2020年03月31日

年度最後の日に

 うちの会社は定年退職の場合、年度単位でとなります。というかそれが当たり前だと思っていたので、父の定年退職はインパクトがあったなぁ。60歳の誕生日をもって退職で、有給が残っているからってことで、2月あたりから籍はあるけど一切会社に行かなかった。むしろ会社側からそのようなシフトを組まれた。そして、60歳になった日に退職。じゃぁ、大半の人が、有給を多く持ったまま退職することになるはずのうちの会社は・・・?

 それはさておき令和元年度(平成31年度)最後の日。とある支社長に会いに行ってました。ものすごくお世話になったのでね。事業所で一緒になったことはないのに、とにかくわたしは社外の仕事が多くて、その縁で何度となくコンビなのかタッグなのかを組むことになった。今の会社に移る際に、わざわざ携帯に電話をかけてくださったことは忘れないね。別に何の話をしたってわけでもなく、「(その会社で)やりたいようにやったらいいよ〜」っておっしゃってくれたんだ。

 本社が企画するような、退職者向けのイベントもあったんだけど、そんなのも全部新型コロナウイルスのせいで吹っ飛んだって。まぁそんなのは、もう辞めていく人間からしたらどうでもいいことなんだけど、新しく支社長とかになる人のイベントもなくなるのはかわいそうでねぇって言ってたけど、そうかなぁ。個人的には、もうやめちゃう人こそ最後なんだから、ちゃんと送り出してあげたかったけどなぁ。まだ先のある人は、今回のことで何かが吹っ飛んだとしても、またの機会があるじゃないの。実はそう思って、わざわざ出かけていったのでした。

 そうそう、自分は60で辞めちゃう(再任用先の話も興味深かったけど、それを言ったら正体がね・・)けど、てつりんは65までがんばらないとねみたいなことも言われたんだけど、ホントに65までかなぁ。いろんなところで書いたりしゃべってたりしますけど、70までやる覚悟はありますし、実際70までするような時代になっていくんだろうと思うなぁ。70までライブができるのか!?って、思うことはあるけどね。
posted by てつりん at 19:26| Comment(0) | 仕事っぽい話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]