
まぁ、ライブの内容もとってもよかったのですが、それは別項に譲るとして、ここではちゃんこ谷川に行ってきたという話を。最近は夜に出発して、午前中に苗場に到着して、昼食をちゃんこ谷川でというのがお決まりのパターンになっています。まずは今年もクルマで来ましたよという証拠写真を1枚。開店前だからこそ取れる写真です。

そして、ひさしぶりの苗場プリンスへ。いつもは停めないところに通してくれたのですが、ここで驚きの1台を発見しました。

eKワゴンなんだけど、ただのeKワゴンじゃないですよ。

ただし調べたところ、このようなモデルがかつて実在したのかは不明。まぁ、21世紀初頭のユーミンの作品に使われていたマークで、初代eKワゴンの販売時期とも重なるのと、単なるステッカーチューンのたぐいにしてはとってもよくできていたので、きっと当時販売されていたモデルなんだろうと思われます。すごいものを見ることができたと思いますよ。

さて、再び徒歩でさっきのちゃんこ谷川へ。店先の看板は、毎年文言が違っているのです。
ちょっとうれしい期間限定といったところでしょうか。このコロッケって、とってもおいしいんですよ。

真っ昼間から飲みます。今年はこういうものがあったので、飲んでみました。「せっかくだから、ちょっとサービスしましょうかね」と、ドボドボと注いでくださいました。

酒も料理もおいしくて、昼間っからとってもいい気分になれます。惜しいのは例年、これを1人で愉しんでいることです。いや、おひとりさまも歓迎してくれるし、そういうのも苦ではないのですが、やっぱ鍋物って人数が多いほうが楽しいんじゃないかなと思って。刺身もおいしいらしいけど、さすがに酒も料理もちゃんこも刺身もってわけにはいかないし。そして鍋の締めはご飯を頼んで、雑炊にして汁までおいしくいただきました。


ちなみにこのお店、家宝が満載でございます。去年わたしは行かなかったけれど、ユーミンはちゃんと行っているようで。苗場の終盤に、いつもスタッフを交えた打ち上げで使っているらしいですよ。

【関連する記事】