
走っては万年ビリだった姉がまずまずの順位をマーク。今年はいける気がすると語っていただけのことはあります。陸上競技と同様、同じくらいのタイムの子を並べて徒競走をやっているだなんて、これまで気がつかなかったなぁ。ちなみに妹はビリでしたが、走順としてはかなり後ろの方だったので、そこそこ走れると思われているのでしょう。

よっしーがいたこともあり、午後の部についてはほとんど記憶がありません。去年の段階では、土曜日に保育園に預けて、2人で角度を変えながら撮影しまくるなど自在に運動会を見て回り、さらに昼食は近所のファミレスで昼間っから飲もうとか考えてたのに。なんで祝日が土曜にかぶるのか。振替休日すらないじゃないか。

学校が比較的小規模なためか、低学年、中学年、高学年それぞれの縦割りで行われるものも多数あります。たとえば、よさこいは来年も姉がすることになるでしょう。去年まで姉が2年続けてやっていた玉入れは、妹が今年だけでなく来年もすることになるでしょう。それにしてももう3年って、運動会という視点で見たら、姉はもう小学校が半分終わってしまったぞ。早すぎる・・・。そして姉が所属した団は3連敗中。妹は初めての運動会で勝ったというのに。玉入れで一切戦力にならない動きをしていたというのに(爆)。

早すぎるといえば運動会の開催時期もかなり早い。準備も練習も、大変だったんじゃないのかなぁ。それというのも校舎の建て替えが始まるからだそうで、まったく同じ場所で行われる運動会はしばらくおやすみ。プールや、歴史ある土俵などの施設も、更地になっていました。

【関連する記事】