと(笑)。
2021010404.jpg

 だいたい1年半で9000kmってのは少ないのでしょうが、ホントはもっと早いうちに突破していたはずなのです。2020年3月とか、9月には、片道400km以上くらいの場所まで一輪車の大会で遠征するはずだったし。そのほか、こういうご時世でなければ、プライベートな遠出も1回くらいあったはず。そう思うとなんだかなぁって思いますが、しょうがないんだろうな。Stay 県内で。
posted by てつりん at 22:15| Comment(0) | ヴォクシー(3代目80系) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

なぜ年賀状の牛は、乳牛なのか

 まだ4日なのですが、仕事があるので出勤してきました。

 うちの会社はこの時期代休祭というか、代休消化推奨週間みたいな感じになってます。だからうちの部署以外はほぼ正月。まぁ、そんなものだと思いますけどね。年末年始が忙しい部署なんですよ。

 とはいっても、特に事件なども起こらず、2021年初日の業務内容としてはかなり平穏無事な感じで終わったので、予定通り午後から休暇を取る。丑年だからってわけでもないけど、行きたかったんですよ。正月の吉野家に。
2021010103.jpg

 あれやこれやとあって入店したのは13時台半ばから後半頃。ところが同じようなことを考えている人が多いのか、何があったのかと思うくらいにお店が忙しそうだった。4割くらいの席に人が座っているんだけど、残り6割のうち4割は食器が出しっぱなし。別にそこまでの潔癖症でもないし、マスクもつけてるから、誰が食べたかわからない食器の前に座るのは別にいいんだけど、座った場合食べ終わった人と認識されてしまいそうなくらい忙しそうだった。事実、何も置いてないキレイな席に座ったのに、お茶はすぐ出てきたのに、どれくらい放置されてたかなぁ。

 そんな苦労?の末に食べた牛丼。超特盛って、もっと肉が多かった気がするのは気のせい???
2021010401.jpg

 最近気になっていることがあるんです。なぜ年賀状の牛は、乳牛が圧倒的に多いんだろうかと。で、牛さんの栄養分がたちまち1つしかないわたしの胃から頭に行ったからなのか、牛丼を食べてたら一応の答えが出たんですよ。肉牛を描いて肉牛と認識させるには一定の画力が必要になるけれど、乳牛はとりあえず模様を表現できれば乳牛と認識させることができるからではないかと。その前までは、正月早々食べちゃう(=殺しちゃう)肉牛を描くのではなく、乳牛を描いたほうがなんとなく気分がいいからだと思っていましたがね。

 うん、なんとなくですが、乳牛のほうが描きやすい気がするなぁ。ほかの仮説とか、いやいやうちに来た年賀状は乳牛なんていなかったとか、とりとめのないご意見などもお待ちしております。ちなみにうちの年賀状も、バリバリ乳牛でした。
2021010402.jpg
JAきくち 令和3年お正月スペシャル 謹賀新年丑年「牛」クイズ より
posted by てつりん at 22:00| Comment(0) | 年末年始の棚卸し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年01月03日

初詣で引いたおみくじについて(去年の検証も含む)

 今年の初詣なら、去年のうちに行っています。コロナ禍でのこととはいえ、こういうのもなんだかいいよねぇ。電車も駐車場もムダに混んでないし。ホントの年末年始じゃないから、お店も開いてて外食できるし。きょうはその時に引いたおみくじの話でございます。こうやって記録に残して、来年正月のネタにするんだ(笑)。それよりも大事なことは、書いてあることを踏まえて自分自身への戒めにすることだと思うけどね。

 まずは去年引いたものの検証から。末吉とはいえ、あれは事実上の大凶だったのではなかろうか。「衰運に向う兆し」、「何事にも進むは悪く、退くがよい」、「良からぬ者の妨害に遇って、とんだ災難をこうむる」などなど、まぁまれに見る悲惨な感じでしたよ。

 個別のことについても、「勤め人は免職・左遷・引退などのある時だから、覚悟をしておくべし」とか。とりあえず引退はないにせよ、一瞬死んで引退か!?ってことは頭をよぎった(爆)。明日死ぬんじゃないかと言われたことについて、具体的に何をしたってわけじゃないけれど、心の片隅に置いてたことが結果的によかったのかもね。交友についても「派手な交際に不利な時。寧ろ独り静かに修養するがよい時だ」というのは、コロナ禍で飲み会やオフ会ができなかったことを指しているのでしょうか。

 心残りだったのは、旅行の部分かな。「差し支えない。又、暫く山へ静養に行くとか、郷里へ引退するとかいうには適当の時」というわけで、引退はさておき、湯治の旅に行きたかったのに。最低でも3泊、できれば4泊とかして、積ん読の本を大量に持ち込んで、風呂に入ったり酒を飲んだりしながらまったり過ごすのだ。行き先も、ここの湯治屋に決めてるのに。方角だって、「西北か東北が吉」ってことで、狙ってたのになぁ。3月末なら行けるかなぁって思っていますが、正直世間の状況が予断を許さないからなぁ。とりあえず湯治の旅のためにためこんだお金は、きちんと残しておきたいと思います。


 さて、今年のものです。
2021010301.jpg

 これまた去年よりもマシかなって程度で、ちっともよろしくないねぇ。長女は2年連続の大吉を引き当てたというのに。「頼りにする人々との縁薄く、心配苦労が絶えず、常に心安さを得られぬ」とか、「強情頑固のため人に嫌われる」とか、「剛情偏屈のため多くの人に愛せられない」とか。なんだかなぁって感じですね。人に恵まれないのかなぁ。相当人に嫌われるんだろうか。とはいっても、もともと他人のせいにするのも好きじゃないからなぁ。そんな態度が、強情頑固とか言われるんだろうか。そして、ここの神社でおみくじを引くと定期的に出てくる色難ですよ。恋愛でも、「かりそめの縁が、深入りしてとんでもない悲劇を生む。色情難の時だから用心して進まぬがよし」だって。う〜ん、不倫にご縁はないと思うがなぁ。

 いいこととしては、職業の部分。一応、学者のような仕事をしているので、吉といわれて悪い気はしない。とりあえず「人に従ってゆくという心掛けが必要」とのことなので、うかつに前に出るようなことは慎みたいと思いますね。あと、方角の「南か東北が吉」ということで、湯治の旅に出る心づもりはいつでもしておきたいと思います。ついでにここへ観光に行こうと思う場所も、少しだけどリストアップ済みなんです。メインはあくまで湯治だから、観光先は少しでいいんです。そうそう、「旅宿の火災などに用心すること」だって。湯治の宿だから自炊はできるけど、ダラダラしに行こうと思って選んだ宿だから、食事処で3食出ますよ。よって火の不始末はないと思うがなぁ。「やむを得ぬ事情で出かける事になる」ってのが、なんだか気になるけどね。そういうのって個人的には、身内の不幸くらいしか思いつかないから。う〜ん、でもなぁ、訳有りで回避不能な出張とかに行かされてしまうんだろうか。その可能性はなきにしもあらずだなぁ。

 とりあえずコロナウイルスと健康には気をつけて、ぼちぼち行きたいと思いますね。
posted by てつりん at 23:06| Comment(0) | 年末年始の棚卸し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年01月02日

1月1日の午前中に

 夢を見ました。正確には初夢ではないらしいのですが、そういえば2日のまだ暗い午前中にも夢を見たんだよ。起きたときは覚えていて、記憶が鮮明だからメモなんて取らなくてもいいやと思っていたのに、今ではもう忘れちゃった。正直あんまりいい夢ではなかったなぁ。もののけと戦うような系統のものだったと思うんだけど・・・。

 さて、1日の夜に見た夢ですがね。ホンダのフリードが出てきたんですよ。どういう経緯だったか忘れたんだけど、知人のクルマだったのかなぁ。なにはともあれ、中も広くて乗りやすいよ〜乗ってみれば〜?って話になったんです。なので左側のスライドドアを開けて乗り込んだわけですよ。

 そこから手を前に伸ばすわたし。ハンドルが手に触れます。つまりなぜか左ハンドルなわけだ。いや、そもそも、なぜ2列目からハンドルに手が届くのか。しかも、アクセルやブレーキは2列目だから届くはずがないのに、なんとか届くわけですよ。この運転姿勢だとちょっと(ちょっと!?)運転しにくいかなぁ。でも運転できないわけではないねぇ。うん、たしかに中も広いし、運転しやすい感じがする。そんな意味不明のことを言いながら、運転を始めるわたし。

 しばらく走ったあとで、「この助手席(※わたしの前の席のことであり、そもそもそれが運転席のはず)をもっと前に出して、この席(左側のスライドドアから乗り込んだすぐの席、つまり2列目)をもう少し前に出したら、もっと運転しやすいよねぇ」と、実に意味不明のことをのたまうわたし。それについて誰も突っ込まないどころか、うんそうなんだよねって空気が流れる。

 ・・・とりあえず今年も、安全運転には気をつけたいと思います。
posted by てつりん at 17:30| Comment(0) | こんな夢を見た | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年12月 月例報告

 今回はさかのぼり更新とかしてませんよ(笑)。先月はこんな感じでお越しいただいておりました。この場をお借りしてではありますが、厚く御礼申し上げます。

1.Yuming Surf & Snow in Naeba Vol.32 1,095(1)
2.カテゴリ:粉瘤との戦い 33(2)
3.カテゴリ:プレマシー(2代目CR型) 28(3)
4.再発 18(12)
5.VW Sharanに乗ってきた 16(ー)
6.粉瘤 15(ー)
7.結婚記念日 15(10)
8.焼きそばばばばーん!!! 13(ー)
9.冷蔵庫 12(ー)
10. [mixi]ウォルドルフ人形 製作日記5日目 12(6)

※訪問者数の差で、同数でも順位に差がある場合があります

訪問者数 764(11月 626)
ページビュー数 4,211(11月 2,526)


 結局2020年は、ずっと苗場の記事が1位を取り続けました。まぁそれはいいんだけど、これに限らず苗場に行ったときはそのこともしくは、そのことの周辺に存在したお楽しみのことを書いているのに、いつまでも2012年のものがってことについてはなんだかなぁって思うんだよね。
 
 なお今年(2021年)の苗場については、今のところ行くあてはありません。でも去年の今頃も同様の状態にあったわけだし。チケットの販売に関しては時節柄1人1台のスマホが必要で、観客もかなり絞ってるっぽいんだけど、世間の状況が好転したときにさっと当日券を放出できたりする、そんなフットワークの軽いシステムでもある気がするので、今のところ諦めてはおりません。

 今月の展望かぁ。う〜ん、書けると思っているんだけど、結局書けなかったというのをここ2〜3か月くらい繰り返してきているからなぁ。過度な期待はせずに、ぼちぼちとお付き合いいただければというところですかね。
posted by てつりん at 17:17| Comment(0) | 月例報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年01月01日

あけましておめでとうございます

 直接面識のある方も、ここでしか面識のない方も。しばらく疎遠なあなたも、まだ見ぬ今年出会うあなたにも。今年もよろしくお願いいたします。

 例年のことですがとりあえず年末年始感を出すために紅白を、珍しくリアルタイムでフルで観る。観るというよりかは、流れている雰囲気を楽しむって感じかなぁ。もちろんポイントとなるところはちゃんと真剣に観ましたけどね。

 酒を飲んでたその時の思いつきではあるけれど、せっかくだからその時の会話の断片でも書いておこうかなぁ。なんとなくだけど、自分自身の考え方を、別の表現で整理したって感じがしたのでね。ミスチルが出ているところを観ての、さととの会話の内容です。

 なんでミスチルとかB'zとかを、うちではそんなに聴かないんだろう。わたしの解釈では、あまりにメインストリームな感じが過ぎるからかなぁ。王道の、ちょっとずれたところを狙いたいような感覚を持つ者としては、刺さらないんだよね。ミスチルに関しては、表現を変えると、まさにリア充って感じ。自分のようなひねくれている者からすると、そのリア充感を避けたくなる。基本、勉強も運動もできていいやつでリーダー性もあって、でもそんなヤツがちょっと道に迷ってるんだって感じの世界観を構築しているようなイメージ。でも、結局のところはリア充だから、うまくいくんだよって感じ。なんだか好きな人には申し訳ないし、間違ってると言われそうな解釈ですいません。

 そういう意味ではユーミンもサザンも王道なんだろうけど、必ずしもそうではない面も持ち合わせているから聴くんだろうな。イエモン? さとは王道だと思っているようだけど、ちょっと違うと思いますよ。むしろちょっとずれたところを狙っている感じがする。イエモンについてわたしは、基本というか、根底の部分で暗いと思っている。うん、暗いのが好きなんだよ。たぶんね。

 YOSHIKIのピアノ演奏による「ENDLESS RAIN」についても、これは何か違うなと。美しいけれど、美しいだけのものだなと。美しさの中に、破滅的な何かがあるから美しいのであって、それがヘビメタのバラードだと思うのだよ。X JAPANによる演奏、TOSHIによる歌唱だったら、そんな美しいだけのものではないと思うんだよってね。すいません。年始から暗い話で。これもコロナ禍のせいだと思うなぁ。


 紅白が終わったら、2355-0655 年越しをご一緒にスペシャルを見る。その後わたしは、年の初めはさだまさしを惰性で見る。このダラダラ感がいいんですよ。年末年始っぽくてね。
2021010101.jpg

 そうそう、皆様にもステキなことがたくさんある1年でありますように。
2021010102.jpg
posted by てつりん at 13:56| Comment(0) | 年末年始の棚卸し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする