2013年03月18日

発見されましたので

 今年の初詣で引いたおみくじなんですが。もう1か月くらい前だと思うんですが、見つかったんですよ。

 というわけで、ものすごく今さら感を漂わせながら、どんなことが書いてあるのかを綴っておきたいと思います。ここでわたしの困ったこととかがアップされるたびに、「あぁ、当たってるじゃない(笑)」って感じでご活用いただくのが賢い使い方かと思います。ちなみに、以下1月2日の記事より転載。

 今思うと、「追々古い物事を改めてゆく兆があるから」って通り、突然の故障からプレを買い換えることになったし、訳あって長年通ってた床屋も変えた。去年のこの段階で、もしかしてプレを替えるのか?って書いてる段階で、その気配はあったってことなのかも知れません。「いつか浮び上る時が来るから、怠らず勤めるがよい」ってのも、まぁそんな感じだった。自分の力で強引に浮かび上がろうとした面は、多分にあると思うけれど。

 ・・・う〜ん、おみくじを紛失してしまい、この後が書けない。。。この段階で、今年があまりよくない前触れにならなければいいけど。ちなみに末吉で、あんまりいいことは書いてありませんでした。吉を引いたなっちゃん以外、全員末吉でした。


 さて、今年。「厳寒の時に雪や氷に道が塞がれて通行し難いという運勢」なんだと。う〜ん、4分の1が終わろうとしているけれど、今のところそこまでの悲壮感はないなぁ。「暫く待てば雪や氷も解けて吉運に廻り会うであろう」とのことだけど、今のところ雪や氷が降っていないか、降ったことに気がついていないんだな(笑)。「一度ならず幾度かの苦難に出遇い、手の施しようもなく、行き詰る時だ」というのが気になってしょうがないけど、「五ヶ月もすれば悩みも解けて吉に向う」ってのは、5月頃のことを指すのか、今後苦難に遭遇して5か月後なのか。

 気になる願事。「時が来なければ、今すぐには望みも達しない」というのはしょうがないのかも。でも、「望みを捨てずに時節を待ち、目上の智慧を借りるがよい」そうなので、いずれやってみますかねぇ。かなわない願いは、自分の努力が足りない場合もあるけれど、まだその時ではない場合もあるってことが、この歳になってわかりかけてきたような気もするし。

 職業もなんだか大変そうな気配。でもまぁ、ぼちぼち行きますよ。やはり時が大切なのか、「仕事に忠実に怠らずに時機を待て。暫くすれば目上や友達が助けてくれる」みたいだし。

 旅行。「出かけるには全く不適当の時」なんだと。ちなみに方角は、「東北は凶」なんだと。北海道って、東北の方角にあるんだけど。自宅→東京→カシオペアで北海道→トワイライトエクスプレスで大阪を経由して帰宅とすれば、だいじょうぶだな。それって平安貴族とかの、方違の発想なんだけどね。よい1年、じゃなくて残り9か月でありますように。
posted by てつりん at 23:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 年末年始スペシャル(2012〜2013) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月20日

いまさらですが今年の抱負

 遅いのですが、今年の抱負について。とりあえず掲げるものがないと、1年間がうまくいかない気もするのでね。困ったことに、今日現在も初詣で引いたおみくじが出てこないし(笑)。ちなみに昨年掲げた抱負はこちら

 さて、どうだったのか、検証してみましょうか。

【転職活動の成功】

 失敗でした。何も変化がなかったので、それは後退ではなくて着実な前進だと解釈しておくことにします。個人的にはこれを成し遂げるにあたっての時間って、そんなにないような気がしているのですけど。いい歳して成し遂げたところで、たかが知れていると思うのでね。それでも気長にやりますよ。

【通院生活からの完全復活】

 次回の通院日が2月に入っているんだけど、それでも完全復活と言えると思っています。そもそもの事案に関するクスリは、昨年10月以降出ていないので。2月の通院も、医師に「次はどうします(次の予約を入れなくてもだいじょうぶなんだけどねぇ)?」みたいな感じの聞かれ方をしたのに、なんとなく不安で予約を入れちゃったので。

【重量削減(笑)】

 6月が終わった段階で、達成率は50%前後をウロウロしてたんです。ところがその後、ペースが遅れだし、達成率60%台からジリジリと後退。12月後半に一気に増加に転じ、最終的には10%の削減目標に対し、5%くらいでした。というわけで、見事に失敗。

【財政規律の遵守】

 さとに聞いて欲しいところです(笑)。それでも、クルマのローンをひねり出せているんだから、一定の成果があったと判断できるのではないかと。


 さて、今年の抱負は、こんな感じで行ってみようじゃないですか。

・転職活動の成功
・現在からの10%重量削減(笑)
・財政規律の遵守による家計再建 → 適切な貯蓄
・北海道上陸作戦

 家計再建については、昨年にひき続いてさとと2人で、全力で働ける状態にあるはずなのでね。2008年はみっちゃんの出産、2009年は1年間の育休を経て復帰したものの、数か月しか働かなかった。2010年はなっちゃんの出産で、2011年は復帰したものの2009年と同様。その数年間でじり貧になっていった家計を、本格的な再建モードにしたいところ。

 とかいいながら、個人的に思うところがあって北海道上陸を掲げた2013年。何を思って北海道上陸を考えているのかは、またの機会にでも。
posted by てつりん at 22:53| Comment(2) | TrackBack(0) | 年末年始スペシャル(2012〜2013) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月04日

初夢? 2013

 大晦日から元日にかけては、桑田佳祐のカウントダウンライブを観ていたので、起きてました。

 元日から2日にかけては、たまっているここの更新をしようと思い書斎にいたのですが、床に倒れ込んだのが最後、気づくと意識を失っていました。どんな夢を見たのか、記憶にございません。

 2日から3日にかけては、娘たちの希望もあって、21時には寝てました。で、なにか夢を見た記憶はあるのですが、起きた直後はおぼろげに覚えていたのですが、ほどなくしておぼろげな記憶はすっかり消えてしまいました。

 そして! 3日から4日にかけて、こんな夢を見たのでした。

 いろんな人から、「あれ〜? てつりん、髪の毛増えたんじゃない???」って、言われるんです。会社の同僚とか、お客さんとか、友人関係とかに。ところがなぜか、さとや娘たちは何も言わない。というか、登場しませんでした。ちなみにその時の髪型がこんな感じです。
2013010401.jpg

 それに対してわたしは、「いや〜、気のせいじゃない?」って言うんです。そもそも、髪の毛が増えたという自覚症状がない。でも、あまりにみんなが口々に増えた増えたというので、ネタがてら、「実はこんなふうにしてるんだよ」と解説し、笑いを取りに出ました。
2013010403.jpg

 で、「ほら、かぶせてるだけでしょう?」って、はずして見せようとしたのですが、なんとはずれないんです!!! どうも夢の中では、ホントに増えていたみたいです。

 ・・・正夢だったらいいなぁ(爆)。
posted by てつりん at 21:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 年末年始スペシャル(2012〜2013) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月03日

まだつつましく

 うちはあまりテレビを見ません。正確には、見たいものしか見ない。惰性でダラダラ見るくらいなら消します。なのでかなり時流に遅れを取ることがあります。別に遅れててもいいと思っているので、ちっとも困りませんが。

 そうなると一種のガラパゴス状態になるので、世間が正月だと言ってるのに気づかない可能性すらある、恐ろしい家です。もし何もしなければ、年賀状が来たことで、しめ飾りを売っているのを見ることで、初詣に行って神社に人が多いのを見ることくらいでしか、年末年始を感じられない。いや、それだけあれば、もしかして十分なのかも!?

 そこで少しでも年末年始を感じようと、娘が生まれてからは、毎年、紅白だけは見るようにしています。それ以前は、行きつけの店で飲んで、そのまま店で静かにカウントダウン→駅まで歩いて電車で初詣と、それはそれで年末年始らしい特別なひとときを過ごしていたのですがね。そして、WOWOWで年越しライブのカウントダウン前後を観る。

 ところがきょうは、珍しく(?)初売りというものに繰り出しました。といっても元日から開いているような、某巨大流通チェーンの店なので、3日に行くのが初売りなのかどうか。それでも、人の多さに初売りらしい活気を感じた気がしましたね。福袋を持っているような人は、さすがに見ませんでしたし売っていたのかどうかも記憶に残らないくらいでしたが。

 ちなみに買ったものは、娘の靴。買うつもりはなかったのですが、お値段につられて。あとは、なっちゃんのはさみ。もうねぇ、そのうち語ろうと思いますけど、ハマるとほんとにしつこい。延々はさみでチョキチョキチョキチョキと紙を切り刻んでいます。そして帰りに娘が車内でお昼寝モードに突入したので、そのまま自宅付近を飛び越えて、事務キチでお道具箱を買いました。ここに、各自の文具類をしまっておくといいなと思って。

 掃除機も買おうって話があるんです。一緒に住むようになってから買ったもので、かれこれ10年以上使っているので。使っていると、モーターの焼け焦げるようなニオイがするので、そろそろ潮時かなって。でも新年早々、大規模にお買い物に繰り出して散財するのもイヤなので、そういう大きな買い物はもうちょっと控えたいと思ってます。そこまで考えてたのかもう忘れたけど、そういえば新年早々、Wiiを買うのを阻止したこともあったっけ(笑)。
posted by てつりん at 22:39| Comment(0) | TrackBack(0) | 年末年始スペシャル(2012〜2013) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月02日

初詣(おみくじ紛失中につき未完成)

 きのうのことですが、初詣に行ってきました。

 面倒に巻き込まれたりしたくないのと、正月くらい休ませてあげようよってことで、正月からクルマに乗りたくないのです。でも雪が降っていたので最低限の乗車にとどめようと、とあるボウリング場まで行きました。このボウリング場の裏からも、いつもの電車に乗ることができるんです。そして、かつての終着駅までが廃線になっちゃったので、今ではこっちが終着駅という1つ前の駅で降りて、あとはバスで神社まで。渋滞の横を駆け上がるバスからの景色は、いつ見ても優越感に浸れるのでございますよ(笑)。

 そして前厄だからとわたしの母→さと経由で聞いていたので、何の疑いも持たず祈祷所へ行くものの、前厄は来年と聞かされ新年初失敗。ほどよい小銭がなかったので、500円玉をお賽銭に奮発しました。賽銭箱に入れるのが楽しいのか、娘たちは祖母からいただいたお年玉を全額投入する勢いだったのをさとが止めていました。なっちゃんは、「(※本名)です。いいこにします。よろしくおねがいします」って言ってた。かわいいなぁ。


 さて、新春恒例? おみくじご開帳のお時間ですよ。昨年のものへのリンクも、参考までに貼っておきます。

 今思うと、「追々古い物事を改めてゆく兆があるから」って通り、突然の故障からプレを買い換えることになったし、訳あって長年通ってた床屋も変えた。去年のこの段階で、もしかしてプレを替えるのか?って書いてる段階で、その気配はあったってことなのかも知れません。「いつか浮び上る時が来るから、怠らず勤めるがよい」ってのも、まぁそんな感じだった。自分の力で強引に浮かび上がろうとした面は、多分にあると思うけれど。

 ・・・う〜ん、おみくじを紛失してしまい、この後が書けない。。。この段階で、今年があまりよくない前触れにならなければいいけど。ちなみに末吉で、あんまりいいことは書いてありませんでした。吉を引いたなっちゃん以外、全員末吉でした。
posted by てつりん at 22:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 年末年始スペシャル(2012〜2013) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月01日

年頭にあたりまして

 新年あけましておめでとうございます。本年もなにとぞよろしくお願いいたします。

 面識ある人、面識あるけどちょっと疎遠な人、そしてまだ面識ないけど、今年出会う人にも。あらためてよろしくお願いいたします。面識があろうがなかろうが、誰にでもよい1年でありますように。


 さて、実際のところは、去年をきちんと締めていない感じがするんだけど、それはそれでおいておこう。去年のことはあとで、きちんと締めておきますよ。今年の抱負も、今年の予定も、とりあえずまだきちんと形になる状態ではないので、あとで出すと思います。たぶん(笑)。

 実は今年の正月休みをかなり長くしてあるのです。12月27日から、1月6日まで。さとの実家へ行ったりしたこともあって、なかなか年末にじっくりとここを更新する時間もなかったのですが、正月休み期間中になんとかなるでしょう。そんな見切り発車な感じの2013年でスタートしましたが、終わりよければ全てよし。自分の力でなんとかなることも多いと思うけれど、そうならないことの方がはるかにたくさんあるわけで。ドタバタと走りだしてしまった感じもありますが、目に見えるもの、目に見えないものに助けられながら、笑って終われる1年であれたらと思います。
posted by てつりん at 21:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 年末年始スペシャル(2012〜2013) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月28日

2012年 てつりん的10大ニュース(3位〜1位)

【3位 (夏以降、ちょっと書けないし、今なお継続中の事案)】

 うん、ちょっとした大事件でした。いろいろと考えさせられることがありました。今は言えないのですが、そのうち全容が語られることになる日も来るでしょうってことで、これについてはおしまい。


【2位 完全復活も近い(10月)】

 今年年頭の目標として、通院生活からの完全復活というのを掲げておりました。2010年のはじめから、継続的に病院に通うようになり、まる3年。ついに当初の目的における通院は終了しました。

 実際には、当初の目的に対して出されているクスリが肝臓に影響を与えることがある → そのために、定期的に血液検査をしている → 結果として尿酸や悪玉コレステロールが高めであることが発覚し、それに対するクスリを出されている ということで、一応まだ通院中ですが。それでも当初の目的に対するクスリや治療は終了しました。

 それにともなってというわけではないと思うんだけど、いろんなところでキレのある動きや思考ができるようになってきたなぁと、わたしのなかで復活を実感しているわけですよ。感覚としては、いい意味でひとつのピークにあった2008〜2009年頃のもの、もしくはそれ以上のものが出せている感じです。

 なので、来る2013年はさらなる高みを目指して行きたいところですが、気合を入れすぎて、ひとつ歯車が狂うとまっさかさまに落ちていくような恐怖がないわけではないので。きっとわたしはぬるくやっているつもりでも、ほかから見るとものすごいエネルギーを投下しているように見えるんだろうということがわかってきました。そういう感覚はやめられないと思うので、ものすごいエネルギーを投下しているんだろうけど、本人の気持ちとしてはぬるくほどほどに。これを忘れないようにしていこうと思います。よって、ぬるく行くために、ベタな予想通りの1位なんて省略(ウソ)。


【1位 CRプレマシーがやって来た(9月)

 平均的な線から見て、人生の半分が終わりつつあるわたしにとって、3台目のクルマがやって来ました。そういう意味で、インパクトあるできごとだろうということで1位です。そういえば30代で最初に買ったクルマですよ。

 11年目の車検を目前に、赤いCPプレがお星様になってしまったのですが、今思うと正月のおみくじには「追々古い物事を改めてゆく兆しがある」ってあったので、なかなか恐ろしい的中率かと。改めずに、踏みとどまろうと思えばそれもできたのでしょうが、まぁいい潮時だったんだと思いますよ。

 ライフステージにあわせてクルマが変わっていくというクルマすごろくじゃないけど、今思うとそんな感じでクルマが変わっていくのを実感するよ。R33スカイラインの頃はひとりかふたり。今思うと、成人としての自分を作っていく時期に乗ってたなぁって思う。CPプレの頃はふたりが4人に。この頃って、成人としての自分がある程度できあがっていった時期だったんだと思う。で、その4人中2人が人並みサイズになってきつつある頃にCRプレ。7人乗りを買ったからなのか、結果的に7人乗ったりすることが急に増えたと思う。さて、うちにCRプレがある頃、わたしはどうなっていくのでしょう!?


 ということで2012年を振り返ると、いろいろと身の回りの変化があった1年だった気がしますな。しかも、どちらかというと前向きなものを予感させる、いい意味での変化。そうしたものを踏まえて、さらに花開く2013年であったらいいなぁという気持ちを込めて、今年の振り返りはおしまいとしましょう。
posted by てつりん at 22:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 年末年始スペシャル(2012〜2013) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月26日

2012年 てつりん的10大ニュース(6位〜4位)

【6位 床屋を変える(3月)

 ひとことで言ってしまえば、縁だな、と思って。出会うのも縁なら、去るのも縁。1回だけ別の床屋に行って、次からまた戻るのもいいかなって思ったりしたけど、店主のお歳を考えるといつまで戻れるのかに疑問があったし。結局、前に通っていた床屋さんは、意外と早く店主が復帰し、今なお絶賛営業中でございますが。

 さとを筆頭に、娘も全員ここ併設の美容室。ここだけの話、床屋代はおこづかいの枠内で自腹なんだけど、娘を連れて行くついでにわたしも切ってもらって、どさくさに紛れて家計持ちにできるかもって下心がなかったわけではない(笑)。

 何かを変えたいと思っている人はたくさんいるはずで、わたしもその一人だと思う。でもねぇ、現実問題として、大きなこととか、自分自身の根幹に関わるものはなかなか変えられないし、変えたくても変わらない、変えられないことのほうが多いんだと思う。だったら、そんなの意味ないとか関係ないとか思うけれど、それでもできる範囲の小さいことから変えてみたらどう? そんな気持ちで変えてみたんですけど、今思うと今年の初詣で引いたおみくじには、「追々古い物事を改めてゆく兆しがあるから」って書いてあったなぁ。


【5位 立山カルデラ学習会に行く(8月)

 3回にわけて、記録が書かれています。タイトルをクリックすると、その3回目に飛びますが、本文中に1回目と2回目へのリンクが貼られています。よろしかったらそちらもご覧ください。

 不遜な思いで言うわけじゃないけど、年を取るにつれて、いろんなことがわかってきたなぁって思うんです。ただそれは、もっと若かった頃と比較してわかってきたというだけのことで、決して人よりわかっているわけじゃないと思いますが。さらに言うなれば、人よりわかってやろうって気持ちは、他人はわかっていないじゃないかという不遜な考えにもつながる気がするので、ただひたすらに、おもしろそうなことに触手を伸ばして、いろんなことを知りたいと思うだけなのですが。

 で、こうした未体験ゾーンを実際に見たり、そこまで行かなくても話を見聞きすることで、自身の見聞を広めたり深めたりできたらいいなぁってことは、いつも考えているのですよ。ところが実際には、ご縁がなかったり時間やお金がなかったりでうまくいかないことのほうが多い。にも関わらず、今年は立山カルデラに行けたじゃないか。ということで5位なんです。実は去年の段階から、狙っていたんですけどね。


【4位 天体ショー満載で、堪能させてもらいました】

 6月に太陽面の金星通過、書いてないけど金環食も見ました。さらには8月のペルセウス座流星群。12月のふたご座流星群に至っては、快挙だったと思う。

 こういうのを1年間にたくさん見て思った。ふっと夜空を見上げるようなことは、よほど大変な何かがなければ、誰だってできる。でもねぇ、腰を据えて、意識的に夜空の特定のものを見ようとする場合は、心が落ち着いてないと見えない。だって、何もない闇を見つめて、いつ現れるかわからないもののためにじっと待つんだよ。今思うと、ペルセウス座流星群を最初に見に行ったスポットからほどなく撤収して、ほかの場所に行ったのも、周囲がざわついていて、心が落ち着かなかったからなんじゃないかなぁ。そんなわけで、これを4位に持ってこようと思ったことも含めて、心静かに過ごせた1年だったのでしょう。

 そして一人静かに見上げるのもいいけど、うるさくならない程度の人数で同じものを見上げる一体感もいいなぁって。今年はクルマが7人乗りになったので、来年はみんなと見られたらいいなぁって思うんだけどどうなんだか。
posted by てつりん at 02:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 年末年始スペシャル(2012〜2013) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月25日

2012年 てつりん的10大ニュース(10位〜7位)

 例年のアレです。実は1月4日の晩に書いてます(笑)。これが終わらないと、年を越した感じがするとかしないとか。

【10位 6年連続6回目の苗場(2月)

 タイトルをクリックすると当時の記事に飛びます。苗場については、飛んだ先以降、数回にわたっていろいろとぐだぐだ書いてますな。

 なんかねぇ、以前もどこかで書いたり話したりしたような気がするけど、続けるには、続けようというエネルギーだけでは、続かないことってあると思うんだな。例えば苗場に行くことって、実はチケットが取れるか取れないかという、自分の力だけではどうにもならないものにも左右されるわけで。もちろん、訳あってユーミンや周辺スタッフが、「次回はやめておこうか」ってことになっても、もちろん続けられない。

 ちなみに来年は、7年連続7回目です。そのうちさとや娘たちが参戦する日を夢見てがんばります。


【9位 大きな仕事を拝命しました(7月)】

 会社関係ではなく、社外でのことです。ボランティアという言い方はちょっと変な感じがするのでしませんが、無報酬です。

 小さいところから始まり、いつの間にか大きなことになり、それを無力ながら少しでも支えられたらと、会合には極力顔を出すようにしていました。実はその裏には、ちょっとした下心もあったりするわけなんですが、それはそれでいいんです。そうこうするうちに、結構上の方のポストに推されてしまいまして、微力ながら引き受けることにしました。

 って、同窓会の役員なんですけどね。ひとりでも飲み会には出ていきますが、ひとりでは同窓会はできないので。今年も7月にあるから、是非ともご参集のほどを。無理ならできうる限りにこの件について拡散希望で。


【8位 夏休み最後の日(10月)

 驚くほど多くのお客様にご来場頂くことができた、きっかけの記事でもあります。もちろん、誰かに見てもらおうという意識はほとんどないのですが。えぇ、素晴らしいステージでしたよ。

 実は1月2日にWOWOWで放送されているのを録画しました。その時間帯に、ちらっとチャンネルをWOWOWに合わせてみたんです。その時しか見なかったのですが、なんだかものすごく不思議な感じがしました。

 ライブだと、歌い手に視点が行くことが多いのでしょうが、実際にはミュージシャンや演出などに視点が行くこともありますよね。この舞台はミュージシャンを目にすることはほとんどないのですが、ほかの出演者や光の演出、舞台装置などにも目が行くわけです。ところがテレビの映像は、そうした全体的な視点ではなく、主に出演者にフォーカスした視点での映像が流れるわけです。そこに不思議な違和感を感じました。

 「人の脳のスクリーンに映るものは3次元を超えて5次元、7次元と無限に広がる。脳内に訴える作品を作りたい(読売新聞より)」と語っていたユーミン。自身が感じたものと、テレビで見るものとの違和感を感じるとしたら、わたしの脳のスクリーンと、うちのテレビに映るものが違うことによるのかと。改めて、すごいものを観たのかもしれないと思っています。


【7位 東京ドームにて(12月)

 かつて漠然と思い描いていたものが、より具体的な形となって見えるものがあるのなら、そのひとつはわたしの根本にある行動方針だったりすると思います。具体的には、縁と勢いと行動。チャンスがないと形にはならないけれど、チャンスだけあっても形にはならない。チャンスを手にしようと行動した先に、何かがあるわけで。

 帰ってから、かなり読み応えある文章のパンフを読んだり、24日の東京ドーム最終公演の生中継録画を何度も観たりしました。過去に存在を知らなかったけれど、再放送されたプリプリのドキュメンタリー番組も観ました。そこからも、離れていた5人が何かの縁で再び集まろうとする。勢いと行動、そのほか目に見えない何かに動かされるようにして、1年間突っ走る様子を感じることができました。

 パンフには、「訳あってここには来られない人にも、きっと届くんじゃないかと思ってステージに立っている」という趣旨の一文がありました。わたしは、誰に届けたくてステージに立っているのか。もちろん、届けたい人はたくさんいるけれど、そんな届けたい人を、ちょっと増やしてみたいような気分になりました。ここだけ読んでもわかりにくいと思いますが、自分なりにいろいろと思うところや感じ入るものがあったんです。なので7位。
posted by てつりん at 23:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 年末年始スペシャル(2012〜2013) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする