2007年06月23日

終わりました

 先日主治医が手術中ということで行きそびれた、病院に行ってきました。前回行ったのが1月。その時に「6月で1年になるので、その頃いつでもいいからまた来てください」と言われていたのです。それまでの様子を見て、特に何もなければそれで通院も終了ということになるだろうと。

 診察は、調子はどうですかという話に始まり、腰をひねったり曲げたり背中を押されたり。仰向けに寝かされて膝を抱えてみたり。動きに問題はないんだけど、やっぱりカラダが硬くなったのは間違いないな。体力テストでよくやる前屈もしてみたけれど、マイナス30cmというところか。以前だったら指先が地面につくくらいだったはずなんだけど。それでも以前から同じ位置で撮りためた写真をこうやって並べてみると、いちおう進歩は感じるね。

【2006年12月18日】
椅子の上にある肌色の物体が、半年近くお世話になった硬性コルセットです。
DCSA2007062301.jpg

【2007年3月9日】
DCSA2007062302.jpg

【2007年6月23日】
DCSA2007062303.jpg

 
 レントゲンを撮って、写真を見ながら再度診察。もう三角形状に折れていたことを示す黒い影も見えないし、治ったと判断されるようです。でも最後にやや重めの話をされました。これって、自分でやっちゃったんだよね?と。要するに労災にあたる仕事上での事故とか、交通事故などに起因するものではないんだよね?ということ。えぇ、もちろんわたしの不注意によるものであって、出勤前のことではあるけれど、自宅でのことだから労災にも該当しない。

 レントゲン写真で見ないとわからないんだけど、実は素人目にもわかるほど背骨がゆがんでしまっているんです。いわゆる真横から見た状態でゆるやかに描かれる背骨のS字カーブが、途中でやや少しゆがんでいる。キレイなS字じゃないんだよね。骨は正常に形が維持されて治ったんだけど、骨と骨の間の椎体がつぶれて、骨にめり込んだ状態になったのは戻らなかったんです。

 もちろんこのことに関して、日常生活上の問題はありません。わたしを見て、背骨がゆがんでいることがわかる人は、何かの専門家でもないといないでしょう。ただ、元には戻らなかったということで、労災や交通事故であれば、後遺症が残ったとの判定になるのだそうです。その残った後遺症に対して、一定の保険金が出る。「数十万・・・いや、100万くらい・・・と、言ってました。続けて、「要するにそれくらいのケガだったってことですよ」と。そして「よくまぁキレイに治ったと思いますよ」だって。将来的にこのことが原因で、慢性的な腰痛など何かが起こるようなこともないだろうとのことでした。

 民間の保険でも、入院1日いくらとかいうやつを使ってもらった金額とは別に、日常生活に支障ないレベルの後遺症までカバーするものが一部にあるのだそうです。もしかしてそういうのが使えないか、見ておいた方がいいですよと。最近保険会社の不払いの話とかあるじゃないですか。無知であるばかりに申請しないでいると、もらえなくなる。医師はそういうことを気にして、保険の話をしてきたのでした。


 というわけで診察の最後は半分世間話みたいでしたが、一見飄々としているようでこんなふうに結構マメな主治医。ひさしぶりに行って、改めて思った看護師のかわいさ。狭いけど甘いものの品揃えが豊富な売店。巨乳の受付嬢。恐ろしいほど古い上に、シ○ドラーのステッカーがドキドキさせるエレベーター。うまかった入院中の食事。わたしは吸わないけれど、今頃隠れてたばこが吸えるところが病院内にあるなんて。数え切れないほどの女性に、男の大事なところを披露するハメになったこと。そしてさとを筆頭に多くのお見舞客+お見舞いの言葉。どれもこれもいまではよい思い出です。それぞれに深い深い感謝を。
posted by てつりん at 21:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 第一腰椎圧迫骨折 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年06月06日

あれから1年

 きょうで、あれから1年が経ちました。6が3つ並んだオーメンの日のことをわたしは忘れないでしょう。重いものを持ったらどうなるのだろうという不安や、腰に何となく残る違和感は未だに消えませんが、おかげさまでジム通いも含めて日常生活上の制約はないと言えるところまで来ました。全力疾走や、全力で助走をつけた幅跳びなど衝撃の多そうなものや、回転レシーブやヘッドスライディングのような転倒系合わせ技のレベルで運動するのは、まだ微妙な雰囲気があるのですけどね。

 ところで前の日。さとが3200円だったかな?昇給したと聞かされた。「おぉ〜」と感嘆の声を上げながら拍手した。だいぶ前にわたしの会社側の手違いというか、わたしの認識不足というかなんというかな感じでで、一度に2段階昇給したことがあったのだ。わたしが問いたださなければそれっきり昇給なしだったというのも怖い会社だと思う。雇われ側の自己申請ではなく、雇い側のデータに基づいて昇給させるものでしょう。なおその時は15000円くらい昇給したんだったと思う。そういう経緯からか、たかが(?)3200円でさとはバカにされているのかと思ったらしいが、このご時世に昇給という響き。なんとありがたいことでしょう。たかが3200円と思うかも知れないが年間でCDアルバム12枚分。飲みに行くなら3〜4回くらいになるぞ。

 そんなわけでささやかながら、何かおめでたそうなことでもしようと思ったわけですよ。めでたいネタが2つもあるわけだし。しかしなにぶん急なことで準備不足なのと、先月の放漫財政は目に余るだろうということから、近所のスーパーでお菓子を買おうと。水ようかんなどちょっといい感じの和菓子とか、ロールケーキなどちょっといい感じの洋菓子とか。しかし「ちょっといい感じのもの」が見つからず不発に終わる。週末に何かを仕込んでもいいのですが、悲しいことにさとは実家に帰ってしまいます。
posted by てつりん at 21:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 第一腰椎圧迫骨折 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年01月20日

定期診察

 ちょっとブログの記事カテゴリを組み替えました。これで骨折から治癒までをたどりやすくなるかなと。

 さてきょうは定期診察の日でした。1か月前の定期診察で、部分的にコルセットをはずして生活することや、限定的ながらジム通いをすることにゴーサインが出ていましたが、それを踏まえてどうなのか。MRIも撮ることになっていました。

 結果。もう半年経ったんだから、もういいでしょうという感じでした。MRIで見るところでは、骨もほぼ結合しただけでなく、血も通い始めているらしい。骨の間の椎体がつぶれて骨にめり込み、「ヘルニアのようになっている(主治医談)」のはもはやどうしようもないらしいが、それでもまぁきれいに治ったと判断できるとのこと。事実日常生活上の動きにはほぼ制約がないところまで動けます。股関節まで硬くなってしまったらしく、靴下のはき方がおかしいのですが、それも訓練次第で戻していけるでしょうとのこと。そんなわけで次回は6月。ちょうど1年経ったところで様子を見て、それで最後の通院となる感じでした。

 現在のところコルセットは、半日程度までの外出ならつけていません。仕事は年明け最初の頃は、半日程度でも念のためにつけて行ってたのですが、つけなくてもなんとかなりそうな雰囲気になってきました。ジム通いも最初はストレッチすら難しい部分があったのですが、体を動かすことで鍛えられて、カバーされる部分もあるのでしょう。再び通い始めて1か月ほど経ちますが、背骨を折ったので痛いというレベルはすでに通り過ぎ、普通に(?)腰痛持ちで痛いこともありますというレベルにまで低減されております。あとは硬くなったカラダを、なんとかしたいところですな。
posted by てつりん at 23:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 第一腰椎圧迫骨折 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年12月25日

帰ってきたジム通い

 骨折のため7月からずっと休会にしていたフィットネスクラブ。休会だと毎月何もしないのに1050円かかるんだけど、それをケチって退会し、その後改めて入会した場合1万円の入会金を払わなくてはならなくなる。さらに今年の4月以降だったと思うんだけど、それ以前からの会員と比較して月会費が高いはず。だから休会にしてきたんだけど、実は今月から休会明け。医師のゴーサインも出たことですし、腹の肉がかなり見苦しいのでそろそろ運動でもしましょうか。そう思って半年以上ぶりくらいに行ってきました。

 記録をさかのぼると5月28日を最後に行ってなかった。半年ぶりどころか、7か月ぶりだったってわけですな。ひさしぶりなので7か月の間の不摂生ぶりを明らかにするために、ハイテク身体計測を行い体脂肪率や骨格筋量などを計る。ところが妙なことに、体脂肪率や体重が減って骨格筋量も増えて、むしろナイスバディになっているというのですよ。何もしていないというのに。ここ10日間ほどで旅行に行き、忘年会に行き、ワインの会を挙行したりで暴飲暴食の連続だというのに。インストラクターは「これまでにやってきた分の成果が出ることもありますから」というけれど、ホントかなぁ(笑)。

 医師のゴーサインが出ているといえども、マシンは背中がべったり付けられる、体を支えられるもののみ。そんなわけでブヨってきているという自覚症状がある体幹部のトレーニングはできず、もっぱら腕や下半身中心にならざるを得ない。また、飛んだり跳ねたりするようなプログラムもまだ無理。でも体を動かして汗をかくということに快感を感じる。結局マシントレーニング2セットに、プール内歩行30分。来年もどうせ泳力検査があるだろうから、ちょっとだけ泳いできました。
posted by てつりん at 21:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 第一腰椎圧迫骨折 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年12月14日

定期診察

 仕事を午後休みにして、病院に行ってきました。本来は16日の約束だったのですが、その時は旅行中だということで前倒しに。

 先日飲んでいる友人に、がんばって立位体前屈している写真を送りつけたこともあるくらいですから、経過は順調だと思います。医師にも「ようやくここまで来ましたね」と言われたし。ただここまで来るのに、半年かかるとは思わなかったのが正直なところ。全治と完治は違うんだということが、この一件でよくわかりました。だって立位体前屈、体育の時間風に測定したら、おそらくマイナス3〜40cmくらいだと思うし。膝に手が届くかどうかという感じ。

 そろそろコルセットは、はずす方向で生活していこうということになりました。体幹の筋力が弱っていくような自覚症状があるだけに、いつまでもコルセットに頼って動いているのはやはりよくないのだそうだ。起立筋(こんな字を書くのだろうか)が弱っているので、それを戻すために腹筋や背筋を鍛えていく必要があるのだそうです。したがって自宅にいる間くらいは、はずしていてもいいでしょうとのことでした。

 次回は1月20日。MRIの撮影をするそうです。
posted by てつりん at 21:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 第一腰椎圧迫骨折 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年10月28日

定期診察

 1か月に1回の病院に行ってきました。退院して2か月以上。さすがに自宅に帰ってきたような懐かしさはもうありません。むしろ場違いなところにやってきてしまったかと思うほど、わたしは元気にしています。先日も冷酒1本(300ml)+焼酎水割り1杯。ウーロン茶3杯でクールダウンして、歩いて移動した2次会でさらにカクテル2杯ですから。

 たまにはおじぎだってしていい感じだし、最初はダメだと言われていたコルセット非着用での寝起きもできる。寝た状態で着脱するのって、面倒なんだよね。骨もレントゲンで見る限りはくっついているらしい。椎間板がちょっと骨にめり込んでしまったのは、もはやどうしようもないらしいが、そんなのレントゲンで見ないとわからない程度。

 コルセットをはずしておじぎしても問題なし。左右に腰をひねってみたけれど、なんともない。でも主治医がいつものように、折れた場所をぐりぐりすると、やっぱ痛い。痛みのレベルは低減されてはきたので、顔をしかめるほどではないがもうぐりぐりしないで欲しい感じ。というわけでもうしばらくはコルセットをつけていましょうとのことでした。それに向けて、腹筋や背筋に力をかける程度のトレーニングを、寝る前にするように言われました。フィットネスクラブのプールを歩く程度の運動なら、してもいいらしいです。次は2か月後。たぶんその頃、コルセットがはずれます。
posted by てつりん at 15:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 第一腰椎圧迫骨折 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年10月01日

Start Over

 入院当初の娯楽と言えば風呂や食事、それに毎朝毎晩やってくるかわいい看護婦の様子うかがいや検査くらいのものでした。テレビはあまり見ませんから。そのかわりラジオは結構好きで、FMはよく聴いてました。

 今思うと入院生活も貴重な体験ができたりで、そんなに悪くはなかったのかとも思います。働かないのに医療費がかさんでどうなるかと思われたうちの財政も、なんとかなったような感じですし。でも入院まもなくの頃はそれこそ、絶望の淵に落とされたような気分でいました。記憶が飛びかねないほどの痛み(事実落ちたあとの、特に当日午前中に関してはあまりよく覚えていない)。自宅を離れて1〜2か月入院してもらうと言われたときの不安。そして、夏の試験はどうなるのか。意図しない勤務先に、半ば騙されるようにして送られた不満や屈辱をバネにしてがんばっていたのにこの有様。試験が受けられない場合、来年度の仕事すら危ういのではないか。さまざまな不安や危機感が渦巻いていたわけです。

 そんなときにラジオから流れてきたのが、indigo blueの「Start Over」(いきなり音楽が流れるので注意)でした。曲を聴いたイメージとしては、真っ青な青空の日、海を望む断崖に立って、遠くを見て飛び立つんだ!という雰囲気。歌詞の内容は、一言で説明するなれば、何度でもやり直しがきくじゃないか、がんばっていこうぜというもの。この曲が入院直後の6月、それこそ一番絶望の淵に沈んでいた時期に、何度となく流れてきました。「何度でもまたやり直せばいい」、「生まれ変わるように歩き出そうよ」と歌うRinaの声が、いつしか心の支えになっていました。

 結局試験は受けられないまま、今年の夏は終わってしまいました。不満があるとは言いながら、生活の支えの一部だった仕事も、現状では勤められないし完治する頃には任期が終わりかねないということで、きのうを持って辞めました。そしてあすから、特にここ半年待ちこがれて望んでいた仕事へと戻ります。「歩いて行こう まだ終わらない目の前の道を」と歌うRina。このままでは終われませんし、もちろんこれしきで終わったりはしません。あすからの仕事は1か月だけですけど、当然手は抜きません。これまでの鬱憤も込めながら、特に気合い入れて臨みます。
posted by てつりん at 23:59| Comment(2) | TrackBack(0) | 第一腰椎圧迫骨折 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年09月26日

とっくにシーズン終わってます報告

 プロ野球界ではシーズン終了後に、親会社やオーナーのところへ監督などの球団首脳が出向いて、今シーズンの報告や来シーズンに向けての展望などを報告しています。プロ野球じゃなくても、今シーズンの戦いについてお世話になった人のもとを訪ね、それらのことを報告するのが礼儀というものかと思います。見えないところで何かと期待かけられたり、心配されたりしちゃっているわけですから。

 そんなわけできょうはあいさつ回り。願書を出す段階で下書き段階から見てもらった、過去の勤め先2か所を回ってきました。しかし、その願書を出した後どうなったのかは、ここを長く読んでいる人はご存じの通り。骨折→入院→試験受けられずで、今に至る。結果が出るのは10月上旬だそうで、本来ならまだシーズンは終わっていないのですが、結果は戦ったものにのみ届くはず。わかりきった結果なんぞ、届くのを待つ前に今シーズンは終わってますから。

 実は退院後の経過も大変よく、背骨を折ったことも自分の中では過去のことへと近づきつつある今日この頃です。ですから、今はどうしているのか(仕事を辞めることになります)、試験を受けられなかったのはなぜか(階段から落ちて骨折したから)、じゃぁ今後はどうするのか(とりあえず呼ばれたので1か月だけ働きます)という話の一連の流れに驚かれ、心配され、そして快方に向かっているんだからまぁよかったよねというような会話がある意味新鮮。自分で言うのもなんですが、大変な修羅場をかいくぐってきたんだなぁと、改めて再認識してみたりしたのでした。
posted by てつりん at 15:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 第一腰椎圧迫骨折 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年09月16日

横にならない1日

 きょうは2週間に1回、病院に行ってくる日でした。これまでの2週間で何か異常でもあれば、医師と話すときのネタにも困らないんだけど、幸いにしてそんなことはちっともない。無理にひねり出しても、床のものが拾いにくい程度。腰を曲げてはいけないんだし、特に前傾姿勢がダメなんだからそれは当然のことだよね。無理にもうひとつひねり出すと、長く立っていたり座っていたり、横になる以外の姿勢を取っていると、背中というか背筋が痛くなる。これも長く寝たきりで体が弱ってしまって、起きている姿勢を取るだけで疲れるだけのこと。結局おとなしく、治るのを待つしかないってことだ。

 でもこれといった異常がないままここまで来ている。すでに最初の診断書に記載されていた全治期間の3か月を突破。「ゼンケイやってみようかな〜。ゼンケイやってみましょう」。えっ、ダメと言われていた、あれのことですか?前傾姿勢のゼンケイですか?医師に支えられながらお辞儀する。えっ、もっと深くですか?前に倒れそうで怖いんですけど。膝まで見えるんですけど。おおっ!それでも結構いける。しかも痛くない。気がつけばすっかりお辞儀は30度に。おぉ〜、とりあえずこれでどうしても頭を下げなければならない局面でもなんとかなりそう。頭を下げなければならない相手なんて、今のわたしにはいませんけどね(爆)。

 その後、カラオケに行きました。行き先は何度も紹介しているイーストパーク。フリータイムが11時から19時だったのが、いつの間にかパワーアップして20時までになっていました。しかも1人800円。いつもはお好み焼きなどもうまいので昼食も食べて、ドリンクも安いので2杯くらい飲んで、甘いものを食べても2人で3〜4000円ほど。うちでカラオケに行くときはいつもここですよ。「イーストパーク存続のため、飲食物の持ち込みはご遠慮ください」と書いてあるほど苦しいのかと思うと心配です。いい店なのでぜひお近くの方はどうぞ。

 ここでわたしには珍しく、今どきの曲を大量に歌ってきました。12時から19時過ぎまでいたけれど、たぶん半分くらいはここ半年に出たような曲じゃないのかなぁ。すっかりFMっこになっちゃったので、こうしたところで流れる曲にはめっぽう強くなってしまいました。そしててつりんカラオケ史上初めて、ヒップホップ系の曲まで歌ったりして。それって有り得ないことですよ!!!ただ、きょうカラオケに行った真のねらいは、さとも知らないだろうが、どこまで横になる以外の姿勢を取ることができるのかを試すため。姿勢を維持する背中の筋肉が弱ってしまったようで、筋肉痛になりそうな痛みはありますけど、横にならずに1日乗り切ることができました〜。

 これなら仕事に戻れるんじゃない?でも折れたところを医師がぐりぐりすると、やっぱまだ痛いのです。戻ってはいけない、とは言いませんでしたが、戻れるのならどうぞといった感じだったので、もうしばらくおとなしくしていることにします。
posted by てつりん at 22:17| Comment(4) | TrackBack(0) | 第一腰椎圧迫骨折 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年09月05日

気が向いて

 気が向いたので、さとのお使いを頼まれることにしました。行き先は近所の児童館。歩いて5分のところだけど、今なら7〜8分ってところかな。児童館内の図書室は市立図書館の分室でもあり、ネットから市立図書館の本を検索、予約して、児童館に転送してもらうことができます。市立図書館に行かなくても、近所の児童館で本の貸し借りができるというわけ。さとの本を借りに行ってきました。

 歩いた感じとしては、骨折前の7〜8割くらいの早さで歩くことができるようになったと思います。本を出すのに待たされた時間込みでも、往復15分で帰って来たのではないかと。こうして気が向いたのは、先日の焼き肉の後歩いて帰ってきて自信を深めたからなんですけど、きょうはさらに調子に乗って退院後初の、家の掃除までしてみました。

 うちはほぼ全館フローリングなので、クイックルワイパーを使います。シートを装着するのが面倒だけど、洗濯機を作業台のようにして装着。腰を入れて掃除することは無理ですが、それでもホコリがたまって白く見える床はきれいになりました。でも疲れたので、1階から階段上まででとりあえず終了。その後この勢いを駆って、髪の毛などが落ちて汚いリビングのじゅうたんに掃除機攻撃をかけます。奥の納戸から、古新聞や除湿器をよけるようにして掃除機を出します。しかしこれが半端じゃなく重い。重くないはずなんですけど、寝てばっかりで虚弱体質になってしまったわたしには、これがかなり重いんです。しかも床から持ち上げる際に腰を使えないので、掃除機持ってスクワット状態。片付けるときもスクワット。やはり腰を入れることができないのですが、それでもおかげさまできれいになりました。

 こうなると完全に調子に乗りまくりです。夕飯の買い物に出かけよう。先日(9月2日の日記を参照)クルマを運転したので、何を思ったかきょうはひとりでも行けるだろうと。スーパーの駐車場からバックで出る際はさすがにドキドキしましたけどね。だってコルセットのせいで体をひねることができないので、きちんと後ろを向けない。後ろは見えるけど、きっと角度の関係から片目で見ている状態なのでしょう、後方の障害物への遠近感が怪しい。それでも人を轢くことなく無事に帰還、自宅の壁と愛車をディープキスさせることもなく、無事に車庫入れ完了。あぁ、もうだれもわたしを止めることができません。夕飯まで作っちゃおう。

 献立は焼くだけのさばみりん、できあいのそぼろいんげん、熱湯でゆでるだけの茶碗蒸し、だし汁にもやしとみそを入れただけのみそ汁、そしてご飯は以前炊いて冷凍してある炊き込みご飯。てつりんの専業主夫再デビューを祝うにふさわしい、豪華4品(いつもは多くても3品)です。でもシンクで洗い物をしようにも腰が曲げられないため、横浜ベイスターズの種田選手のような姿勢で洗う。これはなかなかきつい。それでもできてしまったので、洗濯物までたたんでしまう。でもタオルをたたむ時って、脇を90度に開いてませんか?長らくそんな姿勢をしなかったせいで筋力が落ちたのか、数枚たたむだけで肩のあたりが痛くなってくる。それでも全部たたみました。

 ところでなぜここまで気が向いたのか。某所でさとに、「自分にとても甘い」と批判されたからです(笑)。
posted by てつりん at 23:53| Comment(3) | TrackBack(0) | 第一腰椎圧迫骨折 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年09月02日

近況報告

 病院に行ってきました。しかも骨折以来3か月ぶり、ひっさしぶりに運転しました。誰もわたしの前を歩かないで!の気分でした

 とりあえずずいぶん前から医師の許可はもらっているのですが、「運転をすることが可能である」というレベルでしかないことがよくわかりました。だってシートにきちんと座れないし(肩と尻がシートに密着し、背中は浮いている)。だって見通しの悪い角で、クルマを動かさずに頭だけを動かして安全確認することができないし。そしてとどめは押せないスイッチがあって、もし窓が曇ったら目隠し運転上海雑伎団ですし。たぶん後方確認が完全じゃないから、バックも怪しい。さとが助手席にいましたが、安全上の理由で運転を極力させたくない模様。わたしも現状では、あまりしたくないです。それでも無難に7分ほど走り、病院に到着。

 レントゲンとMRIを撮りました。退院直前に撮ったレントゲンでは、三角形に欠けた骨が遊離とまでは行かないけれどくっついてないっぽいのが見えたのです。でも今回は見る限りくっついた模様。座る、寝ると姿勢を変化させて撮影しても、骨を含めた周辺に動きがないことから、おおむね固定されたと判断できるようです。MRIに関しても、治ってきていると判断できる模様。しかしそろそろ痛みもなくなっていい時期らしいのですが、実のところまだ痛いことがある。折れたあたりを指でぐりぐりする主治医。ガマンできない痛みじゃないけれど、やっぱり痛いし。ただ、長く座っていたりすると腰や背中が痛くなったりしてたんだけど、でもどうもそれは折れたところが痛いんじゃなくて、その姿勢を維持することに起因する筋肉系の痛みのような感じ。折れたところは点で痛いのに対して、こういうのは面で痛いからね。

 正直言って退院後、よくなっていくという実感が乏しかったのです。でもきょうは靴下だってはけました。バスにも乗りました。きのうは退院後、最長距離を歩きました。時間は2倍ほどかかりますが、自宅から徒歩圏内の多くの場所に到達できる距離です。やっぱりよくなっていってるんですね。
posted by てつりん at 15:57| Comment(2) | TrackBack(0) | 第一腰椎圧迫骨折 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年08月19日

定期診察

 退院後初の通院日でした。とはいっても靴下がはけないこと以外は、これといった生活上の支障がない。後で疲れは出るものの、座るとか立つといった上体を起こしている時間も、寝ていない時間の半分以上はいける感じ。入浴時にこれまでは洗えなかった膝から下だって、きょう座った状態から脚をうまく折ることで洗えることが判明したし。ただ、依然としてクルマの運転はしていない。長く乗ってなかったからなんとなく不安があるのと、シートに座る姿勢がなんだかカラダに悪そうで。医師の許可はずいぶん前から出ているので、助手席に普通に座ることができるようなら、乗っていこうかと思ってます。

 今後の展開としては、次回通院日の9月2日にMRIの撮影。その頃には折れてから3か月経過なので、就寝時はコルセットをはずすようにしていこうとのこと。現在も就寝時にははずしていいとのことだけど、寝相が悪くベッドから落ちることもあるので・・・。そしてその頃から、寝たままの状態から背中を曲げていく練習を開始するそうです。
posted by てつりん at 19:01| Comment(2) | TrackBack(0) | 第一腰椎圧迫骨折 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年08月12日

退院

 2か月以上にわたる入院生活を経て、ようやく帰ってきました。入院前と退院後で何が一番変わったと思っているかというと、人の痛みがわかるようになったことかな。これまでわからなかったわけじゃないんだろうけど、よりわかるようになった。自分が痛い目に遭って、それなりにわかるようになったことってあると思うんです。「あぁ〜、そういうことだったんだ」ってね。あとは病院のなかという新しい世界を、ひとつ知ったことかな。もともと病院の世話になることも少なく、あっても外来で1日も行けば終わりだったから、2か月以上入院すること自体が新しい世界への突入なわけで。歩くことも食事も入浴も、些細な日常の動きすらおぼつかない。そこから歩くことを、食事を、入浴を再認識していく過程は、まさに第2の誕生って感じ。

 16時頃に帰ってきて、家に入ることなく、お見舞いに来てくれた隣の家に快気祝いを持参。その後ソファーでダラダラしながら、きょう我が家に入りたてのWOWOWでやってた、アイランドという映画をなぜか惰性で見てしまう。おもしろかったけど、細部の詰めの甘さというか、普通に見てるだけでついつい感じてしまう妙な疑問が、アメリカ的おおざっぱさを象徴しているのかも。19時過ぎにトンカツを食べに行く。ありがちですがけがに勝つとか、そんな感じです。帰ってきてからは、長らく聞いていなかったユーミンのうそラジオを聴きながらのんびりだらだら。そんな感じで退院初日も終わろうとしております。

 ところが帰ってきてからの、さとが冷たい感じがするんだよね〜(笑)。専業主夫としても使えない。下半身の着替えも怪しいし、靴下は自分ではけない。そんな使えない人間に対する冷たい視線?実際のところはどうなんだろう。
posted by てつりん at 22:57| Comment(6) | TrackBack(0) | 第一腰椎圧迫骨折 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年08月08日

もうすぐ

さとが愛をこめつつ、いつ嬉しそうに日記のネタにするかと思いながら待つこと3日。一向にネタになりません。そうか、さとにとっては嬉しくも何ともないに違いない。でも、喜ばれなくても12日の土曜に退院しちゃいます(笑)。もちろん主治医のゴーサインがあってのことですよ。

ここ1〜2週間はリハビリで階段の昇降や、床から立つ練習をしてきました。それについても治癒状況とともに順調なので、ここまでくればあとは自宅でも生きていけそうな感じです。ただ、当面はおとなしく自宅で静養。復帰を急いで妥協しながら、やむを得ず仕事に戻るというようなことは絶対にしたくないので、時間がかかってもいいから完璧に治して仕事に出るつもり。いつまで専業主夫にすらならない状態でいるかはわかりませんが、2か月くらい休めば専業主夫くらいは勤まるかなぁ。ただしそれだけ休んでも、今の仕事に戻るにはかなり制約のある形での復帰となるみたい。本職ならしばらく休めば、ほとんど制約のない状態で戻れるんだろうけど。

とりあえず時間はかかるようですが、そのうちもとに戻るでしょう。働かなくともすべきことは山積み。完全な回復を気長に待ちます。
posted by てつりん at 22:27| Comment(7) | TrackBack(0) | 第一腰椎圧迫骨折 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年08月07日

8月7日

昨日は、ガンダムSEEDを10話分みました。
かなり影響されやすく(というか、脳みその記憶関係の処理性能が低いのでしょう)、その夜の夢は大量虐殺物でした。自分も逃げ惑っていたのか、それとも呆然と見ていただけだったかは覚えてないけど、夢見が悪かったのは間違いないです。
ちなみに、ガンダムでは、モビルスーツが戦艦をいとも簡単に爆破していて、あの戦艦にも何十人だか何百人だか乗ってるんだよね〜なんてことを思いながらみていたのでした。戦争良くない。

で、今日のてつりんですが、さとも夏休み前の1週間でちょっと忙しいため30分だけ面会してきました。なんか、こないだの土曜日にバイオを持ち込んだので、それに入っているドラクエで遊んでいるみたい。ところが、このバイオ小さいので放熱性がとても悪く、長い時間遊んでるとものすごい熱さになるので大変そう。ま、ほどほどにしか遊べないからいいのかも。
posted by てつりん at 23:28| Comment(3) | TrackBack(0) | 第一腰椎圧迫骨折 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年08月05日

8月5日

今日は、てっちゃんの実家に借りていた布団を返しに行きました。その代わりに、素麺をいただいてきました。物々交換。
って、両方ともうちのものじゃないんだけど(笑)

この素麺、あけてびっくり。少し抜いてあるからねとは言われていたけど、それでも2段半。なんと50把以上あります。箱書きには4250gと書いてあったので、もとは85把?もう、夏も半分ぐらい終わってしまったというのに、今から50把はかなりキツイ^^;
うちの場合、おそらく一回が5把だと思うのでって考えれば10回か・・・しかも、「うどんもあげるし」なんて乾麺だけどうどん二袋までくれちゃったりして、麺ばっかりじゃん!って感じ。そんなわけで、今日はお隣さんからいただいたナスを消費すべくマーボーナスにする予定だったんだけど、ご飯じゃなくて素麺にしてみました。おかずがマーボーナス。。。なんか違う気が。。。


さて、今日のてっちゃんですが、元気バリバリ、田中芳樹の岳飛伝を読んでいるようです。これ、さとが買ったものなんだけど、全然心にささってこなかったので買っただけで並べていたのね。ようやく読んでくれる人が現れてよかった(笑)
posted by てつりん at 21:38| Comment(4) | TrackBack(0) | 第一腰椎圧迫骨折 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年07月30日

7月30日

今日は、フィットネスクラブに行く予定だったんだけど、起きたら11時半。出ようと思っていたプログラムに間に合わない。。。今日は、他にもやることがいっぱいあるので行くのはやめ。

で、なんで11時半まで眠りこけてたかというと、夜中の3時までマンガ読んでました(笑)月館の殺人(下)です。原作・綾辻行人、作画・佐々木倫子(動物のお医者さんの作者)による、鉄道ミステリなんだけど、これがもう本当に面白い。ミステリとしてというより、いろいろな鉄道マニアが出てくるマンガとして読むと面白いです。これは、佐々木倫子だったからこその面白さだなぁと。ぜひ、読んでみてくださいな。

今日の他にやることというのは、まずお中元を贈ること。これは、事前に欲しいものを打ち合わせ済みだったので、楽々クリア。そして、運転中にふとODOメータを見たら7万キロを越えている!7万キロを超えたらオイル交換に行くように言われていたのでマツダへ。フィルターとオイルだけ交換するつもりだったんだけど、エアコンのフィルターを無償で点検しているけど、いかがですか?と言われたのでお願いする。もちろん、そのあとに「交換しますか?」と来るわけだけど、実際に見せてもらったものには、結構埃がたまっているし、匂いとかも染み付くという話なので交換してもらうことにする。2000円なり。でも、オイルを交換したらアクセルの踏み込みが軽くなったし、エアコンもなんとなく空気がさわやかになったような気がする。結構、気分よく運転する。そして、7000円返して貰いに。無事に戻ってきて良かった。。。あとは、ガソリンを入れに。半分を少し下回ったぐらいだけど、火曜日に新潟まで行くので満タンに。値上がりも恐ろしいしね^^;

で、やっとお見舞いの話になるわけだけど、今日のお見舞いの品は、トマトときゅうりでした(笑)マヨネーズと味噌も一緒に。なんか、金曜日に仕事から帰ってきたら、玄関に袋が置いてあって、中にはトマトときゅうりとナスとメモが入ってたのね。メモには、隣の家の人から自家製野菜をどうぞと。これがおいしいんだよね〜。なんかスーパーのとは全然違うの。トマトなんかも、最近の甘いだけのトマトとは違って酸味があっておいしい。こんなにおいしい野菜が作れるなら家庭菜園いいねぇと思ったけど、うちは日当たりの関係でちょっと無理だな。残念。そして、お礼を言いに行ったら、最近ご主人は・・・と(笑)そっちが狙いだったよう。まぁ、なんか最近姿を全然見ないと思ったら、気になるよね。
posted by てつりん at 20:13| Comment(3) | TrackBack(0) | 第一腰椎圧迫骨折 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年07月29日

7月29日

ゲド戦記が封切られたのですね。見に行かなくては。。。ここ数年、見に行った映画がことごとくアニメばかりのような。。。

さて、今日は予告どおりケーキをお見舞いに持って行きました。どこのケーキにしようか迷ったんだけど、てつりんが会員登録してある珈琲豆屋から「もうすぐ誕生日なのでなんでも10%引きするよハガキ」が来ていたので、その豆屋で売っているケーキにすることに。ここのケーキは、コーヒーに合うように作ってあるのでしょう、しっかりした味でちょっと重た目なのが特徴です。それと、こないだコーヒーサーバーを割ってしまったので、それも買おうかと。
サーバーは、割ってしまったのと同じのがあったのでそれを買うことに。ケーキも2個ずつ4個選び、せっかく豆屋に来たので豆も100g買うことにします。さらに、めちゃくちゃ好みのガラスのコップ発見!思わず2個買ってしまいました(笑)うちにあるガラスのコップは、粗品系のシンプルなやつ。前から、おしゃれなコップが欲しいと思ってたんだけど、どうもピンと来るものがないのと、なくてもまぁ困るわけではないので積極的に探したりはしてなかったのね。でも、サイズといい手に持った感じの柔らかさといいガラスの厚みといい、かなり気に入りました。どうせなら5個買えばよかった?と思いつつ、いろいろな形のコップが少しずつあるのも面白いかなと思ったり。すぐ、数をそろえたくなってしまうのは、さとの悪い癖ですな(笑)

さて、今日のてつりんですが、3日ぶりのお見舞いだったけど、なんかもうすっかり元気そうな感じです。イスに座って、おいしくケーキをいただきました。そして、今日は花火大会なので、病院の屋上に上がって花火見たりしました。それ以外は延々お話。4時ごろから8時半までいたのかなぁ。お見舞いにしては、長すぎるよね。他の入院患者さんに迷惑だと思われてないといいんだけど。

そして、病院から帰る途中、夕飯の買い物をしたんだけど、ここで問題発生。お金を払おうとして、財布をみてびっくり。お金が入ってない!家の財布と、さとの財布両方持ってるのに、どっちにもお金が入ってません。かなり焦りました^^;
さとの財布は、さっき有り金すべて使ってマンガを買ってしまったのでないのは納得。でも、問題は家のお金・・・とりあえず、てっちゃんの実家からさとの実家に代わりにお中元を送ってくれるよう頼まれたお金を使い込むことにしてレジは切り抜けます。病院で盗まれたということは考えられない(置きっぱなしにしたりはしてない)ので、問題があったとすれば、前述の豆屋。もしかして、おつりを貰い忘れている??さっそく、電話してみました。もう、見事そのとおり。あちらも、レジのお金が合わないので、調査中だったようです。明日、返してもらいに行きます。良かった〜。そんなミスはじめてですよ。
posted by てつりん at 23:48| Comment(6) | TrackBack(0) | 第一腰椎圧迫骨折 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年07月28日

7月28日

今日は、久しぶりにちょっと車の話ね。
我がプレマシーは、いつもライバルとして相手にしてもらえなかったけど、5ナンバーミニバンの代表でもあった、ストリームがフルモデルチェンジですって。正常進化なんて糞食らえなホンダとしては、今回もミニバンとしてのストリームは過去の遺物として葬り去り、新しいストリームは脱ミニバン、3列シートを持ったワゴンのような感じ。コンセプトを説明したら、それはシビックの3列シート版じゃないと言われたらしいので、まさにそんな感じなんでしょう。つまり、最近のホンダ車に多い、低床、低重心ってやつですな。
個人的には、低重心はいいと思う。やはり、スポーティーな走りをしたいなら低重心な方がいいもんね。でも、問題は低床ですよ。5ナンバーサイズのミニバンの良さというのは、荷物や人がたくさん乗るということもあるけど、乗り降りがしやすい、セダンより着座位置が高いので見晴らしがいい、それでいて取り回しもしやすいということにあったと思う。だから、5cmとか低くなっちゃったりしたら、それはミニバンとしての良さがかなり失われるのではないかと。というか、それってミニバンなの?と(笑)前後ウォークスルーとかもできないみたいだし、写真を見る限りでは左右も大変そうだし、広告には「2人の7Seater」なんて言葉が恥ずかしげもなく書いてあるし。なんか、最近のホンダは悪い意味で裏切り続けているような気がするんだけど、どうなんでしょうね。今度、ホンダ車オーナーが集まるページでも覗いてみようかしら。

さて本題。今日の、てつりんですが、今日もお見舞い行けませんでした。帰ってきたの11時ぐらいだったし。
で、なんかさっき来たメールによると、向かいのベッドの人がナースコールを押しまくっているらしく、うるさくて眠れないよ〜とのこと。殺意を抱いているらしいです。今頃、ゴム鉄砲で攻撃中かも!集団生活というのも、難しいもんだね(笑)
明日は、久しぶりにお見舞いに行ってきます!
posted by てつりん at 23:59| Comment(2) | TrackBack(0) | 第一腰椎圧迫骨折 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年07月27日

7月27日

一ヶ月くらいまえに、中学校時代の友達が出産したのね。で、結婚祝いもあげてないので、なにか出産祝いリクエストしてってお願いしてたわけ。
そうしたら、ようやく少し余裕ができたのかメールが返ってきたんだけど、リクエストは秋冬物の衣料品がいいって。特に、靴下とか持ってないので・・・ということだったんだけど、よくよく考えてみると出産祝いってあげるのはじめてで、もちろん貰ったこともないので(当たり前)、どんなものがいいのかさっぱりわからないんだよね〜。サイズとかも、やっぱり今あげるなら1歳ぐらいまで使えるやつでいいのかな?なんか、このネットショップいいよとか、ここのやついいよとか、これ貰ったら嬉しかったよとか、これあげたらいいんじゃない?とか、なんでもいいのでアドバイス募集。
いっそ、靴下と靴とかと図書カードとかの方がいいのかもなんて、思ったり。洋服は、センスが・・・・たぶんあわないだろうなぁ(悩)

さて、今日のてつりんですが、すみません、今日もお見舞い行けませんでした^^;
でも、なんだかそろそろ出て行けな雰囲気らしいです。先生に、いつ頃退院したいか聞かれたとか。てっちゃんは、居心地いいし、美人のおねーさんもいっぱいいるので、もうちょっといたいとお願いしたとか(笑)まぁ、そろそろですよ。
posted by てつりん at 23:25| Comment(5) | TrackBack(0) | 第一腰椎圧迫骨折 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする