2021年06月27日

ひじの次は肩ですか

 かれこれもう1か月経つでしょうか。ジャケットに袖を通す動作が苦しくってねぇ。袖を通すと右肩が痛かったり、寝て起きたら右肩が痛かったり。おとなしくしていれば痛くないとはいえ、ちょっと変な動かし方をすると痛いし。そのうち腕が上がりにくくなってきたので、我慢の限界を超えたということで病院に行ってきました。背骨の骨折ではものすごくお世話になった病院です。最近だと、ナゾのテニス肘でも通ってたなぁ。

 診察してもらったところ、開口一番。「五十肩ですね」だって(泣)。週に2回を目標に、リハビリに通ってくださいと。早いうちに病院に行かないでいると、痛みから動かすのが億劫になって、どんどんひどくなるんだって。むしろ早い段階で来てよかったよと言われたくらいです。その後かれこれ1か月くらい、週2ペースを守りながらリハビリに通っています。マシになっているのはわかるんだけど、それでも不用意に動かすと痛い。なかなか先が長いかもしれません。
posted by てつりん at 21:23| Comment(0) | 雑感 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年06月21日

突然の電話

 物騒なタイトルですね。でも、訃報とかのたぐいのものではありません。たぶんね・・・。

 会社に電話がかかってきたのですよ。わたしを、ご指名で。心当たりのない人名だ。でも正直、会社って結構変な電話がかかってくるんですよ。「〇〇担当の人はいますか?」って感じで、特定の人物名を出さない + うちの取引先とか同業他社といったのではない、よくわからない会社からってのは、間違いなく変な電話ですね。出ると、そうねぇ、「マンション買いませんか?」ってのが多いかなぁ。大昔、その時のことをここで書いたものがどっか行っちゃったけど、てきとーにいない人の名前を名乗って電話を切ったら、折り返しかかってきたことすらあったし。で、別の人に、「〜って名前の人がいないかって電話がかかってきた」って言われて、偶然にも「あっ、それって、自分のこと(笑)」ってやり取りもあったくらいだ。今でもその時は、当時嫌いだった(今は嫌いを通り越してわたしのなかではそもそもいなかった人として扱われている)支社長の名前でも名乗ればよかったと思うね。

 で、突然かかってきた電話ですよ。おそるおそる出たところ、なんと大昔のお客さんでした。で、とりとめのない話とか、ここでは書けないような話をたくさんしたなぁ。

※やってきたのは電話であって贈り物ではないんだけど、なんだか曲と、電話中の雰囲気があうなぁと思ってね

 結局、なんでかかってきたかというと、わたしにあいさつをしたかったんだって。なんであいさつをしたかったのかは聞いたけど、正直ここでは書けないような話だった。そんな重たい話を、なんでわたしにしようと思ったのか。気になって何度か聞いてみたけれど、わたしにとっての明確な答えは返ってこなかったなぁ。そんな大切なものの相手にわたしを選んだことはなんだか嬉しくもあるんだけど、そうやって人の心に火を灯すような思いでやってきたことを誇りたくもあるんだけど、でもなんだか心の片隅に引っかかってしょうがないものがあるのです。
posted by てつりん at 00:11| Comment(0) | 雑感 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年06月20日

まだ、デミオに乗ってますか?

 先日、さとがヴォクシーの12か月点検に行ってきました。早くも2年目か。来年で車検か。

 年間5000kmペース以上くらいで走っていますが、2年間もあれば1回くらいは実家に帰っていたような気もしないでもないし、1回くらいどっか旅行に行ってたかも知れない。そういえばコロナ禍でお蔵入りになってしまったけれど、奈良に旅行に行こうとかいう話もあったはずなんだ。なかなか歴史好きっぽい長女やその気配があるかも知れない次女を中心に、奈良の大仏とか法隆寺とか、話には聞くけれど現物にはなかなかお目にかかれないものを見せるのもいいよねぇって話があったはずなのに。そうそう、例年?行く予定になってた福島県での一輪車の大会も、去年はなかったんだ。ということを考えると、もっと走っててもおかしくないんだよなぁ。

 さて、タイトルの話。点検待ちの間、営業担当との世間話のなかで、そういう話になったんだって。「まだ」って何なんだと(笑)。それってわたしの感想でもあるけれど、直接聞いたさとの感想でもあるから。そりゃぁ、マツダ車が2台あった家の牙城を1台崩して、さらにもう1台の牙城を崩そうと思う気持ちはわかります。でもね、基本うちではマツダへの忠誠心も高いですから。ヴォクシーへの代替えにあたって、もしあったとしても大きさと乗る人数の関係でさすがにプレマシーは買わなかったと思いますが、MPVなら買ってたかも。無難なデザインなら、ビアンテを買ってたかも!?

 でも最近思うんですよ。ロードスターも欲しいけれど、車泊ができないなぁと。いい年して今後、どれだけ車泊するのかとも思いますが、カロゴンいや、カローラツーリングだったら気持ちよく車泊できるよなぁって。基本セダンベースだから、走りも悪くないだろうし。どっちにせよ、気に入った1台を買って、気に入ってるからこそ10年とか乗ろうとするわたしにとっては、実は早くも人生最後のクルマかも知れないんだなぁ。ちなみに今はなき父が人生最後のクルマとしてアリオンを買ったのは、55の時でした。
posted by てつりん at 18:10| Comment(0) | デミオ(4代目DJ型) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年06月19日

意外と高い!

 先日、トイレの一角が濡れていることが判明しました。どうやらウォシュレット本体に水を供給するホース付近からの水漏れということで、ミサワホーム経由で業者さんに来てもらいました。

 修理できればいいんだけど、と思っていましたが、結局本体が古くて部品も廃盤ということで修理不可。さらにあれやこれやの末に本体交換で9万円にものぼる見積もりを置いていきました。う〜ん、近所の電気屋とかのほうが安いんじゃなかろうか。

 そんなわけで行ってみたのですが、置かれている安そうな商品が必ずしも自宅のトイレに取り付けられるとは限らないということを知る。同じメーカーならだいたい同じだと思ってたんだけどどうも違うみたい。便座のふたのちょうつがいにあたる部分が、機種によって大きさが違うんだって。で、うちの場合、かなりデザインと省スペース性を重視したタンクレスタイプ(見えないところにタンクが隠れている)で、大きさの関係で取り付けできないのではなかろうかと。結局、提案されているものと、お値段的には大差ないのではないかということでした。

 提案された品物を某密林とかで調達すれば、そして自分で取り付ければ、ものすごく安くなるのはわかるんだけど、正直技術力に不安がある。いや、説明書をよく読めば技術力のなさくらいなんとかなるかもしれないとは思うんだけど、そういうことをするヒマがない。
2021061901.jpg

 適正な仕事には、適正な対価を払うべきですよね。ということで、とりあえず当初の提案通りになりそうです。最近出費が多いので、さとの表情は暗かったのですが。新しいiMacも遠くなっていきそうですが。
posted by てつりん at 19:37| Comment(0) | 雑感 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年06月06日

50000!

 デミオですが、この日走行50000kmを達成しました!
2021060601.jpg

ちなみに、

40000km達成は2020年6月15日
30000km達成は2019年6月12日
20000km達成は2018年7月31日
10000km達成は2017年11月8日

ということで、1万kmにかかる時間がだんだん伸びてきています。コロナ禍でおでかけというか遠出が減ってるというのが、モロに出てますな。

 気に入っているので壊れるまで乗るつもりですが、個人的には壊れる前に必要に応じて長女に渡して、わたしはロードスターに乗りたいかなぁ(笑)。でも正直、クルマを運転したいとか、どこか遠くに行きたいとか、言うような人には見えないんだなぁ・・・。半径500mの範囲内だけで、まだ10年くらい生きていけるような人なんじゃないかと心配になります。
posted by てつりん at 23:06| Comment(0) | デミオ(4代目DJ型) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年06月03日

車好きの財布

 先日、長い間使っていた財布が天に召されてしまいました。ファスナーが閉まらなくなってしまったのです。何かのときにさとが選んでくれて、気に入ってたのに。

 というわけで、同じものがまだ買えるけどそうする?と言われました。当時よりもずいぶんお高くなったらしいけどね。このご時世、なんだってそうか。あの北野食堂でさえ、ひさしぶりに行ったら高くなってたくらいだし。

 同じものでもいいと思ったんだけど、一瞬忘れていたキーワードが蘇りました。「車好きの財布」、どこで見たのか忘れたけど、たぶんバナー広告の文字かな。とはいっても、バナー広告って基本見てもクリックしないから、「あっ!」と思ってももう後の祭り、リロードしても、それにお目にかかれるとは限らないんだよね。いつしか忘れていたのでした。

 それなのかわならないけど、検索した結果ヒットしたのがNeu Interesse(ノイ インテレッセ)。ドイツ語で「新しい興味」という意味なんだとか。なかなかかっこいい。でも、どれもなかなかかっこいいからこそ、どれがいいのかについてものすごく悩んだ。1週間、いや、もっと悩んだかなぁ。で、悩んだ挙げ句、会社に持っていくバッグもみっともないくらいヨレヨレに傷んできていて、バッグもここで買っちゃおうかと思えるものに出会ったので、2つまとめて買っちゃった♪

 そして、到着。
2021052901.jpg

 財布は、ハニーセルと呼ばれる独自の構造を持っています。見やすく機能的に、多くのカードを収納できます。
2021052902.jpg

 バッグもちょっとカジュアル過ぎるかな? いい年して会社に持っていくのもどうかな? って思ったけど、なかなか悪くない。結構収納力があるし、生地もかっちり硬い感じ。シートベルトの素材でできてるんだったかな? 会社に持っていった初日、同僚になんかかっこいいって言われたのはうれしかったなぁ。おしゃれな感じで、こだわりを持ってそうな感じの人だからなおさら。
2021052903.jpg

 でも、「こういうの(その人がその時持っていたバッグ)を、○まむ○で探してるんだけど、なかなかないんですよ〜」と言われて、わたしのバッグをどこで買ったのか、いくらくらいしたのかを言うのはやめちゃった。いや、〇まむ〇あたりの品物とは桁がひとつ違うんだというのも自慢ったらしいし、変に気に入られて同じものを買うような人ではないと思うんだけど、でもなんだかなぁと思って。
posted by てつりん at 22:35| Comment(0) | 雑感 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

微力ながら、復興への歩みを全力で応援します!

 ひさしぶりに、コンビニでアイスを物色しました。入れ替わりが激しいのですが、そのぶんいろんなものに出会えますよね。

 で、見つけたのがこれ。おいしそう。
2021060501.jpg

 でもね、グリコの牧場しぼりは、フレーバーによって作っている工場が違うのですよ。もしかしたら同じフレーバーでも、販売地域によって工場が違ったりするかもしれませんが。で、このあたりのものだと、バニラは東日本大震災以前は、福島県南相馬市の松永牛乳で作られていました。ほかにもあったかなぁ、もう忘れちゃったのですがね。

 震災後、牧場しぼりはあまり見かけなくなり、見かけるようになったと思ったら茨城グリコで製造されたものが出回るように。いや、別に、茨城グリコに恨みがあるわけではないんですが、松永牛乳はどうなってしまったのかと。心配でならなかったんだけど、何かのときに松永牛乳製のグリコ牧場しぼりを見つけた時はうれしかったなぁ。もちろん、もし大震災がなかったとしても、松永牛乳製のグリコ牧場しぼりがおいしいと思っていたのですがね。

 そんなことを長らく忘れていたし、そもそもグリコの牧場しぼりを買おうと思ったのもひさしぶり。で、どこで作っているのかと裏をめくったところですね・・・
2021060502.jpg
松永牛乳製だ!!!

 これは買わねばなるまい。いや、個人的には10個買ってもいいくらいだ。結局1個しか買わなかった上に、さとが食べたので味はわからないままですが。また買いますよ。松永牛乳のホームページに書かれていることを、重く受け止めながらね。
posted by てつりん at 22:08| Comment(0) | たべもの | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年06月01日

2020年5月 月例報告

 ひさしぶりの更新ですが皆様いかがお過ごしなのでしょうか。毎月のことではありますが、この場をお借りして、お越しいただいている皆様に厚く御礼申し上げます。

 さて、先月はこんな感じでお越しいただいておりました。

1.Yuming Surf & Snow in Naeba Vol.32 532(1)
2.カテゴリ:粉瘤との戦い 64(2)
3.粉瘤 27(3)
4.カテゴリ:プレマシー(初代CP型) 26(11)
5.再発 18(ー)
6.たこか、いかか? 16(ー)
7.デミオにおける適切なスマホ環境について 15(9)
8.[mixi]ウォルドルフ人形 製作日記5日目 13(6)
9.これは欲しい! 12(ー)
10. 聖地巡礼に行ってきました 12(ー)


※訪問者数の差で、同数でも順位に差がある場合があります

訪問者数 649(4月 744)
ページビュー数 2,779(4月 3,533)


 ページビュー数は一番多かった頃の5分の1? いや、それ以下でしょうか。別に数を追うつもりで書いているわけではないのでいいんですが、ホームページからブログ、そして各種のSNSへと時代が移り変わっていくのを体感してるって感じがしていいな(笑)。

 長い時間の末に、いわゆるさときん帳基幹コンテンツと呼んでいたものも変わったなぁ。わたしの記憶が確かならば、以前はプレマシーと北野食堂と腰椎圧迫骨折、そして中型限定解除だったはずだ。途中で、粉瘤も入ってきたんだったかなぁ。なんか、あまりにも上位にかわりばえがなさすぎるので、苗場のカテゴリでも作りたいような、めんどくさいような。毎年のように行っているからといって、必ずしも毎年書いてるとは限らないのが難しいところかなぁ。でも、何もいつまでも過去のものが出なくてもねぇ。今年だってコロナ禍でも、ちゃんと参戦してたというのに。

 そういえば北野食堂。長らく行ってないなぁ。会社から遠くなってごぶさたになり、ひさしぶりに行った時は驚くほど高くなっちゃって。あのこぢんまりとした、今にも崩れそうな店は、コロナ禍の今でも健在なんだろうか。もはや会社のランチタイムでなんて絶対無理で、ちょっとしたドライブって距離になってしまいますが、ちょっと気になってきました。
posted by てつりん at 21:46| Comment(0) | 月例報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする