2021年03月27日

まだ冬は終わらない?

 いいお天気ですね。このへんだけかもしれませんが。天気がいいとこの時期は、タイヤ交換とかしたくなりますね。でもうちはまだ替えてません。さとのヴォクシーも含めて。

 さとに替えない理由を聞いたんです。行くヒマがない以外に、特に理由はないんだって。まぁヴォクシーの場合はタイヤ店に預かってもらっていて、そこで交換もしているから、時間があるし替えようという話にならないのはわかる。

 わたしはだいたい自分で替えてますので、時間のあるときに替えちゃうことはできるんです。でも今はまだ、替える気がないんだな〜。なぜって、これですよ。
2021032801.png

 チケットが取れなくて、6年連続14回目の苗場行きに赤信号が灯っています。でもねぇ、今回からチケットがスマホになるようで、余ったチケットを持ってても何のいいこともないんだよね。そうやって転売ヤーは駆逐されていけばいいと思う。でも、そのために一種不正なスマホを使っての商売ができたりして・・・? エントリーしたからといって、なかなか簡単には当たりませんけどね。

 そのほかとしては、去年も当日券で潜り込んでいますが、今年も当日券はあるかもしれないらしい。なのでまだ、冬は終わらないかなぁ。
2021032802.png

 感染拡大で日程が変更になったこと自体が、実はわたしにとっては好材料でした。例年8本とか10本とか公演があっても、仕事の日程や休暇の取りやすさなどから考えて、狙えるのは2〜3日ってところだった。ましてや当日券を狙って動ける日なんて、土日でないと無理だった。でも今年は、カレンダーと社内の日程をにらめっこしてあれやこれやとシミュレーションした結果、なんと8本中7本を狙える。突然休暇をとって、北上を始めるかもしれませんよ。
posted by てつりん at 21:32| Comment(0) | デミオ(4代目DJ型) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年01月23日

45678!

 見てのとおりなのですが、デミオが走行45678kmを達成しました。1月23日のことだったらしいです。
2021012301.jpg

 1月の段階でちょうど50か月目。通常の通勤だけなら1か月に1000km走るってことはないんだけど、遠出などを含めれば以前はそれくらいは走ってたはずなんだけどなぁ。なお、別館に置いてある燃費記録によると、遠出らしい遠出は2019年の夏にイエモンのライブに行ったんだけど、その前の寄り道として偕楽園に行ったり、東京のディープなところを散策したり。帰りは碓氷峠の旧道を走ったり、無言館善光寺に行った時以来、それっきりでございます。

 このまま遠出自粛生活を送っていたら、2年以上デミオでは遠出をしないってことになってしまうんだろうか。なんだかディーゼルがもったいないですよ。手放す気はないですが。人に会わないように、わけもなく走りたい衝動にかられてきそうです。
posted by てつりん at 22:17| Comment(0) | デミオ(4代目DJ型) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年01月17日

DPF再生

 出勤後しばらくして、別室で作業しているところを、館内放送で呼び出されました。だいたいこういう時は、急でなおかつ面倒な顧客対応が必要な時。困ったなぁと思いながらも、電話が取れる場所から離れていたことと、作業を止めて電話が取れる場所に戻るのも面倒なくらい、すぐに終わるということもあって作業を続行。呼び出された理由は、急でなおかつ面倒な顧客対応などではなく、予期せぬものでした。会社の敷地内に停めたわたしのクルマの、エンジンがかかったままだというのです。

 ディーゼルデミオに限らず、マツダのディーゼル車は、DPF再生というものが定期的にかかります。ディーゼルエンジンの燃焼で発生するススを、特殊なフィルターでキャッチしているのですが、そのフィルターに付着したススを、多めに燃料を噴射することで定期的に燃やしているのです。なのでDPF再生中はものすごく燃費が悪くなります。また、基本は燃やすことでススを除去しているので、市街地のチョイ乗りを繰り返すとススがたまりやすく、なおかつ燃焼もしにくくなります。比較的高回転になる高速道路など、長距離を乗ることでディーゼルの特性がより発揮されるだけでなく、DPF再生の頻度を通常の状態に保つ効果もあるのではないかと思われます。

 そのDPF再生中にエンジンを切ると、そのままエンジンがかかっているような音が出続けるのです。それを見た人が、エンジンがかけっぱなしになっていると思った、というのが事の顛末だったのでした。でもなぁ、かれこれ4年以上乗ってきて、この件について誰かに何かを言われたことはなかったんです。例えば近所の人から、エンジンがかけっぱなしになっていると言われた、とかね。もちろん会社でも。だからその指摘してくれた人に対しては、なかなか鋭いものを持っているなぁって思ったのでした。

 ところでこの、エンジンがかかっていると思ったかもしれないけれどかかっているわけではないって話をしているうちに、なんでそういうことが起こるのかということに興味を持った人が現れました。でもなぁ、その人はかつてディーゼルデミオに乗ってたらしいんだけど、なんで知らないの??? なんでも以前のことで、そんなこと忘れてたんだって。ちなみにその人はDPF再生のあれやこれやがイヤになって、今では別のクルマに乗っています(爆)。でもねぇ、知らなかったんだけど、ディーゼルデミオの前は、レクサスに乗ってたんだって。レクサスに乗っていたときに、なんでか忘れたけどディーゼルデミオに試乗して、すぐ買ったって。DPF再生についてはいろんな意見や思いがあるのは知っていますが、わたしの場合は今のところ、そこまで困ってないなぁ。たぶん壊れるまで乗るか、でも壊れても、年数と程度によるけど直して乗ろうとするだろうな。そして、ロードスターに買い換える日をじっと待つのです。
posted by てつりん at 22:35| Comment(0) | デミオ(4代目DJ型) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年12月27日

12か月点検

 かなり昔の話ですが、デミオの12か月点検に行ってきました。

 オイル交換のタイミング的にはもうちょっと引っ張ってもいいかなって思ったのですが、コロナ禍でどこも苦しいのでしょうか。点検に持ってきてという連絡がご丁寧にもかかってくるのです。それはヴォクシーでお世話になっているネッツ店も同様。
2020111501.jpg

 おもしろい光景が撮れました。よっしーの話によると、ナンバープレート以外の部分での区別はつかないそうです。右端のと、あとの2台の区別ならつくんじゃないかと思ったけどなぁ。そういえばマツダ2は乗ってないけど、聞くところによるとシートのできがものすごくよくなったらしいですね。
2020111502.jpg

 12か月点検はタイヤを脱着しての点検も含まれているので、ついでにスタッドレスに交換してもらいました。点検当日は、これで苗場の準備もバッチリって思っていたのに、結局チケットは取れなかったんだよなぁ。東京発着のツアーに回る覚悟もあって、お金もためてあったんだけど、ツアーに一人で参加することはできないって・・・。
2020111503.jpg
posted by てつりん at 20:58| Comment(0) | デミオ(4代目DJ型) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年12月26日

44444!

 タイトル通りの話なのですが、キリ番をゲットしました。11月28日のことだったそうです。
2020122601.jpg

 年末にもなって書いてるから思うのですが、これほどクルマに乗らない年があったかなぁ。会社の関係でバス通勤だった頃があるんだけど、その頃はその頃でお出かけもそれなりにあったからなぁ。2020年に関しては、2月の苗場くらいしかクルマでのお出かけはないに等しいと思うのだが、それって実はヴォクシーで行ってるし。

 実はちょっと東京に行きたい用事があったんだけど、それってちょうどこれを書いている今頃とかのつもりだったんだけど、感染状況が正直かなりやばいのであきらめた。結局今年デミオで行った県外というのは、先月の富山市内くらいだなぁ。その件についても一切書いてないくらいだし。思い通りに遠出を楽しめるような日は、いつになったら訪れるんでしょうねぇ。
posted by てつりん at 21:26| Comment(0) | デミオ(4代目DJ型) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年09月24日

新しいスマホホルダーを探して

 タイトル通りの話なのですが、4連休の2日目だったかについに購入しました。
2020092401.jpg

 正直アームの長さに不安はあったのですが、なかなか思うようなものがなくてねぇ。なので前回のものとは違う系統のものをお試しで買ってみることにしたのでした。

 ところが予想通り、アームの長さが若干足りない。そしてそのために、エアコンの操作部が隠れて見えなくなった。同様の商品で、あと5cmアームが長ければ、エアコンの風がスマホに当たっただろうに。エアコンの操作部も見えたかも知れないのに。なかなか思うようなものを買うのって難しいですね。
2020092402.jpg

 と思ってしばらく走って気がついた。もしかして、差込み口の形状がデミオとあんまりあってない・・・? 差し込むソケット周辺が大きめで、デミオのゴムのパッドが敷いてある小物置き付近と干渉する感じがする。その証拠に、通電していたら青く光る部分が光らなかったりする。

 これは困った! ということでいろいろと試行錯誤した結果、写真のように斜めに挿してみました。結果として走行中に画面が見えにくくなってしまったのですが、本来は見てはいけないもののはずなのでまぁいいのかな。以前の位置だと見えなかったエアコンの操作部も、見えるようになったし。その後結構走っていますが、意外ときちんと差し込まれており、今のところ振動+重量で左膝方向に倒れかかってくることがない。しばらくこれで様子見ですが、正直デミオユーザーには、あんまりおすすめできないなぁと思ったのでした。
2020092403.jpg

 
posted by てつりん at 20:05| Comment(0) | デミオ(4代目DJ型) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年09月06日

貧しい弄り(維持り)

 しばらくここでは消息を絶っておりましたが、普通に生きてますよ。すること満載で、書くネタはあっても書くヒマがないですけどね。

 さて、かれこれ7月上旬からの懸案になっているデミオのスマホホルダー問題。まずゴム製のパーツが取れ、輪ゴムで留めたんだけど、連日の猛暑で輪ゴムはあっという間に劣化して切れたので、太いものに交換したのです。

 ところが当たり前ですが、またゴムが切れたので、今度は別のものを使ってみることにしました。
2020090603.jpg

 ・・・赤と黒が、かっこいい感じ!?

 ちなみにこの件に関する救世主の正体は、これです。焼きそばを作って食べたある日、これだ!!とひらめいたのでした。細い輪ゴムよりは、明らかに耐久性に勝ります。たぶん太い輪ゴムにも、耐久性なら勝てるでしょう。
2020090602.jpg

 それにしても貧しい。別にスマホホルダーを買いに行くお金がないわけではないのです。買いに行くヒマがない。ヒマがないならポチるヒマくらいあるでしょうが、ポチるものを探すヒマがない。今なら誰かが密林とかで見つけたこれはどうよ?って言ってきたら、人柱になってしまう予感もしないではないです。
posted by てつりん at 23:27| Comment(0) | デミオ(4代目DJ型) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年08月16日

それは高い!?

 デミオの自動車保険の更新をしました。切れるのは10月のいつだったかな。まぁまだ先のことではあるんだけど、こういうことは早めにしておいて損はないですから。いつものネット保険であっという間に手続完了でございます。

 でもね、手続きの途中で目を疑うことがあったんです。料率クラスが恐ろしく高いなと。9とか出ちゃっててかなり動揺しましたね。9って、最高ランクじゃないかと。事故率の高いクルマじゃないともらえないランクじゃないかと。いつの間にデミオの世間的な評価は、そんな状態になってしまったのかと。

 とりあえず金額的には昨年と同等ということで、安心して更新して、カード払いも済ませた上で調べてみました。ざっくり言うと下表の通り、料率クラスが変わったそうです。参考にしたのは損害保険料率算出機構のホームページ。なお9が出てないのは、下記の基準値をベースに保険会社ごとに変更できるからだそうです。

2020081601.jpg

 ではなぜ、保険料率が変更になったのか。長いけど、ここの資料が詳しいかなぁ。最高クラスが9だと思ってたんだけど、現行規則では17が最高なんだと。今年すでに更新した方はとっくに知っていることなんだろうとは思うのですが、知らなかったらびっくりするよねぇ。
posted by てつりん at 21:38| Comment(0) | デミオ(4代目DJ型) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年08月07日

もはや満身創痍

 例のクビではなくて、デミオのスマホホルダーの話です。

 先日、巻いていた輪ゴムが紫外線や夏の暑さもあってか、劣化したようで切れてしまいました。意外と短い命だったなぁ。娘の、髪の毛を止めるようなゴムに変えてみようかなぁ。
2020080701.jpg

 と思っていた矢先、反対側もゴムのパーツが取れたので、どっちも輪ゴム巻き状態になりました。。。
2020080702.jpg

 というわけで、そのうちスマホホルダーを探す旅に出ようと思います。遠くまで行く気はないのですが、なかなか思うようなものが見つからなくて、長い旅になるんじゃないかと思うのでね。
posted by てつりん at 17:49| Comment(0) | デミオ(4代目DJ型) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年07月08日

スマホホルダーのこれから

 ひさしぶりの、純粋なデミオの話のような気がします。

 かなり前に購入し、かなり絶賛しているつもりでいたスマホホルダー。それよりも、スマホの置き場に困っているという記事のほうが多くのアクセスを集めていることを今さらながら知って、ちょっと驚いているのですがね。だって置き場に困っていて、こういうものが欲しいなぁって話しかしてないから、別に読んでも役に立たないと思う(爆)。

 そんな、お気に入りだったはずのスマホホルダーですが、固定するためのゴムが取れてしまいました。最初はスマホホルダーからスマホが落ちてくるという現象を目の当たりにして、正直何が起こっているのかを理解するのに時間がかかったなぁ。
2020070801.jpg

 ちなみにこれが、取れてしまったゴムでございます。とりあえず接着剤でくっつけておきました。
2020070802.jpg

 ところがその2〜3日後。再び取れてしまいました。なのでとりあえず輪ゴムを巻いて固定してあります。なんだか貧乏くさい感じがするなぁ。
2020070803.jpg

 これを機に新しいものを探しに行こうかなぁ。でも、今使っているものをもう1個買ってもいいくらいだなぁ。とりあえず輪ゴムを巻いたままの時間がしばらく流れるんじゃないかと思います・・・。
posted by てつりん at 23:39| Comment(0) | デミオ(4代目DJ型) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年06月15日

40000!

 タイトルの通りではあるのですが、先日デミオが走行40000kmを達成しました! でも、撮影に失敗するのが怖かったので、とりあえず撮れそうだった39999kmでも1枚。
2020061201.jpg

 結局、無事に撮影することができました。もはやいつのことかも忘れてしまいましたが、先々代の愛車、CPプレマシースポルトで達成して以来、人生において2回目の到達です。
2020061202.jpg

 最近はコロナ禍やそれに伴う在宅勤務が続いたり。そもそも今年に入ってデミオで遠出らしい遠出もしていない。そんな状況で、わたしの愛車にしては距離を重ねるペースが控えめな感じがするんだけど、もちろんまだまだ長く走る予定です。
posted by てつりん at 23:03| Comment(0) | デミオ(4代目DJ型) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年05月31日

3年半使ったSDカードの中身

 デミオのドライブレコーダー用に、新しいSDカードを買いました。で、3年半使ってきたSDカードはどうなったのか。結論を言うと、直前までちゃんと稼働しておりました。

 ドライブレコーダーについていたもので、どこの製品かよくわからないけれど、長い間お疲れさまでした。ちなみにデフォルトの設定では、この8GBに60分間の動画を撮っていくことができるそうです。画質を落とせば、もちろんもっと長くなりますが、走行中の景色を撮ったところでどこまで活用できるんだろうと思いまして、60分でいいやと思って今に至っております。24時間分とか撮れれば、遠出先の道中の模様も記録できるって思ったんだけど、それを編集するのが面倒そうだし。
2020053100.jpg

 で、中身を見たところ、1〜2日の通勤などの道中が録画されておりました。これは、帰り道の駅前ですな。逆光でよく見えないとは思いますが、世界で一番美しい駅なんだとか。でもちゃんと調べたところ、世界で最も美しい駅「のひとつ」であり、世界で最も美しい駅14選の6位。つまり、世界で6番目に美しい駅・・・?
2020053101.jpg

 市民の台所として名高い近江町市場。新幹線の開業に向けて、きれいな再開発ビルに生まれ変わりました。そのためか観光客向け要素が強まり、市民の台所感はどんどん薄れていってます。それでも土用の丑の日のうなぎや、年末のそば、シーズンの香箱ガニなど、ここぞという時にはここで買ったものを食べてます。買ってくるのは母ですがね。
2020053102.jpg

 左側に見える白い建物が、21世紀美術館です。現代アートなんてよくわからんなぁって、できる前やできたあとは思っていましたが、よくわからなくてもおもしろいのは事実。服を着たまま潜れるプール(勝手に名付けた通称)は、いわゆる映えるスポットとしてかつては行列が絶えませんでした。
2020053103.jpg

 左側が金沢城跡。右側の高台の中は兼六園です。21世紀美術館からこの2か所は、歩いてすぐそこって感じです。
2020053104.jpg

 左側は引き続き金沢城跡ですが、見える建物は石川門。城ではなくて、門です。しかもこれ、実は裏口です。正面の橋によって、兼六園エリアとか金沢城エリアを結んでいます。なおこの道路は明治初期まで、水を満々とたたえる堀だったのだとか。
2020053105.jpg

 交差点向こうの右側が石川県立美術館で、左側の木々の間から見える白い建物は東京から移転してくる国立工芸館です。建物の外観はほぼできあがっていますが、今夏開業の予定だったかな。国立工芸館の左側には、写真では見えませんが、明治末期から建てられた赤レンガの建物が並んでいます。かつては陸軍の兵器庫でしたがその後金沢美大の建物を経て、県の歴史博物館になっています。
2020053106.jpg

 動画を見ながら、これはと思うところのスクリーンショットを撮って作りました。でもなぁ、正直思うんだけど、自分自身で運転していても写真のように美しい景色には見えないんだよね。目が悪いんだろうか。ドラレコのカメラが優秀なんだろうか。
posted by てつりん at 22:07| Comment(0) | デミオ(4代目DJ型) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年05月29日

長年の懸案

 デミオを買ったときに、事前に購入してあったドライブレコーダーもつけてもらいました。そういえばそのドラレコそのものについて、何も語ったことがないですな。せいぜい、危ない目に遭ったときに備えて、動画の見方を確認したって話をした程度だ。

 ドラレコも装着されて納車される際に言われたことが、ずっと頭に残っていたんです。SDカードは、1年ごとに交換したほうがいいですよと。なんでも何度も書いては消し書いては消しを繰り返すようにして使われる性質上、劣化がものすごく早いのだそうだ。とあるお客さんは、それで書き込みができなくなっていたことに、ある日ふとしたきっかけで気づいたんだって。一番の幸いは、そのふとしたきっかけが事故の時ではなかったってことだ。

 事故の前後を記録しないドラレコなんて、ネズミ捕りを見落として捕まってしまうレーダー探知機と同じくらい意味がない。で、1年点検のときに交換する習慣をつけようと思ってそれっきり。車検が来たのを期に交換しようと思ったけれど、そんなに高い品物ではないからこそ、Amazonで買う機会を逃してそれっきり。買いに行くのも面倒だし。というかさぁ、1年で替えようと思っていたのに、もうその1年からさらに2年半が経ってるなんて早すぎるし。

 そんな時代ももうおしまい。ついに買いました。ついでにアダプターも買いました。商品の希望はマイクロSDで、アダプターもあること。劣化の問題もあるそうなので、いいモノのほうがいいと伝えただけで、商品の具体的な選定はさとに丸投げ。いくらなのかすらも知りません(爆)。
2020052901.jpg

 さて、3年半もうすぐ4万kmの道のりを、いつもいつも書き込み続けたSDカードはどうなっているのでしょう。
posted by てつりん at 18:15| Comment(0) | デミオ(4代目DJ型) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年05月17日

パックの点検

 先日さとがヴォクシーの点検に行ってきたのですが、いつものマツダ販売店からも半年の点検どうですかと電話がありました。個人的には半年だと6月なのでもうちょっとあとでもよかったんだけど、わざわざかかってくるということはヒマでしょうがないのかと(爆)。

 まぁこっちもヒマでしょうがないわけではないけれど、どこも大変なんでしょうねぇということで行ってきました。時節柄なのでしょうか。無料で除菌、消臭をしてくれるそうです。でもまじめな話、顧客サービスと点検に関わってくれるスタッフの感染症対策を兼ねてるんじゃないかなぁと想像したりする。車内って三密だし。
2020051701.jpg

 積ん読になっているものを持ち込んで読もうかと思ったのですが、雑誌でも読んでダラダラしようと手ぶらででかけたら、なんと雑誌がなかった! 時節柄、しょうがないよねぇ。
2020051702.jpg

 今回のおみやげです。
2020051706.jpg

 左上の封筒の中身はこんな感じでした。よっしーが、R360クーペを見て、「これっておもちゃ〜?」って聞いていましたが、昔の実車ですから。でも、現代のセンスでこういうのがあったら、乗りたい人はいるだろうなぁ。日産フィガロもその筋にはかなり人気があるらしいし。フィガロは一時期、わたしも乗りたいと思っていたなぁ。
2020051705.jpg

 泡つや洗車も点検と一緒に出したら1000円ということで、所望しました。自分で洗った記憶がないから、もしかしたら半年ぶりの洗車ではなかろうか・・・(爆)。
2020051703.jpg

 それにしても美しい。これがいつまで続くのかはさておき。
2020051704.jpg

 ところで、昨年末に出たという商品を提案されました。以前、DPF再生の頻度が高くてフィルターを焼いてもらったということがありましたが、そんなふうに再生頻度が高くなったり、燃費が悪くなったりする現象に効果があるのだとか。う〜ん、その時に焼いてもらったのと、通勤の道を変えたこともあって、今のところ不満はないけどね。でもまぁ、そうなることに対する予防効果もあるんだろうし、せっかくだから長く乗りたい(個人的な予想だけど、このクラスの国産でディーゼルってもう出ないんじゃないかと思っている)ので、入れてもらいました。1本3300円。

 長年のつきあいもあって販売店や担当者を信頼しきっているので、いい意味で上記以外の説明は聞かなかったし求めなかったんです。オイルに混ぜるのか燃料に混ぜるのかも聞かなかった(笑)。帰ってから調べて、上記リンクの内容を読んで、初めて燃料に入れるんだってことを知ったくらいだし。で、よく読むと、次のような記載が・・・。「デポジットクリーナー添加後は、なるべく早く燃料を使い切ってください。

 こんなご時世でどこに行って、燃料を使い切ればいいのか。県内の道の駅完全制覇を目指して、踏みに回ろうかなぁ。自粛警察に吊るし上げられたりして。
2020051707.jpg
posted by てつりん at 16:19| Comment(0) | デミオ(4代目DJ型) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年04月10日

タイヤ交換を販売店で

 ひじが痛いので、いつもだったら自分で交換しているタイヤも、いつものマツダ販売店にお願いすることにしました。油屋とかに頼んだほうが安いんだろうけど、バランスがどうとか言われて調整にお金を取られるのも面倒なのでね。どこの業界も大変なんだし、こういう時にはちょっとくらい儲けさせてあげないと。

 店内のCX-5。ガソリンのAWDモデルですが、買おうとした場合たぶんうちのヴォクシーとそんなに値段が変わらないと思う。でも室内の質感は、こっちのほうがはるかに上。さとも気に入っているし、スライドドア必須でなければ何かのきっかけで、こっちを買ってたかも知れないんだよなぁ。 
2020041001.jpg

 そう思って、後席に3人乗ることを想定して座ってみました。
2020041002.jpg

 AWDだからかも知れないけれど、真ん中の席はまぁ、しょうがないよねって感じがします。わたしが座るからそう思うのかも知れないけれど、うちの子たちだって血筋的には巨大化する可能性が高いので。でもなぁ、10年後に一家5人でクルマに乗ることがあるんだろうか。
2020041003.jpg

 そういえば今年はマツダ100周年らしいですよ。自動車を作るようになってからは、まだ100年経ってないですが。クルマはR360クーペですね。
2020041004.jpg

 どこの地域の販売店でも同じデザインなのかも知れませんが、それでも北陸マツダの社名が入っています。
2020041005.jpg
posted by てつりん at 21:21| Comment(0) | デミオ(4代目DJ型) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年11月29日

ガソリンにはガソリンの魅力が

 いよいよデミオの初回車検がやってきました。3年って長いようですが、終わってみるとあっという間ですね。

 しかも今年の6月から約半年近く、うちにはまだ車検をしていないクルマばっかりあったという、おそらく今後はないであろう快挙のときが。ばっかりと言っても2台だけですが、それでも車検を終えてないなんて、新車ですよね? 何年経とうが新車で買ったのなら新車だろうという、何年経とうが新婚の気持ちを忘れなければそれは新婚なんだ理論を掲げれば、また話は別かもしれませんが・・・(笑)。

 さて、そんなデミオの初回車検ですが、代車はこれでした。
2019113001.jpg

 同じDJデミオ。車検証を見るのを忘れましたがたぶん1300。いや、1500かも。とにかくガソリン車でした。ナンバーが個人的には、鉄分が漂っていてちょっとツボに入ります。

 デミオを買うにあたって、ディーゼルに惚れ込んで買ったのもあって、ガソリンを検討することも、試乗することもありませんでした。でもねぇ、ガソリンにはガソリンの魅力があるねぇ。評論家も複数書いてたと思うけれど、フロントの軽さを感じる。いわゆる、鼻先がきゅっと軽やかに回っていく感じで、ディーゼルよりも交差点を曲がる楽しさが高いかな。そして、ある程度エンジンを回して走れば、ディーゼルと比較して遅いと思うことはない。むしろ軽快に吹け上がっていく感じが、ディーゼルにはない気持ちよささえあると思うくらい。

 それだけではなくて、実はディーゼルモデルの弱点である、町乗りに不向きってところも解消される。DPF再生が始まって、燃費がガクッと落ちるなんてこともないし、たぶんエンジンオイル交換もディーゼルほど高くはないんじゃないのかなぁ。わたしはディーゼルが好きで乗ってますけど、ガソリンエンジンのモデルもなかなかガソリンエンジンなりのよさがあって、これはこれで魅力的だと思いました。
posted by てつりん at 18:42| Comment(0) | デミオ(4代目DJ型) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年10月12日

デミオのオイル交換へ

 台風が来たせいでいろんなイベントがキャンセルになったこの日。午後からいつものマツダ販売店へ、デミオのオイル交換に行ってきました。タイミング的にはもっと早いうちに行っておきたかったくらいでしたが、半期の決算処理がスケジュール的にタイトすぎて、さらにはうちの会社ならではの業務に巻き込まれ、この時期になってしまいました。
2019101201.jpg

 もうすぐ車検ではあるのですが、オイルフィルターの交換時期でもあるとのことで、一緒に替えてもらいました。それにしても高いなぁ。SKYACTIVディーゼルのオイル交換は高いって記憶があったのでそんなものなんだろうけれど、もう少しで1万円じゃないか。輸入車レベル!? ちなみにパックdeメンテには入っているのですが、その交換はすでに使ってしまっているので今回は自腹で。12か月点検と、それとは別にオイル交換が年に2回ってパックがあったら、個人的には喜んで入りますよ。
2019101202.jpg

 ところで、プレマシーがヴォクシーになった件については、当然知っているとは思うんだけど、何も聞かれませんでした・・・。
posted by てつりん at 14:40| Comment(0) | デミオ(4代目DJ型) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年08月20日

33333!

 きのう19日のことですが、うちのデミオが走行33333kmを達成しました!
2019082012.jpg

 小心者なので、失敗したときに備えて、無難に撮れそうなタイミングでも撮っていました。上の写真もちょうど信号待ちのときに撮れたのですがね。
2019082011.jpg

 2016年の12月に納車されてこれまで、なんとなくではありますが、平均すると月にだいたい1000kmくらい走っている計算になっています。もちろん先日の東京行きのように、短期集中的に3日で1000km以上走るってこともありますし、苗場に行ってくれば往復で700kmくらい走ることになる。そのかわり、てつりん家としての遠出ではわたしのクルマを使わなくなったのでね。ヴォクシーとあわせて2台の使い方のバランスとしては、それくらいでちょうどいいんだと思います。
posted by てつりん at 22:32| Comment(0) | デミオ(4代目DJ型) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年07月20日

通勤の道を変えた

 見ての通りのタイトルなのですが、変えたのは別に気まぐれとかいうわけでもないのです。

 先日、DPF再生の頻度が高くて、販売店でフィルターを焼いてもらったということがありました。それからというもの、再生頻度は1給油あたり2回くらいかなぁ。まぁ、以前のような頻度には戻ったと思うので、焼いてもらったことに対する効果はあったのでしょうね。ただ、通勤で市内中心部を通って向こう側に突き抜けるような、スピードの出ない通勤経路もまずいのではないかと。低い回転数で走りすぎるとススが溜まりやすくなるみたいだし。

 新しい通勤ルートは、市内中心部を避けて迂回する感じのものです。距離は当然長くなる。5割増しくらいかなぁ。でも、速度が高めになるので、所要時間はほとんど変わらない。燃費もよくなり、エンジンのコンディションも良好に保たれるのであれば、それもいいかなぁと思ってね。ハイドラのCP獲得については、どうせ仕事の帰りが遅くなりがちでラッシュにも遭わないから、以前の市街地を通り抜けても問題なさそう。今のところ、期待した効果は出ております。ディーゼルがちょい乗りや渋滞路に不向きなのは、間違いないと思います。それに不満があるってわけじゃないけどね。
posted by てつりん at 01:18| Comment(0) | デミオ(4代目DJ型) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年06月12日

30000!

 23456kmの瞬間を撮り逃して以来、キリ番というものには縁がなかったうちのデミオ。ついでにプレマシーも、123456kmの瞬間を撮り逃しているはず。

 なので今回については、事前に慎重に事を運んできました。まずは29992km。
2019061201.jpg

 失敗したときに備えて、29999kmも撮っておきました。
2019061202.jpg

 結果として、失敗しなかったんだけどね。もちろん、まだまだ先まで、それこそさらに10年くらいかけて遠いところまで走る予定です。
2019061203.jpg
posted by てつりん at 19:06| Comment(0) | デミオ(4代目DJ型) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする