2016年07月02日

すべてはここから始まった

 結構前のことなのですが、思いつきでとある場所の写真を撮ってきました。偶然そのあたりに行く用事があって、だったらこういう写真を撮って、こういうブログを書こうと思って撮ってきたのです。

 この交差点を左に曲がると、今回のテーマとなる場所に到着します。電柱や歩行者用信号機の陰で、すしべんの「べん」しか見えませんが、循環器病院の交差点のところですな。
2016070201.jpg

 ところが、このあたりは現在工事中のため、中に入ることができません。
2016070202.jpg

 そこで大通り沿いに場所を移動し、ガードレールからよじ登ってみたところから1枚。見ての通り、中は工事中です。
2016070204.jpg

 何の工事なのかといいますと、でっかい屋内プールを作っています。
2016070203.jpg

 さて、ここが何かといいますと、今は去ること14年前、北陸で初めてプレマシーのオフが開催された場所だったらしいということです。開催したのは確かであるにもかかわらず、「らしい」と断定しない表現を使うのは、もしかしたらもっと早くに誰かがどこかで開催しているかも知れないからです。

 ところがここで行われたプチオフが、あれやこれやで長く続いて、森林公園オフとか千里浜オフに続いていたんだなぁって後になって振り返ると、感慨深いものがあるのでした。

 参考資料はこちらから。とっくの昔に更地になって、もう存在しないホームページなのですが、こうやってアーカイブが残っているんだから恐ろしいというかなんというか。貼られていた写真がなくなっちゃっているのが残念なのですけどね。
posted by てつりん at 15:24| Comment(2) | TrackBack(0) | プレマシー(初代CP型) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年11月02日

死してナントカ残す者あり?

 先日、県の総務部税務課収納管理グループというところから、封書が届きました。

 下の写真の通り、なんだか嫌な雰囲気を予感させるグレー系の封筒。差出人も差出人だし。忙しかったのもあって、しばらく放置していましたが、さとが開けたみたいです。
2012110201.jpg

 すると中身は、夏のある日、お星様になってしまった旧プレの自動車税を返してくれる、という内容でした。書面がお役所的に重厚なので、返してくれるんじゃなくて払ってくれと言われているのかと思いましたが(汗)。19800円という貴重な臨時収入は、ホントに個人的な臨時収入として、さとと折半されることになりました。

 しかしこの一件で調べたところによると、廃車にすると自動的に返してもらう手続きをしたことになるみたいですね。そして3月だと返ってこない。あれ〜? 以前乗ってたスカイラインも、10〜11月頃に絶対お星様になったと思うんだけど、こういうのが返ってきたのかどうかの記憶がないんだけど。というか、返ってこなかった気がするんだけど。地球を赤道上で4周くらいしてて、通常の使用では気づかなかったけどトランクが雨漏りしてて、パワステのどっかが壊れてたとかもあっただけに、まさかあのあと誰かが乗ってたとは思えないんだけどねぇ。
posted by てつりん at 22:26| Comment(0) | TrackBack(0) | プレマシー(初代CP型) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月28日

もはやこれまで

 既報の通りうちのプレは、11年目の車検を間近に控えた先日、自宅前で断末魔の叫びを上げて轟沈された末に、JAFによっていつものマツダ販売店へと搬送されて行きました。ちなみにどうでもいい話かと思いますが、被弾して1分以内の沈没は轟沈、それ以上の時間がかかれば撃沈だそうです。えぇ、エンジン始動から1分ほどのできごとだったので、これは轟沈だな。いつ被弾してたのかはわからないけれど。

 翌日、詳細な見積もりが出され、修理に5万ほどかかるということが判明しました。うちの財政状況を知る者としてはちょっと言い出しにくかったのですが、さともこれを機に買い替えの方向で考えているということで、その点において意見の一致を見ました。そんなわけで、ドナドナされていったあの後ろ姿が最後になろうとは。

 きょう、マツダ販売店の見えないところにひっそりと置かれていたうちのプレから、いろんなものを運び出しました。一度も使ったことはないけれど、たしなみとして持つべきだと思いずいぶん前に買った、非常停止時に使う三角表示板。免許を取った頃の初心を忘れないようにと、前のクルマの頃どころか、親の車を借りて乗っていた頃から置いてあった自動車学校の教科書一式。道の駅切符のコレクション。すっかり忘れていた御朱印帳。シガーソケットや、イルミネーションランプの類。そして、運転席右上にあるみっちゃんの写真。まだある気がするけど、とりあえずきょうのところはそれだけ。

 というわけで、うちの赤いプレが走ることはもうないでしょう。今だから言いますが、あのナンバーは通称「さとナンバー」と呼ばれており、さとにちなんだ数字だったんですよ。
posted by てつりん at 14:51| Comment(0) | TrackBack(0) | プレマシー(初代CP型) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月24日

見積り

 きのうのことですが、ドナドナされていったプレについて、詳細な見積がでました。

 オルタネーター(発電機)のコイルが固着していた。そのため、エンジンからの動力によってファンベルトが回ろうとするんだけど、発電機が回らなくてベルトが切れた。ちょっと異常なほどの異音は、回ろうとして回れなかったベルトの断末魔の叫びであり、焦げ臭いにおいは発電機の焼き切れたにおいであったということのようです。

 気になる損傷部位としては、発電機と切れたベルトのみ。新品の発電機に交換となると、概算で7万ほど。リビルト品(解体屋などから取ってきた中古部品を補修したもの)と、中古部品の差はほとんどないのでリビルト品だと5万ほど。切れたベルトや工賃なども含む総額だそうです。これに、予算額10万円代後半を準備している、10月の車検代がさらに乗っかってくるのか・・・。

 で、連日連夜家族会議が大絶賛開幕中です。個人的にはクルマがないと困るので、早期決着をと考えていたのですが。さとはちょっと違うようで、わたしの会社が通常営業ではなくなって、比較的休暇も取りやすく定時で帰りやすい時期になっていることを理由に、長期戦の構えみたいです。そしてしばらくはこの話題が、家の中をにぎわすことになりそうです。
posted by てつりん at 00:09| Comment(0) | TrackBack(0) | プレマシー(初代CP型) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月23日

ドナドナ

 きのうの話ですが、待ちに待ったデザートバイキングだったのでした。デザートバイキングの模様については、こちらから。

 その前に、なっちゃんのおむつを買いに行こう。だったら荷物がたくさん載せられるプレだな。チャイルドシートを付け替えて、娘たちのベルトも装着、さとがエンジンをかけたところ、明らかに異常な音が。

 土日乗らなかったりした際の月曜とかに、ベルトのキュルキュル音がしていることはあったので、おそらくその類だろう。しかし音があまりに凄すぎる。と思ったら、なんだか焦げ臭いにおいが。そこまで1分となかったと思いますが、エンジンは即座に停止されました。

 焦げ臭いにおいとして思い当たるのが、2軒隣の建設中の家。わたしが見たところそっち方面が煙って見えたのと、そこで使っている工具関係かなって思ったので。ところが現場に近づいても、そんな異音を発する工具はないし、焦げ臭いにおいもしない。

 プレのフロントグリル付近からも焦げ臭いにおいはしなかったのですが、念のためにとボンネットを開けてみると、その焦げ臭いにおいが。そしてしばらくエンジンルームを見たところ、発見されたのがこれ。
2012072301.jpg

 これってもしや、ファンベルト!? うちのプレとなかよくしてくれている、某プレマシーをかつて廃車に追い込んだあの症状か!? とりあえず発電機につながっていることはわかりましたが、どっちにせよこれでは走れないよなぁ。ということで、心に不安を抱えつつ、きのうのデザートバイキングを経て、帰宅後にいろいろな手配をしました。

 まずは自走できないはずなので、いつもの販売店へ連絡。状況を説明した上で、JAFを呼んで持ち込もうと思うが、レッカー料金によっては行きつけではないけれど同じ販売会社の近くの店に回すかもと連絡。続いてJAFに連絡。うちに来たことがある人はわかると思いますが、家の周辺が狭いのでたぶん普通の積車は無理だと念を押し、レッカー料金が15kmまではタダであることを確認。いつもの行きつけの店へ運ぶ段取りをつけるとともに、娘たちが寝静まった後に、今後の対応についてかなり真剣に情報収集+家族会議が開かれたのでした。

2012072302.jpg
 自宅前からドナドナされていくうちのプレの写真です。今後に続く・・・。

posted by てつりん at 21:06| Comment(0) | TrackBack(0) | プレマシー(初代CP型) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月03日

どこよりも早い車検案内

 メールではありますが、車検の案内が来ました。

 うちのプレの登録日は10月下旬だったので、それを思うとものすごく早いです。

 ちなみにその数日後、マツダからハガキが届いたので中身を見たら、AZワゴンの車検の案内でした。ちなみにAZワゴンの登録日は10月だったか、9月末だったか。まぁ、それくらい早い車検の案内が届いたわけですな。

 どこが送ってきたかというと、某自動車メーカー。確かに、欲しくもないけど当たったらしばらく乗って換金してやろうと思って、某大型ミニバンの懸賞に応募したことはあります。欲しくはないけど、高級な品なので、さぞかし高く売れるだろうと思いましたよ。乗っている自分を思うと、そのクルマの下品な面構えに寒気がしますが(コラ)。

 そこに車検を頼むつもりはないし、いつものマツダ販売店への恩とか義理とか信頼とかいうものもあるので、うちのプレの車検に関しては、しかるべき時にしかるべき処置をします。最後の車検だと思うんだけど、うちのおサイフの状況を思うとどうなんだろう。でも、13年目の車検もするんだったら、退色しまくりの赤色を何とかしたいなとか思うけど、そういうことをした時に限って致命的な故障が発生して涙のお別れとかあったら嫌だしなぁ。

 いや、次の車検で終わりにします。そして、宝くじも買っておきます(笑)。
posted by てつりん at 23:23| Comment(0) | TrackBack(0) | プレマシー(初代CP型) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月27日

森林公園オフ

 北陸のプレマシー乗りの定例行事その1とも言われている(笑)、森林公園オフが開催されました。ちっとも記憶にないのですが2003年に始まり、2005年以降は毎年開催だとのことで、今年で9回目です。雨のことが多い森林公園オフですが、めずらしく晴れたこの日と、地元民のくせにおもいっきり道を間違えるという粗相をしたにもかかわらずニッコリ参加していただいた皆様に厚く御礼申し上げます。

 今回は関係各位がいろんなところで声をかけていただいたおかげで、いわゆるCPもCRもCWもいるという、3世代揃い踏みという豪華なオフになりました。まずは津幡のPLANT3に集合して、買い出しです。
2012052701.JPG

 話によると例年雨が降ったり寒かったりすることが多く、その対策として汁物が出るようになったらしいです。わたしはまったく記憶にございませんが、確かに寒かったり雨が降ったりした日はあったような・・・。クックパッドからさとが検索したレシピにしたがって、わたしがやんばるくいなさん持参の寸胴やカセットコンロを使って調理しているところです。
2012052702.JPG

 もちろん肉も焼きますが、肉以外のものも焼かれるのが北陸の流儀だとかなんとか。厚揚げや冷凍焼きおにぎりが焼かれています。どちらもとってもおいしかったです。写真には写っていませんが、例年ハンバーガーが出るのもお約束です。
2012052703.JPG

 終盤はめずらしく、ちゃんとクルマ談義(笑)。みんなで集合写真も撮っちゃいました。こうやって並べてしまうと、うちのクルマもデザイン的に古さを感じてしまいます。うちのプレへの愛は冷めないのでいいんですけど、購入に先立つものとして懐具合は冷め切ってますので(爆)、当面のところどうしようもありません。
2012052704.JPG

 「赤はこうして褪色していく」の見本市状態になっているうちのプレ。中身は11年目の車検を通す気マンマンの絶好調なのですが。老いてますます盛んってやつかな!? いや、新しかった頃のようには、全国各地を走り回ったりはしてないけれど。
2012052705.JPG

 さて、北陸のプレマシー乗りの定例行事その2と言われる、千里浜オフの日程が決定されるのも例年この席上。昨年は諸般の事情で10年連続の開催とはなりませんでしたが、今年は8月25日の土曜日となりました。オプションで前夜祭とか後夜祭とか仕込みますか!? プレマシーに乗っている人はもちろんのこと、乗っていた人もこれから乗りたい人も大歓迎。関係者につながりがあるという、友達の友達状態でも熱烈歓迎いたしますのでどうぞよろしく。
posted by てつりん at 22:45| Comment(2) | TrackBack(0) | プレマシー(初代CP型) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月25日

トランスミッターの変遷

 正確にはトランスミッターというらしいのですが、プレのキーレスのリモコンが壊れました。

 押しても反応しなくなったので、先日の土曜日にマツダ販売店に行ったところ、内部の基盤の爪だったかが折れていて、わたしが予想した電池切れではないとのこと。新しいトランスミッターを取り寄せてもらい、設定してもらったのがきょうなのでした。

 2012052501.JPG

 ちなみに左端が、かれこれ10年使って手の脂による熟成が進んで(笑)、黒光りしているトランスミッター。中央が、新しくなったトランスミッター。形は全く同じようですが、どうもプラスチックの素材が安っぽいものになった気がします。手の脂でってのは、たぶん違うと思うんだけどなぁ。そして右端は、さとのAZワゴンのもの。同じマツダ車なのですが、正体はスズキ車なのでしょう。トランスミッターの形も違います。でも写真に映っていない裏側には、マツダ製のものには見られない、見事なマツダマークのエンブレムがついています。それとも交換部品だと安っぽいのであって、現行車種だとAZワゴンみたいな、高級感ある形状なのでしょうか。
posted by てつりん at 21:45| Comment(0) | TrackBack(0) | プレマシー(初代CP型) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月26日

くさい

 AZワゴンの点検とタイヤ交換をするため、きょうはわたしがAZワゴンで出勤しました。仕事の帰りに、いつものマツダ販売店に行けば、ちょっと遅い時間だけど十分営業時間内に点検してもらえるんです。

 そして日頃保育園への送迎に、買い物にと、近距離輸送に大活躍のAZワゴンの代役を、この日だけはプレが務めることになりました。個人的には通勤電車に乗るつもりが、特急型車両が入線してくるようなときめきがあると思っていたんですけどね。

 みっちゃんが言うには、「このくるま、くさ〜い」のだそうです。しばらく新品のタイヤが載ってて、ゴム臭かったしねとさとに言うと、それよりは古いクルマのニオイがするんだとか。消臭剤でも置きますか。
posted by てつりん at 22:49| Comment(0) | TrackBack(0) | プレマシー(初代CP型) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月20日

タイヤ交換

 タイヤ交換をしました。調べたら去年は4月3日だったみたいです。さすがにそれは異例の遅さだけど、今年も結構遅くまで雪の予報が消えません。あしただって天気予報には雪マークがあるし。

 新しいタイヤでどこかに行くのか?ってのは、今後の展開次第。でもとりあえず、10kmくらい乗ってみた。あえてオーディオも切って。エンジンの音とか吸気音など、クルマのメカに関する部分の音は当然聞こえてくるけれど、確かに路面とタイヤが接している部分からの音は少ない気がする。あとは、Playzは楽なタイヤだったんだな〜と思った。なんて言うんだろう? 雰囲気としては、新車購入時に履いていたタイヤの雰囲気に近い。いい意味での、走りのぬるさを取った感じがする。まだ交換したばっかりなので、交差点を曲がる時にガンガン攻めてみましたなんてことは、まだしてません。そのうちしますよ(笑)。

 AZワゴンが納車されてからというもの、さとはすっかりプレに乗らなくなってしまったけど、日頃からぬるいクルマにどっぷりと浸かって、むしろそのぬるさをよしとしているさとに、今回のタイヤについて意見を求めてみたい気分。
posted by てつりん at 21:20| Comment(0) | TrackBack(0) | プレマシー(初代CP型) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月18日

新しいタイヤは

 きのう、プレのタイヤを、オートバックスに買いに行きました。

 前回話題にしたKUMHOのタイヤにアルミがついたものも、ホイールのデザイン次第で買ってもいいかなって考えを持ちながら。

 しかし、店内をウロウロするも、それは見つからず。まぁ、広告では限定2セットとのことだったので、売れたのでしょう。店員に、「あれは売れちゃったんですか?」と聞くほど未練があったわけではないし、売れちゃうってことはご縁がなかったか、それは買わないほうがいいとの天の声だったということにしておきます。

 では、どうするか。店員を捕まえて、サイズを伝えて、Playzが好きだったんだけどサイズがなくなっちゃって、ほかにどんなのがありますかね〜って感じで話をしてみました。Playzを履いていたってことで、SNEAKERはないなってことで、REGNOとECOPIAが適合するという話になりました。なんかECOPIAって、Playzの一部サイズが発展的な解消をされてできた商品っぽい感じがしたなぁ。

 ちなみに予算としては5〜6万くらい。上限が8万くらい。なんとなくこれまでとは違うものを履いてみたいという気持ちと、あんまりエコを前面に出されるとつまらなさそうで気持ちが萎えるひねくれ者なので、自分で交換すれば81000円でお釣りが来てなんとか予算内かと思われるREGNOを買うことにしました。予想通り店舗にはサイズがないので、いつ入荷できるのか店員が電話します。結構この電話が長い。

 この電話の結果、驚愕の事実が判明します。なんと、適合サイズのREGNOは2世代前のモデルで、メーカー側としても在庫があるかわからないし、そもそもおすすめしないと。このサイズのREGNOにするなら、ECOPIAを強く薦めてほしいとのこと。う〜ん、Playzには愛着があったけど、別にブリジストンに愛着があるわけではないからなぁ。他メーカーも含めて、どんなのがありますか?ってことで、話は振り出しに戻りました。

 そして出てきたのがYOKOHAMA DNA S.DriveDUNLOP LE MANS 4、そしてECOPIAの3銘柄。店員さんが3銘柄それぞれの長所と短所を結構簡潔に説明してくれたところから判断すると、ちょっとスポーティーな感じを求めるわたしの指向にはどれもマッチしていそう。申し訳ないけどイメージ的なものでECOPIAは心の中で消えている感じだけど、最後は値段で選んでみようということで、それぞれの金額を出してもらって、これに決定しました。
2012031801.JPG

 イメージ的なもので申し訳ないけど、名前が一番かっこいいよね(笑)。まぁ、あとは、発売が一番遅いので、一般論だけど一番優れているだろうとのことでした。参考までに一番遅いのはDNA S.Drive。短所としてはタイヤの中だったか裏だったかに特殊なスポンジを入れてあるので、パンクした際に普通にパンク修理剤を入れると、そのスポンジが劣化して性能が低下するのだそうだ。パンクしたらホイールから外して、裏からスポンジを切って、そこに修理剤を入れるんだって〜。めんどくさそう〜。

 そしてきょう持ち帰ってきたんだけど、あいにくの雨で交換は20日に持ち越しかな。でも、タイヤが新しくなると、どんな感じかじっくり走って確かめたくなりませんか? 大阪までツタンカーメン展とか? 先日の予告通り、薬師寺を見に行くとか? 松代大本営跡も以前から見に行きたいところのひとつだけど、3月末の妙高高原越えを普通タイヤでってのは怖いし、5月に長野に行くかも知れないからそれはパスで。
posted by てつりん at 22:40| Comment(0) | TrackBack(0) | プレマシー(初代CP型) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月16日

どうなのか?

 そろそろズルズルにすり減った、プレの夏タイヤを買いに行こうと思っています。

 前回履いててよかった(正確には悪くなかった、というか良し悪しがよくわからなかった)Playzにしようと思っていたのですが、なんとサイズがなくなってしまった。じゃぁ前回の時に最後のほうまで迷ってたレグノにしようかとも思っていたのですが、ふと見た広告でこんなのを見つけてしまいました。

 KUMHO エクスタSPTに、悪くない感じのアルミをつけて、58800円。う〜ん、きっと、普通にタイヤを買うより安いぞ。しかも、どんなアルミでも下取り5000円保証ってことは、要するに5000円引きになるのか。今のプレに乗るのはあと2年半ほどってのが既定路線で、そのうち数か月はスタッドレスだってことを考えると、たぶんこのタイヤが寿命を全うすることはないだろう。支障のない範囲であればあまりお金をかけたくないってのもあるので、これはちょっと魅力的。

 ちょっとこのタイヤについて調べてみたところ、スポーティーなコンフォートタイヤなのだそうだ。まぁ、ヴィッツやスイフト(のスポーティーグレード)などって書いてあるから、そういう方向性のタイヤじゃないとね。

 例によってネットのクチコミレベルだと、たぶん乗ってないと思われる辛辣な反応と、たぶん乗った人からの結構いけるよという反応が入り交じっている状態。かといってクルマの試乗と違って、試してみることもできないしねぇ。5万円くらい授業料払って、わたしも試してみますか(笑)?
posted by てつりん at 23:23| Comment(3) | TrackBack(0) | プレマシー(初代CP型) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月01日

いろんなところが暴走気味

 朝起きたら、結構な量の雪が積もっていました。

 早く家を出たいのに、朝からなっちゃんが下痢便大放出とか、わたしもお腹の具合が挙動不審とか。実はクルマに乗る直前に、ちょっと実が出てしまったくらい挙動不審だったのですが、幸い粗相とまでは行かなかったので拭きとって強行出撃。金曜は休みを取ってあることもあって、気分的に休みにくいしねぇ。

 で、走り始めてしばらくして気がつきました。以前買ったレーダー探知機はGPS機能がついていて、現在地を緯度と経度で示してくれたり、位置変化から割り出した速度を表示してくれたりします。その、レーダー探知機の速度計が、ありえない速度を示している。アイスバーンになった川べりの道を、時速140km以上で爆走とか。しかも減速すると、速度表示は加速していく。途中からは加速しっぱなしになって、高速道路に乗った頃には実際の速度の2.5倍くらい、ノーマルの国産車では出せない領域に到達。

 しかも高速に乗ったときはちゃんとETCも作動したのに、降りるときは作動しなかったし。係員が言うには、ETCがついてないって言うし。退出路から戻って、ETCカードを入れなおして、タッチの南ちゃんの声で「ETCカードが、挿入されました」って言ってもらってから出なおしてもダメ。係員が言うには、エンジンを切って、かけ直すとうまくいくこともありますというので、退出路から再び戻って3度目の挑戦で通過できました。そんなこともあるんだねぇ。

 ちなみに挙動不審のお腹が心配だったので、勤務時間終了後に、会社の人に教えてもらった近くの病院に行って診てもらいました。なっちゃんがノロっぽいってのもあって、症状からはノロの可能性が高いとのこと。本来は出席停止になるらしいんだけど、午後には下痢がおさまったこともあって、あしたも強行出撃です。感染は嘔吐物か、糞便からっていうから、入口や出口から実が出たりしなければいいんでしょうってことで。
posted by てつりん at 23:51| Comment(0) | TrackBack(0) | プレマシー(初代CP型) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月17日

忘年会オフ

 過去に開催されたこともあった気がしますが、ウン年振りにプレマシーの忘年会オフが開かれました。こぢんまりと3台の参加ですが、別にわたしのクルマが主役ってわけじゃないと思います・・・。
2011121702.jpg

 集合場所は最近増床オープンとなった100満ボルト金沢本店。野々市市にあるくせに金沢本店であることへのツッコミはこの際しないことにしておきましょう。東京ディズニーランドとかの実例も、あるしね。ちょっと早めに着いたので、2階で大型テレビを見て、3階でおもちゃ売り場を見てとしているうちに、ほかの参加者も到着。タミヤカラーとかうすめ液、筆など、プラモデルの着色をする際に使った懐かしい道具が、こんなにたくさん一同に売られている光景を久しぶりに見ました(笑)。
2011121701.jpg

 一応クルマのオフなので、ちょっとクルマも紹介。右は福井から参戦のグァンちゃんさん。左は富山からお越しのWARIさん。
2011121704.jpg 2011121703.jpg

 グァンちゃんさんはキラキラと光り輝く感じを、WARIさんはマツダマークの中をボディ同色にしたとのことでした。しかしこの角度で撮ると、アクセラなのかなんなのかわかりませんねぇ。

 ホテルにクルマを置き、一瞬わたしの自宅に立ち寄って、きょうのメイン(?)焼肉屋へ。途中、実はWARIさんにとってこのあたりは慣れ親しんだ土地だったという意外な事実が明らかになります。といっても、ずいぶん当時とはこのへんも様変わりしましたけどね。駅だって別の場所に行っちゃったし。

 さて、焼肉。喰うぞ飲むぞ。1皿2000円(!)のタンも飛び出します。右側ですが、タンの厚さに注目! うまかったぁ〜。
2011121705.JPG 2011121706.JPG

 その後、焼肉屋向かいのスーパー銭湯→自宅でさとも交えての2次会。知る人ぞ知る伝説のワゴニスト(2002年7月号)が数年ぶりに開帳されるなど、北陸支部草創期のいろんな話も飛び出した忘年会でした。

 そんなわけでちょっと早いですが、この日いらっしゃらなかった方も含めてプレ関係の皆様よいお年を。北陸は例年通り、細く長くぬるくをモットーにがんばりたいと思います(笑)。
posted by てつりん at 23:26| Comment(0) | TrackBack(0) | プレマシー(初代CP型) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月15日

14万

 赤い塗装の劣化が著しく、見た目がいまふたつである以外はますます快調。うちのプレがきのう、14万kmに到達しました。
2011121401.JPG

 北は弘前、南はどこだろう。東は松島、西は下関までを、10年1か月あまりで駆け抜けました。遠方の最多訪問回数ランキング1位はさとの実家。もはや何回行ったかよくわかりません(笑)。2位は苗場プリンスホテルの5回。来年も行きます。3位は、なんとなく松江のような気がするけど、これまたよくわかりません。

 10年以上の間には、2万kmを走った最初の1年もあれば、事業所の関係でバス通勤になって週に1〜2回しか乗らなかった1年、背骨を折って一切乗らなかった時期がある1年など、いろいろありました。3年以内の代替は既定路線なので、さすがに20万km到達はないと思いますが、先代の愛車R33の16万km以上は超えられそう。まだまだ走りますよ。
posted by てつりん at 23:54| Comment(0) | TrackBack(0) | プレマシー(初代CP型) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月20日

糸魚川オフ

 夏の恒例千里浜オフが諸般の事情でお流れになってしまい、その代替というのもなんだかな〜な表現で申し訳ないのですが、糸魚川でプレマシーのオフが開かれました。

 えぇ、親不知での前泊は、このためにあったといっても過言ではないな。前の日に続いて、国道8号線の難所、親不知区間を久しぶりに走りながら、集合場所のヴィラオレッタ糸魚川へと向かいました。ちょっと早めの30分前ってつもりでしたが、今回の参加者はすでに全員揃ってました。
 
 今回のクルマの主役は、写真のやんばる号でしょう。3代目にあたるCW型に乗り換え、オフでは初のお披露目ということで俄然注目を集めていました(写真は別の場所での撮影です)。
2011112003.JPG

 うちでも次はこれを買うつもりというか、これ以外のものはちょっと考えられないくらいなのですが、2列目より後ろに乗ることはほとんどないと思われるだけに、思い出したように座ってみました。はぁ、やっぱいいねぇ。シートの外側に肘掛けがあるのか。そんなことを思っているうちに、やんばるくいなさんから驚きの事実を聞かされます。

「2〜3列に、ふとんを敷けるんですよ」


 これがあれば、車泊しながら苗場に行って帰ってくるとかが楽勝じゃないか! その一言で、ものすごく欲しくなりましたね。先立つものがあれば、買ってしまうくらい。いや〜、すばらしい。とりあえずうちでは、一括払いを目指して3年計画でお金を貯めることにします。あとマツダさん、国内向けにもディーゼルエンジンをぜひともよろしく(笑)。

 北陸のオフ(というかほかの地域でやってるんだろうか)は、クルマの話はほどほどに、うまいものを食べようとか、世間話をしようとか、とにかくぬるい雰囲気が定番。そんなわけでヴィラオレッタ内にあるイタメシ屋、ポッチャリーノへ。帰ってきてから調べてみると、北野食堂系の店でもあるようだ。チェーン店って意味じゃなくて、北野食堂のようなメガ盛り系の店ってことね。
2011112001.JPG

 量が多くて、しかもうまかったです。さとの頼んだドリアを試食するのを忘れるほど、量が多かったです。みっちゃんもなっちゃんも、おいしそうにたくさん食べてました。このあとにもお楽しみがあったのですが、それは別のところで。
posted by てつりん at 23:06| Comment(0) | TrackBack(0) | プレマシー(初代CP型) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月18日

まちがいさがし

 スタッドレスに交換したら、タイヤの空気圧もチェックしましょう。使わないで置いてある間に、空気が抜けたりするからね。もちろんスタッドレスを外して夏タイヤにするときも同様。

 で、いつものように給油のついでに油屋でチェックしてもらいました。日曜の新潟オフに向けて、前日から現地入りするのでここはぬかりなくやっておかないと。

 店員が聞くんです。「自分でタイヤ、交換されましたか?」って。なんでそんなこと聞くのかと思ったら、指定された回転方向ではない状態で取り付けられていると。

 家に帰って、幸い雨が降っていなかったので、闇の中泣く泣く付け直しました。ところが暗いからか、疲れているからか、なんだか「←ROTATION」の文字が認識できても、その回転方向があっているのか間違っているのかよくわからない。えぇ、そんな付け直す前の状態を写真にとって、「さて、どこが間違っているでしょうか!?」ってやろうかと思ったんだけど、暗くていい写真が取れなかったのでまちがい探しはしません。あっ、もちろんちゃんとした方向に付け直しましたのでご心配なく。
posted by てつりん at 23:42| Comment(2) | TrackBack(0) | プレマシー(初代CP型) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月12日

最速ペース

 きょう、タイヤ交換をしました。自分のクルマというものを持つようになって、こんなに早く換えたのは初めてです。

 冬支度にはまだまだ早いと思うんだけど、先日の12か月点検で指摘されたとおり、タイヤが危険水域なので。そしてMac買ったりスーツ買ったり自動車保険×2台分を払ったりとかなりものいりだったので、新しい夏タイヤを買うのは来年の春に先送りしようと思って。オフにはこの姿で登場しますよ。

2011111201.jpg

 ちなみに夏タイヤの減り具合はこんな感じでした。一応ミニバンなのである程度の片減りはしょうがないとはいえ、外側から見るのと内側から見るのとでは大違い。見事なスリップサインが出てますし、写真でおわかりいただけますかね? 内側だったところは溝がなくなり、さらに別の層が現れているようで、色の違うところが。外側から見てそろそろだと思っていたら、内側はとっくに危険水域だったってわけですな。

2011111202.jpg
posted by てつりん at 22:57| Comment(2) | TrackBack(0) | プレマシー(初代CP型) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月23日

12か月点検ですが

 たぶんあと2回しか受けることのない、12か月点検に行ってきました。満10年を迎えた今回と、12年になる頃の12か月点検を経て、13年にわたる長期運用の末に退役というのが既定路線になっています。

 点検に出すにあたり、特に問題はなかったのですが、お恥ずかしいことに灯火類が切れていたようです。左前のスモールと、右後ろのブレーキランプだったかな。前の日にブレーキランプの切れた県警のパトカーを見て、「パトカーのくせに、整備不良車はまずいよね〜」とさとが言ってましたが、うちだって見事な整備不良車だったという(笑)。

 それ以外の部分で特に問題はなかったのですが、タイヤの消耗が著しいと。外側から見てそろそろヤバいかなってのはわかっていましたが、内側はそれを通り越してかなりヤバいと。溝がほとんどなく、表面の下の面が出つつある状態だとか。サービス担当が言うには、ワイヤーが出てきてもおかしくないと。ちなみに外側と内側でここまで減り方に差があることが気になりますが、扁平率の高いミニバンだとそんなものらしいです。

 さて、タイヤがないなら新しいクルマでも買いますか。と言いたいところですが、あと3年乗りますよ。ってことは、夏タイヤ選定委員会再びってことで。個人的には前回評判がよく、心の中で結構迷ったレグノが浮かびますが、どうしよっかな〜。マツダ販売店はご丁寧に、ブリジストンスニーカーの見積もりを組み替えバランス処分など込みの総額で75000円ポッキリでと出してきましたが。とりあえず早めにスタッドレスに交換して、来年の春までこの件に関しては先送りにしたいと思います。その方がじっくり調べられるしね。
posted by てつりん at 22:15| Comment(1) | TrackBack(0) | プレマシー(初代CP型) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月18日

部品交換とその次に向けて

 ずいぶん前から異音を発している、リアのスタビライザーを交換してきました。

 過去のリンクによると19000円の見積もりを頂戴しているらしいけど、終わってみれば25000円。まぁおかげで、リアからの異音はまったくしなくなったので、これであと3年乗れるでしょう。

 例によって担当営業マンが、「次の車検の時には・・・」って言ってきたけど、次の車検の時ってことはないな。それより意外と13年超えの長期運用になったりして。3列シートだと何かと便利なんだけど、ホントに3列必要な場面って年に片手で数えるほどもないし。運転に集中できるという意味で、助手席にちびっ子がいなくなる3列シートは、個人的にはありがたいんだけど。
posted by てつりん at 22:05| Comment(0) | TrackBack(0) | プレマシー(初代CP型) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする