2019年08月12日

朝の鉄分

 話があっちへ行ったりこっちへ行ったりしておりますが、8月11日の朝は碓氷峠の旧道にいました。ハイドラのチェックポイントを取るために、一度走ってみたかったんだよね。過去にはR33に乗ってた頃、走ったことはあるけれど、正直1回走ればそれでいいやって思ってました。ちなみに行きは、久しぶりに碓氷バイパスを走っております。

 この写真、車道に立って撮っているので、早朝でないと難しいかな。撮影時刻は5時17分だったようです。
2019081201.jpg

 眼鏡橋と一緒に撮って、それでいいかなと思ったけれど、ガマンできずに坂道を登ってしまいました。
2019081202.jpg

 過去にも来たことがあるのですが、アプト式のレールを転用しているのでしょうか? こういうところまでは気づかなかったなぁ。
2019081203.jpg

 ここまで来たらガマンできなくなって、さらに歩きたくなってしまいました。ほら、歩くなら、朝の涼しいうちがいいかなって思って。でも、トンネル内の照明はついてなくて、携帯の明かりを頼りに先に進みました。このあたりは排煙のための穴が空いているあたりなので普通ですが、自身の方向さえもわからなくなるような、完全な闇に閉ざされる場所もあります。結局7時くらいまでいたと思うんだけど、トンネル内の照明がつくことはなかったなぁ。
2019081204.jpg

 熊ノ平信号所跡。施設が20年くらい前に廃止されたものとは思えないくらいきれいに残っているので、廃墟感よりも、現役感のほうが強い感じがしました。今でも列車が走ってくるんじゃないかってね。
2019081207.jpg
 
 変電所の建物もバッチリ残っています。内部がどうなっているのかまでは、わからないけどね。
2019081206.jpg

 アプト式の旧線と、EF62やEF63が走っていた旧線、両方のトンネルを望むことができます。そのうち、先代の旧線トンネルの中も歩けるようになったらおもしろいんだけどねぇ。
2019081205.jpg
posted by てつりん at 18:40| Comment(0) | 鉄分補給 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]