2012年01月08日

今年の遠征予定

 今年の抱負を考える際に、それは抱負ではなくて予定じゃないかとさとに突っ込まれたものがありまして。

 では、どうせなんだからってことで、そんな今年の遠方出没予定を思いつくままに。

 2月。もはや恒例となったユーミンの苗場へ。チケットも近いうちに届くでしょう。これで6年連続。前回もゲレンデライブに初参戦とか、ユーミン一行御用達の店で食事をするといった、過去の4回までにはなかった新趣向を盛り込んでみました。今回は日程の関係でゲレンデライブ参戦はなしですが、御用達の店ははずさない。そして、松任谷正隆氏絶賛の店でも食事をしてみようと考えています。

 秋。今年はユーミンが帝国劇場でお芝居とコラボしたステージをするそうで(正式発表はまだ)、是非とも観たいところ。秋といっても9月なのか10月なのか11月なのかまだわからないけれど、そのあたりの3連休はぬかりなく調査済み。異動によって勤め先が変わっていたりする可能性もあり得るけれど、なんとか予定をつけて観に行きたいところ。もしかしたら単独ってことになるかも知れません。

 12月。さとの敬愛してやまない吉井和哉が、毎年12月28日に吉井武道館と銘打ってライブをやってます。例年フジテレビの有料チャンネルで中継されるので、毎年事実上それだけのために1か月分だけ契約して観ているんだけど、今年はさと曰く休みの並びがいいと。仕事納めになる28日を休めば観に行けるとずいぶん前から意識していたので、さと単独になってでも観に行かせたいところ。たまにはさとにもいい思いをさせなくては。個人的にはこれにあわせて、28〜30日くらいの日程で帰省するのがいいかなって思っています。

 音楽関係ばっかり(笑)。夏は3年ぶりにどこかに行きたいと思うけどねぇ。去年はさとの長期帰省、一昨年は入院中だったし。個人的には実行寸前までいったのに、みっちゃんの体調不良でお流れになった企画を蔵出しして、南紀方面1〜2泊ってのがいいと勝手に思っています。

 今年はこんな感じで各地に出没したいと思っています。お時間がございましたら、なにとぞ行く先々でよろしくお願いしたいところです。
posted by てつりん at 15:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 年末年始スペシャル(2011〜2012) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月07日

今年の抱負

 年頭にあたり、って早くも1週間経っちゃったけど、今年の抱負をぶちあげられないようではダメだと思った。

 例えば去年。抱負のほの字もない。それどころか、年明け早々「◯んこ」だったし。えっ!?や〜ね、何考えてるの〜? うんこだし(笑)。

 その前の年、2010年も、あんまりいいものを出していなかった。その上、「ぱっとしないものばかりで、おもしろくない。やっぱり何も思いつかないぞ。困った。」な〜んて書いてるんだから。2009年も、「燃え尽き症候群をぶっ飛ばせ」って、そんなの抱負とは違うんじゃない?

 で、最初に戻る。年頭にあたって今年の抱負をぶちあげられないようではダメだと。ここ2〜3年の個人的低迷感も、なんだか目標を見失っている感じなのがダメなんじゃないかと。抱負ってのは無理にひねり出すものでもないと思うんだけど、自然に出ないようではやはり目標を失っている証拠なんだろうと思ってね。そういう意味では、数日前から考えて、自然に出てきた今年は、ここ2〜3年よりもいい感じなんだろうと信じたい。


 さて、そんなわたしの今年の抱負。

・転職活動の成功
・通院生活からの完全復活
・重量削減(笑)
・財政規律の遵守

 最後のひとつはわたしの抱負と言うよりは、てつりん家としての抱負だな。2008年以降みっちゃんの出産、それに伴うさとの育休、なっちゃんの出産とそれに伴うわたしやさとの育休で、収入減が毎年続いていました。今年は収入が減る要因がないはずなので、毎月大赤字を出しているはずなのに、なぜかどこからかお金が湧いてくる(実は貯金を切り崩したり、なっちゃんの出産祝いを生活費に転用したりした)って放漫財政は終わりにしたい。というか、財政規律を立てなおさないと、もう再来年の話になるけれどとてもクルマなんて買えない。

 重量削減(笑)。大きく、10%の削減をぶちあげる。背骨を折って入院してた頃の水準と同じくらいにまで、わたしを軽量化します。あとのふたつは、たまに書いてたりすることだからここではいいや。なお抱負を考える段階で、さとに「それは抱負じゃなくて、予定じゃないの?」って言われたものがあるんだけど、それについてはまたの機会にしようと思います。
posted by てつりん at 22:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 年末年始スペシャル(2011〜2012) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月04日

カラオケでした

 通常なら今日から仕事始め。ですが毎日娘たちの相手で、正月気分も紅白見たことと年賀状が届いたこと、おせち が届いたこと を食べたこと、箱根駅伝を見たこと、初詣に行ったこと以外は単なる冬のゴールデンウィークって感じ。それだけあれば十分なのかも知れないけれど、正月早々開いてる店がたくさんあったり、おもしろくもないテレビがたくさん流れたりで、どうもただでさえ高まらない正月気分の興をさらに削がれる気がして。

 そこでってわけじゃないけど、近年は一緒に4日も休みにして、さとと一緒に楽しいことをと考えるようになりました。去年はホテルのバイキングでランチを。今年も何かうまいものをと思ったのですが、年末年始の飲んで食べて生活のせいか、なんだか内蔵の方が疲れてるみたいで。2日の夜は休肝日ってことで飲みませんでしたが、3日だっておとなしくしていたのに、じゃぁ4日は出かけてがっつり食ってこよう!って気分にはなりませんでした。

 なのでカラオケへ。11時の開店から、16時過ぎまで2人で5時間以上。20時までフリータイムで、お好み焼きや焼きそばを中心に結構うまい食事も出てくるので、かつては11時から20時まで居座ってたこともあるけれど、さすがに今では保育園にお迎えに行かなきゃならないので。いつぞやのような、セトリ一部公開なんてこともしません。メモするのが面倒だっただけです(笑)。

 おもしろかったのは周りの部屋。隣からは、男性が何度も同じ歌(曲名不明)を歌うのが聞こえた。きっと最後の締めに、練習したかったんだろうね。少し離れた部屋では、年配の男性がうちらよりも前からいたのに、帰るときもまだいた。1人で5時間以上。すごいよねぇ。わたしは仕事であんまり声を出さなくなったためか、のどが弱くなってしまったのか、最後は低い音が出なくなっちゃったのに。

 さぁ、あしたからはいよいよ通常営業です。
posted by てつりん at 21:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 年末年始スペシャル(2011〜2012) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月02日

実家へあいさつ

 さとの仕事納めだった30日の晩から、連日飲んでいます。30日はなんだったかな? 31日は紅白や桑田佳祐の年越しライブ(一部)、1日は年越しライブ(全部)と、遅くまでテレビを見ながら。

 そのせいでしょうか。不摂生疲れとでもいうのか、それともおせち疲れなのでしょうか。そんな豪華ってわけでもないと思うんだけどなぁ。とにかく朝から食欲がありませんでした。まぁ、断食でデトックスなんてホテルプランもあるくらいだから、時にはなんにも食べないのもいいよね。一応昼→夜と、調子は上げてきたつもりですが、今夜の飲みはお休みです(笑)。


 さて、きょうはいつからかの毎年恒例、実家へのあいさつに行って来ました。実際のところは、娘たちがお年玉をもらいに行くというのが重要なところだったり。

 しかし娘たちは、私の父を見て涙目。話しかけられて号泣。かわいがってもらっているはずなんだけど、そのかわいがり方に、まぁ要するにウザさがあって、そこんところが娘たちの心を逆なでするんだと思う。女の子の扱いって、難しいんだろうね。そんな父は正月早々シュレッダーを買ってきたらしく、いろんな請求書など個人情報満載の文書をひとりさみしく始末してた。正月からすることでもないだろうに。

 なので娘たちは母と遊ぶ。つまり、祖母にはなついてるんだけど、女の子の扱いがわかっているんでしょう。そしてわたしは、こういう時に実家などの情報収集(笑)。さとみたいに、日頃から会ったりしているわけじゃないからね。母もいよいよ来年3月で仕事を引退だとか、もし母が先に死んだ場合、家事能力ゼロの私の父をどうするのかといった、何気に結構重要な案件について話をしてきた。こういうのもリスクマネジメントっていうんだっけ?

 実はうちでも、もし家事能力ゼロの父が残された場合どうするのかという話がなされたことはあった。しかし意外と、あっちはあっちで、こっちの心配する必要がない方向で頭の中は決まっているみたい。母が言うには、「やっぱこういう時は娘じゃないとダメなんだ」とのことで。
posted by てつりん at 22:43| Comment(0) | TrackBack(0) | 年末年始スペシャル(2011〜2012) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

初夢 2012

 仕事の夢でした。前にいた会社というか、事業所にいる夢でした。

 あんまり詳細を書くとわたしの正体が見えてしまうのでそこは避けておきますが、要するにその事業所でバリバリ仕事をしてた。なんだかすっごく充実してたなぁ。

 実は忘年会で、支社長が他の人に、「その仕事はかくかくしかじかで、すっごくやりがいがあるぞ」って話をしているのを聞いたんだけど、それならもっとやりがいのある世界があることを知っている。狭い了見で、何をわかってるような顔をしてのたまっているのかって思った記憶があるんだけど、その「もっとやりがいのある世界」に自分自身がいるという内容の夢だったのでした。

 できうるならば、これが正夢か、何かの予知夢でありますように。でも正月早々、仕事の夢なんて見たくないって人もいるよねぇ。
posted by てつりん at 14:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 年末年始スペシャル(2011〜2012) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月01日

初詣

 いつもの神社へ、初詣に行って来ました。

 前に書いたかも知れないけれど、正直正月早々からクルマの運転なんてしたくないんだよね。嫌いだからっていうのじゃなくて、クルマにも正月休みがあればいいのにとか、正月早々変なクルマに絡まれたくないとかいう感じ。そんなわけでなっちゃんも大きくなってきたし、天気もまずまずっぽかったので、今年は電車+バスで。

 以前は年末、お気に入りの店で飲んでから、駅まで歩いたりしてたけど、今年はバスで。そして電車に乗ります。
2011010104.JPG

 エコだからってのよりも、渋滞がないのでとっても快適。以前はもっと先の神社の近くまで線路が延びてたんだけど、廃線になっちゃったので途中下車。でも、レールも架線も残ってたように見えたなぁ。
2012010103.JPG

 そして神社まではバスで。左側車線が渋滞で動かないのに、バスは右側車線をすいすいと駆け抜けていくんだから、この優越感はたまらない。
2012010102.JPG


 さて、お年始恒例、どうなるわたしの2012年!? おみくじご開帳のお時間でございま〜す。参考までに昨年のものへのリンクを貼っておきます。

 昨年のおみくじによると、とにかく変動がキーワードだった感じ。転職活動の成功か!?と思いましたが、正直それを大きく上回る大変動でした。昨年の10大ニュース、1位でもありましたし。待人の「意外の処から電報など来て驚くこともある」ってのも、驚くってほど驚かなかったけど、確かに意外なところから意外な形でのつながりを求められたことはあった。では、今年のおみくじは!?

 末吉。う〜ん、4人のうちで最下位。「追々古い物事を改めてゆく兆があるから、宜しきに従って程よく改め、常に心も生活も清々しくするように心掛ければ、人からも親しまれ、自分も幸福になる運勢である」とのこと。悪くは、ないんだろうな。「志を固く辛抱を遂げる者は後必ず幸せ」らしいし。古い物事を改めてゆく兆ってのが気になるけど、仕事の面で考えるとうちの業界は古い物事ばかりだ。できうるなら改めたいものはあるんだろうけど、まだわたしはそこまでのキャリアも年数もないなぁ。それとも古い物事が改まるというのは、意表をついて、プレが天に召されて乗り換えとか!? お金がないぞ!

 願事。「世間の変化をよく察して、少しずつ進むがよい。急に進めば途中でつまずく」そうです。世間の変化を察してというのがわかりそうでわからないけど、とりあえず願い事がかなうような、できるだけの努力はしたつもりです。不調に終わったなら、また今年がんばります。

 職業。「今は下積みになっていても、いつか浮び上る時が来るから、怠らず勤めるがよい」そうです。確かに今はそんな感じだ。でも上司からの年賀状には、「あと3か月」って書いてあったし(笑)。もう少しの辛抱と信じてがんばるとしますか。ただ、「転業したり、又は他の仕事の掛持はよろしくない」ともあるので気をつけたいところ。よくここで、転職活動がどうのこうのと書いてますけど、正確には社内の別の事業部に行きたいと思っているので、それは転業ではないということにしておきたい。

 今年は色情難には遭ってません(笑)。でも恋愛には、「ほんの戯れにした口約束が一生の運命を定める事がある時だ。軽はずみをせずに、心を清く保て」と。不倫相手に、「さととは別れるから」とか、言ってしまうんだろうか。そもそもその段階で、心を清く保っているとは言えない。


 なんだか特定のキーワードがない、つかみどころのない内容だった気がします。それでも過去の年末年始スペシャルのところを見ていただければわかりますが、1年が終わって昨年のおみくじを見返すと、結果として恐ろしいほどの的中率だったことがあるので、おみくじを心に、ぼちぼちと2012年を歩いて行こうと思います。
posted by てつりん at 22:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 年末年始スペシャル(2011〜2012) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

年頭挨拶

 あけましておめでとうございます。喪中の方はごめんなさい。それでも、本年もなにとぞよろしくお願いいたします。

 ここをご覧のあなたにも、ご覧じゃないけど面識あるあなたにも、今はまだ面識がないかも知れないけれど今年面識ができるあなたにも、いいこといっぱいの1年でありますように。そして少しでも、世界が平穏で明るくありますように。


【2012年に向けてのカウントダウン】

 17時頃年越しそばを食べ、早めに風呂に入って、紅白を見てました。別に紅白が見たいわけじゃないんだけど、とりあえずこれを見ておけばいまいち希薄な年末感を盛り上げられると思って。今年はユーミンが出るので、あとでみっちゃんに見せるために録画で。

 その録画を、娘たちが寝静まった20時過ぎから、1時間遅れで見始める。場合によっては1.3倍速で、場面によっては30秒スキップを連発しながら見ました。基本的にはほぼ全アーティストを見ましたが、終盤の大人数な方々は省略されました(爆)。お好きな方、ごめんなさい。23時50分ごろ、うちでの紅白は終わりました。

 そしてWOWOWの桑田佳祐年越しライブへ。30秒前からカウントダウンが始まり、2012年の幕開け。


さと「(わたしが正座して襟を正したかのように見えたので)正座しないといけないかね」
てつ「今年もよろしくお願いいたします」
さと「今年もよろしくお願いいたします」
てつ「ところで今年の紅白、どっちが勝ったか知ってる?」
さと「・・・・・まだやっていない」
てつ「おぉ〜、かしこいねぇ」

 ・・・年始早々、くだらない会話を楽しんでいます。


【2012年初笑】

 1日の夜は、録画してあった桑田佳祐の年越しライブを観てました。こうした年越しライブを一度観てみたいと思うけれど、なかなか娘が小さいうちは無理だろうな。

 年明けの最初の曲が、一月一日でした。「♪と〜し〜の〜は〜じめ〜の〜た〜め〜し〜とて〜」ってやつ。ずっと、「まつたけたててかどごとに いおうきょうこそたのしけれ」のまつたけが、松茸だと思ってました。なんで松茸を門ごとに立てるのか。おめでたいから、高級食材を立てるのか。なんかエロいよね。いや、そもそも、松茸じゃなくて松竹を立てるんだそうです。


 ライブで下着姿のダンサーが出てきました。それを見て、さとが一言。

さと「下着と水着って、何が違うんだろうね」
てつ「(しばらく考えて)水に濡れると透けるのが下着で、透けないのが水着だ(爆笑)」
さと「おぉ〜、納得できた!」


 そんなわけで今年もエロとバカを適度に織りまぜながら、ぼちぼち楽しくやっていこうと思います。よろしければおつきあいくださいますようお願いいたします。
posted by てつりん at 13:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 年末年始スペシャル(2011〜2012) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月31日

2011年 てつりん的10大ニュース(3位〜1位)

 さぁ、あんまりそんな感覚はないけれど大晦日です。今年の膿は、今年のうちに出しきってしまいましょう! あっ、背中の膿は、取り残した気がする・・・


【3位 iMac天に召される(8月)→新iMac購入(10月)】

 その前に持っていた、5色になった時のiMacも5〜6年くらい使ったんだったかな。その時はまだ動く状態での代替だったけど、今回は動かなくなって死亡宣告を出されたあとでの代替だったので、ある意味引き裂かれるような気分だった。正直、そろそろ新しいiMacもいいなぁって思ってはいたけど、普段使いで不便を感じることはなかったので、まだまだ使うつもりで買い換えるつもりなんてなかったし。

 気がつけばこれでiMacを使い続けること3台目。それ以前にもいわゆるパソコンは持っていたけれど、プライベートにおけるネットの世界は、Macを使ってのみつながってきた。たぶん、これからもそうだと思うなぁ。慣れとか不便だとか便利だとかいうのももちろんあるけれど、10年以上使っていればもはや生活の一部なので。

 この一件に関して、旧iMacのハードディスクを救出して、外付け化しました。今後どれだけのデータが増えるのかわかりませんが、Time Machineによるバックアップ用として機能しているので、いつ壊れてもデータ管理という面では心配なし。一応、娘が使おうとしたがるので困るなぁって時期まで使う予定ですが、ジョブズが死んじゃったから未来のMacってどうなっちゃうんだろうとちょっとだけ不安が。


【2位 いまなお通院中】

 闘病って言うほど大げさなものでもないですが、いまなお定期的に病院に通っております。去年も書いたけど、来年の病院の予約まで入ってますよ。
2011123101.JPG

 丸2年通って、年明けから3年目。長いよね。これに付随してたのかわからないけど、倒れて白い車体の回転灯付きのクルマに乗せられて病院送りになるという事件もあった。ドナドナ事件とか、超高級ホテルに1泊(食事なし、片道お迎えで7万円)事件とか、呼ばれています。

 たまに、なんだかやばそうな気配が来るのがわかるときはありますが、そういった病的なものの振れ幅は大きくなくなってきているはずなんです。会ってみれば、病気だとは思われないはずです。

 それでも通院中なんだというところに、この病気の闇というか底なしさがあるんだろうと思うけれど。来年はスッキリして、こんな生活とはおさらばしたいよ。去年も書いた気がするけど、まさかこんな病気になるなんて思いもしなかった。


【1位 転職のようなインパクト(4月)】

 参考までに今年のおみくじの抜粋を。

驚き事あるとも落ちついて慌てず騒がず慎んでいれば、幸せとなる。今は変動の多い時である。職業でも変動が激しいので気遣いや悩みが多い。


 とにかく変動がキーワードでしたが、まさにそれ。転職していませんが、転職したような強烈なインパクトの社内異動で幕を開けた新年度でした。これまでの延長線上と言いながら、仕事のスタイルは大きく転換を迫られたので、気遣いや悩みも、多くあったと思います。

 この件については、いろいろと思うところがあります。それを全部ぶちまけるとなると、それこそ別のブログを立ち上げなくてはならないというか、それだけ重いテーマになりかねないので。あたりさわりのない範囲で、おそらく誰もわからないだろうと思いながら書くと、見栄やプライドや世間体や無理解の狭間で仕事をしているんだろうという感じ。ビルとビルの隙間に、誰にも見つけられず泣いている子猫を、周囲の無理解のなか世話をしていく感じ。

 ハッキリ言って無責任なんだということがよくわかりました。来年度はこの仕事をするつもりはないし、絶対にお断りなんだけど、いずれ上の立場に立つことがあれば、この経験は絶対に役に立つと思いました。



 こんな感じで個人的に、2011年をカウントダウン。あくまで個人的なものなので、東日本大震災とかは挙げないけれど、あれによってものの感じ方が少しは変わったと思うのは事実。当日は大津波を、会社のテレビでただ呆然と見ているだけだったけど、時間が経つに連れてあの映像にいろんな自分なりの解釈が生まれてねぇ。今だったらたぶん、そんな映像は正視できないと思う。

 もしかしたら、あのまま波にのまれたほうがよかったのかも知れないって思っている人はいませんか。確かに今の現実を見ると、それも一理あるような気がしてなりません。でも、生きていくことは重い荷を背負うが如く。荷が重いからこそ、たどり着いた先には意味があるはず。荷が重いからこそ、まだ荷を解く余裕はないでしょうけれど、いろいろと楽しいものも入っていると信じたい。

 来年はみなさまにとって、よい1年でありますように。よいお年を。
posted by てつりん at 15:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 年末年始スペシャル(2011〜2012) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月30日

2011年 てつりん的10大ニュース(6位〜4位)

 前振りなしです。きょうは6位から4位までを。

【6位 東京でいろいろ(8月)】

 さとの帰省に絡んでのものでした。2週間以上、みっちゃんとなっちゃんを連れて帰っていたんじゃなかろうか。さとは育休末期で、わたしも夏休みが取りやすく、休みやすかったのもあるし。

 1日にはひとりで大宮の鉄道博物館に行き、戻ってきた12日には名曲の舞台を巡り靖国神社の遊就館にも行った。13日にはオフに参加してと、やりたい放題(爆)。一応、当初計画したものは全部実行した。

 計画にまで至らなかったものとして興味があったのが、歌舞伎を観ること、野球を見ること、やってなかったけど国技館で相撲を見ること。あと、さとも考えていたらしいけど、シルク・ドゥ・ソレイユを観ること。今年で終わっちゃったけどね。

 明日館とか、浅川地下壕にも行ったので思うんだけど、どこの町にも知らないだけですごいところはいっぱいあるんだろうと思う。そういうのをたくさん見たいと思う。そのためには、それなりの気持ちというか感性というか、心がいる。例えるならば、ユーミンが橋立をお気に入りだということのようにね。地元民的感覚だと、うまいカニが揚がるところくらいの認識しかないです。


【5位 親孝行な1年】

 付かず離れずというのがわたしの親子関係と言うか、なんというか(笑)。別に何かすることを求められたわけではなかったし。父の日母の日にギフト券を贈るようになったけど、実はそれはさとのさしがねによるものだし(爆)。そんなさとなんてわたしより、よく実母に会って話をしているはず。

 でもねぇ、何もしたくないわけではなくて、何かいいきっかけがあったらなぁってことはいつも考えてましたよ。第一弾は5月、小田和正のライブに父と行った。第二弾は11月、両親を連れて水族館に行った。これはまた珍しいことに、頼まれたんだったか。

 先が長くないってわかっていれば、もっと奮発してもっといいところへお連れするんだけど(爆)。でもちびっこじゃないけど、気をきかせて遠くのいいところに行くのがいいのかどうかはわからないしね。さとと2人で暮らしていた頃、それはもうよくいろんなところに行ったけど、◯本城(戦国期の建築による本物の天守閣で、内部は急な傾斜の階段など実戦を強く意識している)の1階でいっぱいいっぱいになっているおじいちゃんを囲んで途方に暮れる子ども、孫たちとか。和◯山城(県庁所在地にある模擬天守だが、敷地はそれなりにでかい)で置いていかれたおばあちゃんだったかを見たとか。今度父を、投入堂に連れていこうかねぇ(爆)。


【4位 みっちゃん入院(4月)】

 これまでのみっちゃんの人生において、最大の試練だったと思う。うちにとっても最大級の試練だったけどね。だって、まったく同時期にさとがインフルエンザにかかってたし。なのでこの件に関して、さとは何もしていない。さとのインフルエンザが、生後半年ほどのなっちゃんにうつるという二次災害が起こらなくて、ほんとによかったと思う。母乳由来の免疫成分が、まだ残っていたのかもね。

 幸いにして4日で退院できたけど、改めて調べたらなかなか大変な病気だったな〜。

 話は飛ぶけど、会社の新年会で余った辻占を持ち帰って、これはみっちゃんの分として開いてみたところ、「福が舞い込む 宝くじがあたる 命にかへても」というものでした。なんだか怖いので、そもそも買ってないけど、買わなくてよかったなと。もうすぐ今年も終わるんだし、買ってみるのもおもしろいと思うけれど、実は先日さとがちゃっかり年末ジャンボを買って、神棚コーナーに保管してあるのを見つけてしまったので、病気になった分くらいは当たってもいいかな〜(笑)。
posted by てつりん at 13:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 年末年始スペシャル(2011〜2012) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月29日

2011年 てつりん的10大ニュース(10位〜7位)

 例によってこれをやる季節がやって参りました。29日の記載ですが、実はさときん帳や手帳を読み返し、記憶を呼び起こしてメモを作り、これを書いているのは30日だったりするというのは、、、もはや秘密でもなんでもありません。

 とりあえず1年の最後に、このあたりを読んでいただければ、今年がわたしにとってどんな1年だったかがよくわかると思いますので、久しぶりにお会いするときのつかみはバッチリでございます。って、誰がそんな使い方をするというのか。きょうは10位から7位までを、とりとめのない話などを織りまぜながらぬる〜くカウントダウン。


【10位 蝉の羽化を見る(7月)】

 10位を決めるにあたって迷ったのが、7月のユーミンと12月の山下達郎ライブ。どちらもよいライブだったからなのですが、それよりもちっちゃいことのように思えながら、実は人生初って部分をとって10位。

 映像では何度も見たはずなので、初めて見たという知識的なものに対する驚きはありませんでした。しかし、ありふれた表現だけど、映像で見るのと生で見るのとは違う。なんだろう、成虫になろうと力を振り絞る彼らと、うちらは単なる通りがかりの傍観者でしかないけれどひとつの時間を共有できたことへの感慨かなぁ。2日目はみっちゃんも連れて見に行ったけど、みっちゃんの人生よりも長い間幼虫として過ごし、今こうして成虫になろうとする姿に対して、言い表せない何かがありました。


【9位 大阪、USJに行く(6月)】

 1泊2日の行程で、当然のことながら初日2日目がありました。

 旅行に行ったことに不満はないけれど、正直あまり楽しめなかったので9位。天気が悪かったとか、みっちゃんの体調が悪かったとか、そもそもみっちゃんにはUSJはまだ早かったんじゃないかとか、今思うと反省点がいろいろ。

 わたしがまだひとりっ子だった頃、今は亡き奈良ドリームランドに行ったらしい。ちなみにそれ以降、家族旅行といえるものは、ない。何があったのか知らないけれど、今思うとちびっこを連れて何かと大変だったから、それからどこにも行かなくなったんじゃなかろうか。まぁうちらは、そういうので懲りたりはしませんけどね(笑)。


【8位 高校の同窓会にて(7月)】

 面識ある同窓生はいませんでしたが、個人的にはそんなことはどうでもいいんです。いや、どうでもよくないけれど、知ってる人が誰も来ないからって行かなかったら、この会合そのものが埋もれてしまうじゃない。顔を出すことで面識ない同窓生が、面識ある同窓生にもなりうるわけだし。

 席上、3年の時の担任に会った。あと、別のところで、2年の時の担任に会うことがある。そういった恩師や、母校に対して誰がどんな思いを抱いているのかはわからない。でも、長い極太のつららとかきつい上り坂とか定時に鳴る鐘の音とか、些細なことでも場を共有した者どうし、わかりあえる世界はあると思う。

 正直なところ、母校も何かと大変なんです。手をこまねいて放置したら、きっとこの界隈で2番目の統廃合対象校になる。俗に言う葬式鉄じゃないけど、なくなるってわかってから騒いでも遅い。だからとりあえず飲もうぜ(笑)。来年も7月開催だったと思う。


【7位 5年連続の苗場へ(2月)】

 昨年も苗場行きはランクインしていましたが、今年は過去の4年間になかったものを織り込んだので。関係者が打ち上げなどで使うような店でちゃんこを食べたり、ゲレンデライブを見たり

 あとは5年も参戦し続けることができて、一区切りしたなと思えたのもあるかな。5年で終わりにしますって意味じゃないし、そのうち娘を連れていこうと思っているけれど。「ゆみさんのうた、すき〜」と言う、みっちゃんの洗脳も今のところ順調だし(笑)。

 こういう平和そうなニュースが入ってくると、平和だったんだなって思えるんだけど、どうなんだろうねぇ。こういうのって蝉の羽化じゃないけど、実は1年ってスパンで見ると小さいことなんだよな。行けなかったとなると、これまで4年間行き続けてきたのに行けなかったってことで大きな事件となってしまう感じ。すっごいいいことはインパクトがでかいけど、少しいいことと悪いことを比較すると、悪いことの方がインパクトがでかい気がする。な〜んて6位より先の伏線を意味深にはってみる(笑)。
posted by てつりん at 23:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 年末年始スペシャル(2011〜2012) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月28日

今年は遅い

 きょうで仕事納めでした。会社はあすから6連休ですが、保育園も6連休なので娘たちの相手に消えてしまう。それもなんだかな〜なので、4日も休みにして7連休にしてあります。さととどっかうまいものでも食べに行こうと思っています。

 正直、この日が待ち遠しくて首が伸びそうだった。ハッキリ言って、日々がつまらないからね(コラ)。でも、そんな日々もとりあえずあと3か月でおさらばだ。早く時が過ぎればいいんだ。寝て起きたら3月下旬でもいい。

 仕事納めに際して、そんな感想を持つのも珍しいんじゃないかと思って、去年の今頃はどんなことをここに書いていたのかを見ていました。すると28日の段階で、例年の10大ニュース(10位〜6位)が。えぇ、実は、今のところ半分しか考えていません。正確には1〜6月までの、半分の棚卸のみ。
2011122801.JPG

 7月以降も、いろいろとあったと思うんだけど、こうやって6月までを書きだしたものを見ると、かなりいろいろとあったんだなぁって思うな。
posted by てつりん at 22:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 年末年始スペシャル(2011〜2012) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月12日

 今年の漢字は「絆」だそうですね。先頭に立つべき連中が、絆どころか傷のなめあいもしくは足の引っ張りあいで、絆のきの字もないじゃないかというツッコミはさておき。

 そこで、個人的に今年の漢字を考えてみました。なんでそんなことするのかって? 理由なんてない。単なる思いつきです(笑)。

 もちろん、思いつきだと言うだけあって、すぐに思い浮かんだからってのもある。そんな構想5秒くらいの、個人的今年の漢字は、「揺」だな。

 理由。世の中も揺れたと思うけど、自分の気持ちも揺れたから。自分は会社ではいらない人間なんじゃないか。いや、こういう仕事を任せられる人間は限られている。こういう仕事を任されているのは、いろいろと考慮されているからではないか。いや、扱いに困って、体よく干されているだけなんじゃないか。もっときちんと、総力を挙げてやっていくべきなんじゃないか。いや、どうせこんな仕事なんだし、適当にやればいいじゃないか、それ含みで扱われてるんだろうし。仕事なんて以前のように、細々とだけどやっていくのもいいんじゃないか。決して今がしあわせだなんて思えないし。いや、いまさら、今後の見込みもないのに、以前のあの時みたいな状態には戻れないだろう。そうやって揺れすぎて(?)、倒れたりとかしたし。

 ちなみに、嘆いても悔やんでも、今年度はあと3か月ほど。営業日ベースでみれば正味あと2か月ほど。悟りの境地に達しつつあるのか、もはやどうでもいいぞの無の境地なのか、揺れ幅は収まっていると思います。
posted by てつりん at 22:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 年末年始スペシャル(2011〜2012) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする