スマートフォン専用ページを表示
さときん帳
さときんのブログ
<<
ベリーサに乗りました
|
TOP
|
髪の毛切りました
>>
2006年01月20日
うちルール
食べられたくないものには、名前を書くこと!
ちなみに、てっちゃんの実家がそんなルールらしい。それって普通なのかしら?
【関連する記事】
新しい冷蔵庫
冷蔵庫
結婚記念日
休日
見学会
posted by てつりん at 00:02|
Comment(6)
|
TrackBack(0)
|
雑感
|
|
この記事へのコメント
・・・学生寮の共用冷蔵庫を思い出します。
誰が勝手に食った!って怒号が飛び交う(笑
Posted by Tacke at 2006年01月20日 23:19
職場の冷蔵庫もそんな感じです。名前を書いてるので怒号は飛び交いません。そして長らく忘れられて、2〜3か月賞味期限を過ぎたようなヤ○ルトなどを名前入りで発見され、誰がいい加減なのかがすぐにわかってしまうという。
Posted by てつりん at 2006年01月21日 00:00
うちの実家では、そんなルールありません。
でも、会社の冷蔵庫に入れるときには名前を書いた付箋貼ったりしてます。
飲みかけしかいれないし、勝手に飲まれないようにって感じでもないんですけどね。。。
Posted by さと at 2006年01月21日 01:56
・・・兄弟が(食に関して)相争う世界で、育ってきたのでしょうか>てつりんさま。
会社の冷蔵庫は、期末の大掃除のときに空けてもらっていますが・・・。
たまに怪しいものが残ってるそうです。大抵は、女性人の隠しモノだとか。
Posted by
Tacke
at 2006年01月21日 19:26
Tackeさん、お察しの通りです(笑)。
妹のほか、父も含めて食で相争う家で育ちました(笑)。
父が晩酌している間に肉がなくなるので、
すき焼きや鍋はみんなで囲んでつつくものではなく、
一人分がそれぞれ小分けにされて出てくるものでした。
うちが貧しかったからではなく、
単に食い意地が張ってただけだと思います。たぶん・・・。
Posted by てつりん at 2006年01月21日 23:23
・・・それは「過激な」食生活でしたね。
うちの実家の場合は、すき焼きの肉などは、子供たちの分とは別に確保されていましたっけ。晩酌が終わってからの追加分。
Posted by
Tacke
at 2006年01月22日 00:13
コメントを書く
お名前: [必須入力]
メールアドレス:
ホームページアドレス:
コメント: [必須入力]
この記事へのトラックバック
<<
2021年01月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
記事検索
新着記事
(01/06)
アルバム大量購入
(01/05)
正月休みの延長戦
(01/04)
9000!
(01/04)
なぜ年賀状の牛は、乳牛なのか
(01/03)
初詣で引いたおみくじについて(去年の検証も含む)
最近のコメント
猛攻を受けています?
by てつりん (02/07)
猛攻を受けています?
by T♪ (02/04)
期間限定で復活中
by てつりん (08/23)
期間限定で復活中
by さと (08/21)
もう僕はあの頃の君を知らない
by てつりん (07/28)
最近のトラックバック
十阡萬へ行く
by
BLOG | 【IN-A-TRANZ Web deSIGN】金沢市のホームページ制作とSEO対策会社
(10/07)
口内炎パッチ
by
恋愛コラムリーダー 〜Love Column Reader〜
(04/19)
試練
by
こちらの本はいかがですか??
(08/28)
カテゴリ
雑感
(905)
育児
(279)
育児(おもちゃ・絵本・買い物)
(64)
妊娠・出産(第一子)
(33)
妊娠・出産(第二子)
(26)
妊娠・出産(第三子)
(16)
手作り
(13)
おでかけ
(190)
たべもの
(159)
北野食堂全品制覇への道
(12)
デミオ(4代目DJ型)
(72)
プレマシー(初代CP型)
(81)
プレマシー(2代目CR型)
(97)
プレマシー(3代目CW型)
(10)
試乗記・クルマ談義
(149)
鉄分補給
(63)
音楽
(240)
ゲーム
(26)
読書・本
(47)
ほぼ日
(23)
がんばれミリオンスターズ
(19)
仕事っぽい話
(172)
こんな夢を見た
(52)
迷将言行録
(35)
月例報告
(149)
中型限定解除への道
(8)
ジム
(15)
第一腰椎圧迫骨折
(77)
粉瘤との戦い
(13)
年末年始スペシャル(2007〜2008)
(2)
年末年始スペシャル(2008〜2009)
(1)
年末年始スペシャル(2009〜2010)
(2)
年末年始スペシャル(2011〜2012)
(12)
年末年始スペシャル(2012〜2013)
(9)
年末年始スペシャル(2013〜2014)
(7)
年末年始2014〜2015
(0)
年末年始2015〜2016
(0)
年末年始の棚卸し
(86)
ヴォクシー(3代目80系)
(12)
過去ログ
2021年01月
(8)
2020年12月
(11)
2020年11月
(3)
2020年10月
(2)
2020年09月
(8)
2020年08月
(11)
2020年07月
(12)
2020年06月
(7)
2020年05月
(17)
2020年04月
(16)
2020年03月
(14)
2020年02月
(9)
2020年01月
(10)
2019年12月
(14)
2019年11月
(10)
2019年10月
(11)
2019年09月
(4)
2019年08月
(18)
2019年07月
(8)
2019年06月
(15)
2019年05月
(2)
2019年04月
(10)
2019年03月
(13)
2019年02月
(8)
2019年01月
(14)
リンク
今日のマツダ
本燦々
プロフィール
author:てつりん&さと
てつりん&さと夫婦によるお気楽ブログ。
二人の女の子と楽しく生活しています。
みっちゃん@2008年10月生まれ
なっちゃん@2010年09月生まれ
さとはmixiメインで更新中です。
RDF Site Summary
RSS 2.0
誰が勝手に食った!って怒号が飛び交う(笑
でも、会社の冷蔵庫に入れるときには名前を書いた付箋貼ったりしてます。
飲みかけしかいれないし、勝手に飲まれないようにって感じでもないんですけどね。。。
会社の冷蔵庫は、期末の大掃除のときに空けてもらっていますが・・・。
たまに怪しいものが残ってるそうです。大抵は、女性人の隠しモノだとか。
妹のほか、父も含めて食で相争う家で育ちました(笑)。
父が晩酌している間に肉がなくなるので、
すき焼きや鍋はみんなで囲んでつつくものではなく、
一人分がそれぞれ小分けにされて出てくるものでした。
うちが貧しかったからではなく、
単に食い意地が張ってただけだと思います。たぶん・・・。
うちの実家の場合は、すき焼きの肉などは、子供たちの分とは別に確保されていましたっけ。晩酌が終わってからの追加分。