気がつけば4月も終わろうとしています。いつものことながら1か月が早かったなぁ。わけのわからないままに過ぎていった感じがしますよ。書きたいことはいろいろとあったはずなのに、ちっとも追いつかなかった感しかない・・・。
にもかかわらず、3月はこんな感じでお越しいただいておりました。この場をお借りしてではありますが、厚く御礼申し上げます。
1.Yuming Surf & Snow in Naeba Vol.32 520(1)
2.カテゴリ:粉瘤との戦い 67(2)
3.カテゴリ:北野食堂全品制覇への道 28(ー)
4.粉瘤 23(ー)
5.背中のしこり 23(ー)
6.カテゴリ:プレマシー(2代目CR型) 22(3)
7.病院巡り 21(ー)
8.カテゴリ:デミオ(4代目DJ型) 20(ー)
9.またまたむにゅむにゅ 19(ー)
10. 聖地巡礼に行ってきました 18(ー)
※訪問者数の差で、同数でも順位に差がある場合があります
訪問者数 732(2月 587)
ページビュー数 4,607(2月 1,795)
粉瘤関係が多いですね。なんとトップ10に4つでしょうか。と思って調べたところ、7位の病院巡りも行った先の病院のひとつは粉瘤関係だった。つまりトップ10に5つか。粉瘤が流行る春なのでしょうか。ちょっとびっくりですよ。
聖地巡礼はどこの聖地かと思って、これを機に読み返したところ、マツダ宇品工場のことでした。2013年のことだそうで、ながらくそういうのは行ってないなぁ。ふらっとどこかに行きたい気もしますが、どこに行ってもコロナ禍だからなぁ。
というわけでステイホームのお役に立つのかわかりませんが、今月もゆるくぼちぼちと書いていきますのでよろしくお願いいたします。
2021年04月30日
2021年04月25日
今月の岩盤浴
連日連日すること満載で疲れている気がするので、会社の平日休みを利用していつもの岩盤浴に行ってきました。
この45℃くらいの部屋って、無理なく長時間過ごせて好きだなぁ。最近はほぼここにしかいないかもしれない。熱さで誤作動したのか、ぶれてないと思うんだけど不思議な絵が撮れたので1枚。

そしていつものプレミアムモルツと、フライドポテトを注文。まだ11時台でしたよ。昼間っから飲むのって、たまりませんね。

引き続きウーロンハイを。もつ煮込みがなくなったのが悲しいので、わかめの唐揚げを注文。350円。なかなかうまいのですが、やっぱもつ煮込みにはかなわないなぁ。強く復活を望みますね。

ランチはシンプルに味噌ラーメンを。写真ではわかりにくいですが、野菜もたくさん入ってます。8番の野菜の量には負けるけどね(笑)。

引き続き岩盤浴にと思っていたのですが、不覚にも怒涛のように昼寝してしまう。おかしいなぁ、前夜はしっかり寝たのになぁ。そもそも日曜の夜は最近ごぶさたのA列車で行こうをプレイして、それこそ完徹でもいいと思うくらいの勢いでプレイして、翌日は岩盤浴で昼寝をと思っていたのに。前夜は一切プレイできず、いつの間にか意識を失っていたというのに。
まったりすることを目的に来ているので、昼寝はしてもいいんだけど、なんだかんだで3時間くらい寝ていた気がする。時間の使い方がもったいないなぁ。目覚めてからは、ドリンクバーでカルピス+ミニッツメイドオレンジとか、ファンタメロンソーダ+カルピスとか、ブレンドを楽しんでました。

夕飯はW生姜焼き定食を。これだけ飲み食いして、1日じゅういて、さらにはお風呂に入って4000円ほどですよ。お店の公式サイトに出ている、入館+岩盤浴+お食事一品で1,500円のクーポンを使ったとはいえ、お買い得だなぁと。また行きますよ。
この45℃くらいの部屋って、無理なく長時間過ごせて好きだなぁ。最近はほぼここにしかいないかもしれない。熱さで誤作動したのか、ぶれてないと思うんだけど不思議な絵が撮れたので1枚。

そしていつものプレミアムモルツと、フライドポテトを注文。まだ11時台でしたよ。昼間っから飲むのって、たまりませんね。

引き続きウーロンハイを。もつ煮込みがなくなったのが悲しいので、わかめの唐揚げを注文。350円。なかなかうまいのですが、やっぱもつ煮込みにはかなわないなぁ。強く復活を望みますね。

ランチはシンプルに味噌ラーメンを。写真ではわかりにくいですが、野菜もたくさん入ってます。8番の野菜の量には負けるけどね(笑)。

引き続き岩盤浴にと思っていたのですが、不覚にも怒涛のように昼寝してしまう。おかしいなぁ、前夜はしっかり寝たのになぁ。そもそも日曜の夜は最近ごぶさたのA列車で行こうをプレイして、それこそ完徹でもいいと思うくらいの勢いでプレイして、翌日は岩盤浴で昼寝をと思っていたのに。前夜は一切プレイできず、いつの間にか意識を失っていたというのに。
まったりすることを目的に来ているので、昼寝はしてもいいんだけど、なんだかんだで3時間くらい寝ていた気がする。時間の使い方がもったいないなぁ。目覚めてからは、ドリンクバーでカルピス+ミニッツメイドオレンジとか、ファンタメロンソーダ+カルピスとか、ブレンドを楽しんでました。

夕飯はW生姜焼き定食を。これだけ飲み食いして、1日じゅういて、さらにはお風呂に入って4000円ほどですよ。お店の公式サイトに出ている、入館+岩盤浴+お食事一品で1,500円のクーポンを使ったとはいえ、お買い得だなぁと。また行きますよ。

2021年04月18日
スーツ作った
仕事で着ているワイシャツがかなり劣化しています。そもそも直近ではいつ作ったのかが記憶にないくらい。父が着ていたと言っても、そんなに使ってなかったワイシャツやスーツを亡くなった後にもらって、これで当面買わなくてもいいやと思ったのがもう何年前なんだが。去年、七回忌だったか。
というわけで長年の懸案だった、ワイシャツスーツ問題。地元にはなくなってしまったとはいえ、懇意にしているお店があって、年に2回出張販売会をしてくれるのです。量販店で買うのも安くていいんだろうけど、早くからイージーオーダーとかを着てたのでそんな気にならなくて。以前市販のものを買ったこともあったけど、それなりでしかないし。いい仕事をするなら、とりあえずいい服からかな。そこで、出張販売会に行ってきました。
どれくらい作ってないんだろう? この店はちゃんと顧客情報を管理していて、過去には「以前はこういうのを作っているので、今回こういうのはいかがですか?」とか聞かれたことがあるくらいきちんとしている。なんと、99年に作ったスーツの生地まで顧客情報にファイリングされてました。作るのは、10年ぶりなんだとか。いくらスーツが消耗品のような仕事でも、やっぱそういうのはよくないよね。シャツを作るのは確定で、スーツはどうしようかと思ってましたが、スーツも作ることにしました。
イージーオーダーなので、サイズを測ります。もちろん過去のデータもあるんだろうが、最近太ってきた気がしてねぇ。あんまりでかいと、生地が足りなくてツーパンツスーツにできなかったり、割増料金がかかったりするのです。で、ドキドキの結果なのですが、なんと10年前と体型が変わっていなかった!
やっぱり、イージーオーダーっていいなぁ。少し前は、新潟の店まで出向いてもいいかと思っていたくらいですが、そんな感じです。いい買い物しましたよ。
というわけで長年の懸案だった、ワイシャツスーツ問題。地元にはなくなってしまったとはいえ、懇意にしているお店があって、年に2回出張販売会をしてくれるのです。量販店で買うのも安くていいんだろうけど、早くからイージーオーダーとかを着てたのでそんな気にならなくて。以前市販のものを買ったこともあったけど、それなりでしかないし。いい仕事をするなら、とりあえずいい服からかな。そこで、出張販売会に行ってきました。
どれくらい作ってないんだろう? この店はちゃんと顧客情報を管理していて、過去には「以前はこういうのを作っているので、今回こういうのはいかがですか?」とか聞かれたことがあるくらいきちんとしている。なんと、99年に作ったスーツの生地まで顧客情報にファイリングされてました。作るのは、10年ぶりなんだとか。いくらスーツが消耗品のような仕事でも、やっぱそういうのはよくないよね。シャツを作るのは確定で、スーツはどうしようかと思ってましたが、スーツも作ることにしました。
イージーオーダーなので、サイズを測ります。もちろん過去のデータもあるんだろうが、最近太ってきた気がしてねぇ。あんまりでかいと、生地が足りなくてツーパンツスーツにできなかったり、割増料金がかかったりするのです。で、ドキドキの結果なのですが、なんと10年前と体型が変わっていなかった!
やっぱり、イージーオーダーっていいなぁ。少し前は、新潟の店まで出向いてもいいかと思っていたくらいですが、そんな感じです。いい買い物しましたよ。
2021年04月15日
はしご
結構前の話ですが、息子の入学式に行ってきました。保育園最後の日(親にとっても)は、それはそれで感慨深いものでしたが、翌日からは平然と学童に通っていました。初日から早速、上級生の女の子に優しくされて、鼻の下を伸ばしていました。彼女が優しくしている相手は、同級生の弟だということはわかっているんだろうか・・・。

多くは語れませんが、まぁ、とある事情がありまして、小学校については特に安心して任せることができると思いました。
続いて午後からは、長女の入学式。中学生になりました。

多くは語れませんが、これで人生最後だと思って、気合い入れて参列してきた。別に死期が迫っているとか、離婚が近いとかいうのではありません。日夜、ラブラブですよ(爆)。いい意味で手元から離れていく気がしたなぁ。離れていくようでいて、まだまだお釈迦様の手の上ですけどね。

多くは語れませんが、まぁ、とある事情がありまして、小学校については特に安心して任せることができると思いました。
続いて午後からは、長女の入学式。中学生になりました。

多くは語れませんが、これで人生最後だと思って、気合い入れて参列してきた。別に死期が迫っているとか、離婚が近いとかいうのではありません。日夜、ラブラブですよ(爆)。いい意味で手元から離れていく気がしたなぁ。離れていくようでいて、まだまだお釈迦様の手の上ですけどね。
2021年04月11日
YUMING SURF & SNOW in Naeba 2021 vol.41 に行ってきた!
先日書いたとおり、あの手この手で手に入れたチケットで苗場に行ってきました。
スキー場は上の方で営業しているらしいですが、もうすっかりシーズンも終わりって感じです。なかなかこの位置で写真は撮りにくいと思い、せっかくなので1枚。

館内の自販機も、すっかりシーズンオフを告げています。レストランやおみやげ物屋も、一部のみの営業でした。

それでもここはいつも通り。写真の左方向に階段があり、その先が会場のブリザーディウムです。ちなみにブリザーディウムというのは、ユーミンの命名によるものだとか。

グッズ売り場の展示。いつも必ず買っていた、歐林洞の紅茶やパウンドケーキはもうありません。そのためか、こころなしか閑散とした感じのグッズ売り場でした。ちなみにわたしは迷って、マスクを買おうとしたのですが売り切れ。迷わず買ったのはキーホルダーです。

今年はセンターステージ。感染症対策ということで、1400くらいのキャパに対して600席ほどなのだとか。個人的にはゆったり座れてありがたいくらいです。運が悪いと(わたしの隣になる人もまた、運が悪いんだろうけど)、お互いぎゅうぎゅう詰め状態で腕を振ることもあったりします。

入場スタンプを押して、入場!

なのですが、その先には宇宙船の乗組口を模したようなゲートが。クリーンルームに入る前のようなエアシャワーがお出迎えです。感染症対策と、会場入りする前から演出が始まっているという、まさに一石二鳥! そしてフェイスシールド着用必須なのですが、それもまた演出の一部だとは!

印象に残った曲たちと、その個人的感想です。
SAVE OUR SHIP
最初の曲です。しっとりと始まる感じが、盛り上がりを控えめにする感じを生み出すとともに、この混沌とした世界をも表現している感じがしました。あと、いつぞやのシャングリラにも通じるなにかを感じたなぁ。こんな状況であってもライブができる、例年の活動を続けられる。そこに至るまでにどれだけの人が、どれほどの知恵を絞って、このステージを実現させたのかと思うと、感極まるものがありました。
1920
新しいアルバム、「深海の街」から。1920年は、スペイン風邪が猛威をふるう中、アントワープでオリンピックが開催された年で、ユーミンのお母さんが生まれた年でもあるのだとか。「アントワープの静かなオリンピック 空席だらけのコロシアム」、「かならずわかるふりかえれば 何を追いかけたか それは変わることのない あと100年経っても」といった歌詞が心に来ます。言葉で語るよりも音楽とともに味わうものだとは思いますがね。
ノートルダム
これも新しいアルバムから。本人曰く、一番の出来だったかな。やった!って思ったんだったかな。アルバム全体を見ると、それを引っさげてのツアーにおいては盛り上げの核となる曲だと思うけれど、コロナ禍なのでなんとなく盛り上がりも控えめな感じのアレンジな気がしました。1920とともに、NHKの「SONGS」でも披露されていました。
未来は霧の中に
私小説のような歌詞とよく称される曲ですが、前回の東京オリンピックを控えた頃の風景が歌詞に登場します。でも、「まるで絵のように時は過ぎ」て行くのは、1964年も2020年も、そして2021年も変わらない気がするなぁ。1920もそうですが、そこんところの普遍性を描くのがすごい。結果として、ちっとも古びた感じがしない。1979年の曲なのに。
VOYAGER〜日付のない墓標
別のところで話題沸騰中の曲ですが、いい曲ですよね。といいながらオリジナルは、40年近く前とかの曲ですよ。すごいよねぇ。
ちなみに今回のテーマは月旅行だったかな。「皆さんの健康と安全を祈りながら歌います」というMCで始まったパートの最終盤だったはず。サビのフレーズが、このご時世だからこそ、また違った味わいを持って感じられる気がします。
かくして素敵な夜は過ぎていったのでした。また来年も、来られますように。ひとりでもいいけれど、そろそろ誰かと一緒なのもいいなぁ。

といいながら、ひとりだからこそのフットワークの軽さもあるんですよね。途中、土砂崩れによる迂回を強いられ、4時間切りはできませんでしたが無事に帰宅しました。
スキー場は上の方で営業しているらしいですが、もうすっかりシーズンも終わりって感じです。なかなかこの位置で写真は撮りにくいと思い、せっかくなので1枚。

館内の自販機も、すっかりシーズンオフを告げています。レストランやおみやげ物屋も、一部のみの営業でした。

それでもここはいつも通り。写真の左方向に階段があり、その先が会場のブリザーディウムです。ちなみにブリザーディウムというのは、ユーミンの命名によるものだとか。

グッズ売り場の展示。いつも必ず買っていた、歐林洞の紅茶やパウンドケーキはもうありません。そのためか、こころなしか閑散とした感じのグッズ売り場でした。ちなみにわたしは迷って、マスクを買おうとしたのですが売り切れ。迷わず買ったのはキーホルダーです。

今年はセンターステージ。感染症対策ということで、1400くらいのキャパに対して600席ほどなのだとか。個人的にはゆったり座れてありがたいくらいです。運が悪いと(わたしの隣になる人もまた、運が悪いんだろうけど)、お互いぎゅうぎゅう詰め状態で腕を振ることもあったりします。

入場スタンプを押して、入場!

なのですが、その先には宇宙船の乗組口を模したようなゲートが。クリーンルームに入る前のようなエアシャワーがお出迎えです。感染症対策と、会場入りする前から演出が始まっているという、まさに一石二鳥! そしてフェイスシールド着用必須なのですが、それもまた演出の一部だとは!

印象に残った曲たちと、その個人的感想です。
SAVE OUR SHIP
最初の曲です。しっとりと始まる感じが、盛り上がりを控えめにする感じを生み出すとともに、この混沌とした世界をも表現している感じがしました。あと、いつぞやのシャングリラにも通じるなにかを感じたなぁ。こんな状況であってもライブができる、例年の活動を続けられる。そこに至るまでにどれだけの人が、どれほどの知恵を絞って、このステージを実現させたのかと思うと、感極まるものがありました。
1920
新しいアルバム、「深海の街」から。1920年は、スペイン風邪が猛威をふるう中、アントワープでオリンピックが開催された年で、ユーミンのお母さんが生まれた年でもあるのだとか。「アントワープの静かなオリンピック 空席だらけのコロシアム」、「かならずわかるふりかえれば 何を追いかけたか それは変わることのない あと100年経っても」といった歌詞が心に来ます。言葉で語るよりも音楽とともに味わうものだとは思いますがね。
ノートルダム
これも新しいアルバムから。本人曰く、一番の出来だったかな。やった!って思ったんだったかな。アルバム全体を見ると、それを引っさげてのツアーにおいては盛り上げの核となる曲だと思うけれど、コロナ禍なのでなんとなく盛り上がりも控えめな感じのアレンジな気がしました。1920とともに、NHKの「SONGS」でも披露されていました。
未来は霧の中に
私小説のような歌詞とよく称される曲ですが、前回の東京オリンピックを控えた頃の風景が歌詞に登場します。でも、「まるで絵のように時は過ぎ」て行くのは、1964年も2020年も、そして2021年も変わらない気がするなぁ。1920もそうですが、そこんところの普遍性を描くのがすごい。結果として、ちっとも古びた感じがしない。1979年の曲なのに。
VOYAGER〜日付のない墓標
別のところで話題沸騰中の曲ですが、いい曲ですよね。といいながらオリジナルは、40年近く前とかの曲ですよ。すごいよねぇ。
ちなみに今回のテーマは月旅行だったかな。「皆さんの健康と安全を祈りながら歌います」というMCで始まったパートの最終盤だったはず。サビのフレーズが、このご時世だからこそ、また違った味わいを持って感じられる気がします。
かくして素敵な夜は過ぎていったのでした。また来年も、来られますように。ひとりでもいいけれど、そろそろ誰かと一緒なのもいいなぁ。

といいながら、ひとりだからこそのフットワークの軽さもあるんですよね。途中、土砂崩れによる迂回を強いられ、4時間切りはできませんでしたが無事に帰宅しました。

2021年04月10日
冬の終わり
苗場から無事に帰ってきたので、さすがにもう必要ないかと思い、デミオのタイヤ交換をしました。

まれに見る遅さだと思っていたのですが、調べたところ去年もなんの偶然か4月10日だった! まぁさすがに、来年はもっと早くに交換するでしょう。
ところでこれで5シーズン使ったんだけど、気のせいかなんだか走りがいまいちな感じがする。スタッドレスに走りのよさを求めるのも違うとは思うんだけど、越後湯沢からかぐらくらいまでの、カーブが連続する国道17号を走ってて思った。ぶりぶり言わせすぎてただけかなぁ(笑)。夏のタイヤも今シーズンで終わりかもなって思うくらい溝が心もとないので、スタッドレスについては先送りにするかもしれません。

まれに見る遅さだと思っていたのですが、調べたところ去年もなんの偶然か4月10日だった! まぁさすがに、来年はもっと早くに交換するでしょう。
ところでこれで5シーズン使ったんだけど、気のせいかなんだか走りがいまいちな感じがする。スタッドレスに走りのよさを求めるのも違うとは思うんだけど、越後湯沢からかぐらくらいまでの、カーブが連続する国道17号を走ってて思った。ぶりぶり言わせすぎてただけかなぁ(笑)。夏のタイヤも今シーズンで終わりかもなって思うくらい溝が心もとないので、スタッドレスについては先送りにするかもしれません。
2021年04月01日
狙った獲物は逃しません
先日書いたとおり、別の先日にもちょろっと書いたとおり、Yuming SURF&SNOW in Naeba Vol.41のチケットを、ず〜っと狙っています。
狙っている方法は2つ。まずは当日券を13時に、キャピタルヴィレッジに電話しまくって取りに行く。もうひとつは、チケプラTradeを使うというもの。後者のほうが前日12時頃に判明するので、それで取れたら好都合なんですが、3月29日も30日もはずしていました。もちろん当日券の電話をかけまくる方法についても。そしてチケプラについては、1枚出物があってエントリーすれば、落選しても自動抽選がかかり続ける。この段階でわたしのエントリー日は、落選済みの29、30日のほかに、4月3日、4日、7日、10日となっていました。さすがに12日は仕事の日程上無理で、6日も狙えるのですがまだ出物がなかった。
なかなか当たらないなぁ。と感じているとともに、ちょっとした変化も感じ取っていました。転売ヤーの断末魔なのか、それとも持っていたチケットに対して直前まで調整をかけていたけど、感染症も広がってきている社会情勢に鑑み、どうしてもいけなくなってしまった嘆きの悲鳴なのか。急にまとまった数の出品が出始めたんです。それこそ、24時間のあいだに同一日に20枚とか。それだけ出れば、当たらないものかねぇ。こんな平日のど真ん中に狙いに行って、取れたらすぐ行けるだなんて人は、なかなかいないはずなんだよ。ちなみに取れたら連絡が来て、わたしの場合は自動でカード決済されて購入が確定します。う〜ん、連絡が来ないなぁ。
でも待てよ。携帯の番号を登録した気もするけれど、ヤフーメールも登録したはずだ。そっちに連絡が来てないのかなぁ・・・?
来てたーーーーーーー!!!!!

チケットもある〜〜〜(当たり前だ)。

というわけで、あれやこれやの道中も含めて、楽しませてもらいます。4日24時頃と思われる終演後は、弾丸ツアーで帰宅して翌朝出勤ですが、それを見越してきっちり働いたり、夜に備えて日曜朝の惰眠を貪ったりするのみですよ。
狙っている方法は2つ。まずは当日券を13時に、キャピタルヴィレッジに電話しまくって取りに行く。もうひとつは、チケプラTradeを使うというもの。後者のほうが前日12時頃に判明するので、それで取れたら好都合なんですが、3月29日も30日もはずしていました。もちろん当日券の電話をかけまくる方法についても。そしてチケプラについては、1枚出物があってエントリーすれば、落選しても自動抽選がかかり続ける。この段階でわたしのエントリー日は、落選済みの29、30日のほかに、4月3日、4日、7日、10日となっていました。さすがに12日は仕事の日程上無理で、6日も狙えるのですがまだ出物がなかった。
なかなか当たらないなぁ。と感じているとともに、ちょっとした変化も感じ取っていました。転売ヤーの断末魔なのか、それとも持っていたチケットに対して直前まで調整をかけていたけど、感染症も広がってきている社会情勢に鑑み、どうしてもいけなくなってしまった嘆きの悲鳴なのか。急にまとまった数の出品が出始めたんです。それこそ、24時間のあいだに同一日に20枚とか。それだけ出れば、当たらないものかねぇ。こんな平日のど真ん中に狙いに行って、取れたらすぐ行けるだなんて人は、なかなかいないはずなんだよ。ちなみに取れたら連絡が来て、わたしの場合は自動でカード決済されて購入が確定します。う〜ん、連絡が来ないなぁ。
でも待てよ。携帯の番号を登録した気もするけれど、ヤフーメールも登録したはずだ。そっちに連絡が来てないのかなぁ・・・?
来てたーーーーーーー!!!!!

チケットもある〜〜〜(当たり前だ)。

というわけで、あれやこれやの道中も含めて、楽しませてもらいます。4日24時頃と思われる終演後は、弾丸ツアーで帰宅して翌朝出勤ですが、それを見越してきっちり働いたり、夜に備えて日曜朝の惰眠を貪ったりするのみですよ。