2019年06月03日

どうやって焼くの?

 長らく行きたいと思っていて、行けないままでいたデミオの点検に行ってきました。時期的にはちょうど半年、オイル交換のタイミングとしても5000km近く走った頃だったので妥当といえば妥当なのです。でも、購入時にマメにオイル交換をしたほうがいいですよ(5000kmよりも早めにしたほうがいいですよ)という趣旨のことを言われていて、その通り早めに替えるようにしていたことを思うと、正直遅いくらいなのです。

 点検ということで、気になることを2点伝えます。ひとつは、前回入庫の12か月点検の際にコーティングのメンテナンスをしていないこと。もうひとつは、ここ数か月、DPF再生の頻度がものすごく高いと思うこと。以前だと給油して次の給油までに1〜2回ってところだったと思うんだけど、最近だと4〜5回かな? 100kmで1回くらいのペースだと思う。以前遠出をしたら、その症状がなくなったので、やっぱ街乗りばっかりだとよくないんだなぁって思っていましたが、先日富山まで高速で往復しても変わらない。富山じゃ、遠出ではないのかも!?

 後者については、「では、焼いておきますね」みたいなことを言ったと思うのです。で、待つこと1時間半くらい。入庫の予約をしていったので1時間くらいで終わるのかと思っていたのですが、コーティングのメンテナンスもあるからねぇ。今何してるのかなぁと思って工場を見ると、デミオがいない。その時は偶然見えないところにいるんだろうくらいにしか思わなかったんだけど、その後気がつくと遠くで何かが空ぶかしをしまくっている音が。かなり激しく空ぶかしをしている。・・・もしかして、「フィルターを焼く=激しく空ぶかしをする」ってこと?

 というわけで、販売店入庫時における手動再生の効果やその後については、そのうちまた書こうと思います。
posted by てつりん at 22:41| Comment(0) | デミオ(4代目DJ型) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年04月19日

あたりまえだけどすごいなぁ

 購入当初のデミオについて、ほぼ何も語っていない気がしますが、気がついたらもう今年が1回目の車検。実は身の安全を図ろうと、新車時からドライブレコーダーをつけています。

 撮ったものを見返すことはほぼないのです。正直、ほぼないから、何かあってもどうやって見るのかよくわからない(爆)。そんなある日、せっかくだから映っているものを見たいという衝動に駆られました。

 会社からの帰り道。見ての通り、直進の交差点の信号は青です。
2019041903.png

 ところが、交差点に進入しようとすると、理論上は誰も来ないはずの左から、ワ○ンRが。そしてどう見てもこっちか青で、あっちが赤。
2019041905.png

 こういうのと勝負するのも労力がもったいないので、無難な対応ながら思わず反射的に急ブレーキ。わたしが見てなくてそのまま行ってたら、確実に命中ですぜ。
2019041906.png

 わたしから見て直進方向の交差点の先は、若干右にカーブしているのでわかりにくいかもしれませんが、見事に信号無視してわたしの前に入ろうとする瞬間でした。
2019041907.png

 バカバカしくてワ○ンRを糾弾する気にはならないんだけど、これを機に、どうやったらドラレコの動画を見ることができるのかを、家族に教えておくって大事なんだなぁって思いました。死人に口なしになっちゃうのは、イヤだからね。
posted by てつりん at 21:43| Comment(0) | デミオ(4代目DJ型) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年03月19日

新しい実家とタイヤ交換

 せっかくの晴天。ちょっと休暇をとって会社を早抜けして、実家へ行ってきました。

 AZワゴンだった頃は自宅にプレのタイヤも両方保管していましたが、DJデミオになってからは大きさの関係で保管できなくなってしまいました。そのため、タイヤ交換するにはまず実家に行く必要があるのです。それでも以前は、クルマで数分とはいえ実家から自宅に持ち帰り、自宅で交換作業をして洗浄、乾燥のあと、実家へ持ち帰るということをしていたのを思うと、ずいぶん楽になりました。実家は奥から2軒目のところにあって、敷地は傾斜しているので実家前の道路で交換作業。実家前の道路で交換すると、一番奥の家のクルマの出入りを封鎖してしまうのですが、今となっては一番奥の家はおばあさんの一人暮らしでクルマもなくなってしまったので、問題なく作業ができます。

 作業は無事に終わったのですが、実家で終了したというリフォーム後の様子を見てきました。
20190319001.jpg

 これまで別居していた妹家族が、実家の2階をリフォームの上で、一緒に住むのだそうです。ちなみにこっちが妹の部屋。なかなか収納も充実しています。
20190319002.jpg

 母はひとりでのんびり静かに暮らしたいと思っていたんじゃないかと思うと、このリフォームがいいのかどうかは正直なんとも言えないなぁ。一緒に住んでしまうと、気にしなくていいようなことも気になってしまうからね。それでもまぁ、そう長くない間に、ひとりでは住まないほうがいいような歳になるんじゃないかと思うと、そういう準備をするのも悪くないかもよって思ってみたり。

 なお、事実上妹の家のような状態になることから、デミオのタイヤは置かせてもらえないらしいです。どうしよう・・・。
posted by てつりん at 22:35| Comment(2) | デミオ(4代目DJ型) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年01月04日

新春早々

 うちのデミオに気になる点があったので、いつものマツダ販売店へ行ってきました。ちなみに気になる点というのは、これ。去年の終わり、30日あたりだったかからのことでした。
2019010401.jpg

 レンチマークが点灯するのは点検やオイル交換の時期を示していたり2万km走行で燃料フィルターの水抜きが必要だったりすることは知っています。でもさぁ、点検とオイル交換は書いてないけどつい先日、12月の終わり頃に行ったはずなのだ。水抜きは去年の夏に、敦賀の販売店でやってもらっているからまだまだのはずなのだ。

 ちなみにこのレンチマーク、自分で設定して、いつ点灯させるかを決めることができます。○か月後でも、走行○kmでも、どっちでも。正直最初は販売店がご丁寧に3000kmにしてあったので、5000kmにしたことがあったくらいだし。ちなみに今回については、オイル交換のときに再設定をしていなかったみたいで、オフになってました。なので今回は、6か月と4500kmに設定しておきました。

 というわけで、自分で直そうと思ったんだけど、正直よくわからないというのが本音。しばし、販売店でまったりします。おめでたい感じの箱ティッシュをいただきました。
2019010402.jpg

 ところで上の写真をよく見ると、これまで見たことのなかったお菓子が。マツダ特製クッキー(仮称)だ。クッキーではなく、個包装の袋にプリントされているので、もしかしたらCX-5・・・だよね? もしかしたらそれ以外の車種もあるかもしれません。

 結局のところ原因は、オイル交換をしたという情報を、きちんとクルマに反映させなかったことによるものだったかな。つまりこの一件からは、自分で設定できるタイミング以外でも、隠しコマンド的にメンテナンスの時期(レンチマークが点灯する時期)を設定できるってことだと解釈したんだけど、どうなんだろうか。便利な機能満載で、わたしのような者にとってはものすごいハイテクカーだと思っちゃうんだけど、ハイテクすぎてちょっと窮屈というか、ちょっと面倒。そんなことを初めて、思ったのでした。
posted by てつりん at 22:38| Comment(0) | デミオ(4代目DJ型) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年10月20日

意外と見切りがいいです

 ものすごいさかのぼり更新なのですが、義両親が来ていました。前回来たのはいつのことだっけかなぁ。1年前の10月だった気がするけれど。

 それとは別に、近所にあった、かなり自由な感じで停められる駐車場があったのです。勝手にてつりん家第2駐車場ってことにしていて、それがあるからママ友の会と称して、ちびっこ10人近く+その母親も集結なんてこともできたのですがね。ところがその駐車場は、最近になって妙にセキュリティが厳しくなってしまったのです。

 こうなるとちょっと困るのが、自宅前の駐車事情。通称第2駐車場が使えなくなったので、自宅前に3台停めないといけないのです。軽四と、5〜3ナンバークラスの普通車2台なら停められるんだけど、全車普通車か小型車になったらどうなっちゃうんだろうか。停められるのはわかっているけれど、どんな感じで停められるんだろうか。そして、斜め後ろの見切りが悪いと思っているデミオを、どのようにして停めるんだろうか。まぁ、停めるのは自分なんですけどね。

2018102001.jpg

 やってみたところ、意外と運転がしやすかった。写真のように、一発でかなりいい線まで寄せられた。失敗すると、デミオの左後ろをヒットさせかけない状況において、意外とスルスルと入れられた。左側のドアミラーの視界と、そこから見える車幅感覚が優れているのではなかろうか。

 デザイン優先の形状なので、左後ろの見切りが悪いだなんて評されていることの多いDJデミオ。まぁそのとおりだと思うし、そのとおりのデメリットに対して余りあるメリットもあると思うので、それはそれでいいと思うんだけど、乗ってみたら、ギリギリまで寄せてみたら、意外とそんなこともないんじゃないのかなぁって話でした。
posted by てつりん at 18:41| Comment(0) | デミオ(4代目DJ型) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年09月23日

何もしないと決めた日

 仕事はたてこんでいますが、きょうは何もしないと心に誓って昨晩眠りにつきました。きょうは徹底的にダラダラするというか、時間を自分のことに使おうと。

 そこで、これを含めてきょう3本目のアップ。もちろん2本はさかのぼり更新。さらにはきのうから始まっている冬の恒例、ユーミンの苗場のファンクラブ先行が始まっているので応募をかける。そして、前回がいつだったのか思い出せないくらいひさしぶりに洗車をしようと。前の日から心に決めていましたよ。

 起きたのは10時近かったのですが、あれやこれやで午後から洗車をはじめました。あまりにひさしぶりなので、まずは水をかけながら、丁寧に汚れを落としていきます。
2018092301.jpg

 デミオが泡まみれになっているのは、どれくらいぶりなんだろうか。もしかしたら半年くらい、洗ってないかも知れないといっても過言ではないはず。
2018092302.jpg

 コーティング剤をシュッシュして、ふきふきしていきます。新車時にしてもらったコーティングは5年有効なのですが、定期的にこうやって処置するだけで水弾きが違ってきます。というか、何も処置をしなかったら、コーティングがあるのかどうかも怪しい状態になっていきます。
2018092303.jpg

 すっかりきれいになりました。
2018092304.jpg

 角度を変えてもう1枚。
2018092305.jpg

 ちなみに調べたところ、洗車は半年ぶりのことでした。次に自分で洗車をするのは、来年かもしれません(爆)。
posted by てつりん at 19:10| Comment(0) | デミオ(4代目DJ型) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年09月15日

キリ番のようなもの

 今年の夏は、デミオで走り回る夏でした。

 まだ全部書いてないものもあるけど、7月は山下達郎のライブに行ったり、仕事のネタを探して30年以上ぶりに四国に上陸したりで、片道4〜500kmの道のりを走ってました。8月には仕事で、1日に150kmくらい走る日が3回あった。9月は、デミオで遠出をする予定はないし、今後もしばらくはないと思うけれど、あっという間に距離が増えまして。

 もうすぐキリ番を取りそうな勢いでございます。2月22日に取るんじゃないかとかいう話もあったけれど、それどころではない感じです。
2018091501.jpg
posted by てつりん at 19:54| Comment(0) | デミオ(4代目DJ型) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年09月09日

やればできるのは知っているけれど

 給油のタイミングって、人によりいろいろと好みがあるみたいですね。

 亡くなった父は半分くらいで気持ちが落ち着かなくなって、3分の1以下になるまでに入れる人でした。4分の1以下まで減らすなんてありえないと。まず遠出もしなかったし、急な外出もなかったから、そこまでしなくても困らないはずなんだけど、まぁ好みの問題なのでしょう。ちなみにわたしにとっては、残量警告がついた頃、もしくはつきそうな頃が入れ頃です。ついでに、走行状況からなんとなく雰囲気で残量というか走れる距離を推測して、まだいけるとか判断してたりします。

 ところが先日。ちょっとしたわたしの失敗から、かなりドキドキするところまで追い込んでしまいました。
2018090901.jpg

 ちょっと遠いところに仕事で行くことがあったのですが、その日の仕事が終わったら給油すればいいと思っていたのですが、なんと忘れ物をしてしまい出先まで余計に1往復してしまったのです。その結果がこれ。まだ行けると感覚でわかってはいても、あんまり気持ちのいいものではありません。しかもディーゼル車のガス欠って、特に最近の高圧燃料噴射モノにおいては、よくないらしいし。かといって、遠出しているわけでもないのに、慣れない油屋で入れるのはあんまり好きじゃない。妙に商売っ気がありすぎて、めんどくさい油屋ってあるけど、そういうの苦手なんです。だからある程度、勝手のわかるところでしか給油しない。

 結局、無事に給油することができましたが、入ったのが39.95L。ちなみに燃料タンクの容量は44L。0になってもまだ走れると思っていた感覚は正しかったわけだけど、かなりやばいところまで減らしてしまっていたのでした。
posted by てつりん at 07:51| Comment(0) | デミオ(4代目DJ型) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年08月04日

デミオXDで2万km走ったら

 先日うちのデミオが走行2万kmを達成したのですがね・・・。

 滋賀県の琵琶湖西岸付近を走行中、気がついたらレンチマークが点滅してるんですよね。点灯なら過去に経験があって、オイル交換とか点検の時期を教えてくれたりするのです。つい先日交換した気がするけれど、たくさん走ってるからもう交換時期? いや、さすがにそれはないよなぁと思って、マツコネさんに確認するも確かに交換時期はまだ先のこと。ではなぜ点滅するのか。SKYACTIV-Dの不具合みたいな話はたまに聞くので、正直かなりドキドキ。ちょっとくらい不具合が出ても、それを補って余りあるメリットがあると思って乗っているので、適切に直してくれたりすれば個人的なマツダへの信頼は揺らぐことがないんだけど、それでも旅先で発生するクルマの不具合ほど血の気の引くものはありません。

 とりあえず最も近いマツダ販売店へ緊急入院か。調べたところ滋賀県内のお店のほうが近いんだけど、帰路についているのに逆方向に走るってのもどうかと思ったので、北陸マツダ敦賀店へ向かうことにしました。さらに頭を冷静にして、道の駅とかでネットで検索します。「ディーゼルデミオ レンチマーク点滅」とかでね。そしたら過去の経験者たちの、いろんな体験談が出るわ出るわ。すっかり安心できそうでした。いい時代になったものです。
2018080401.jpg

 どうやら2万km走行で、セジメンタの水抜きが必要になるらしい。給油の際に少量の水が入ったりして、それを除去してくれる装置なんだけど、除去していくうちに水がたまっていくらしい。
2018080402.jpg

 ちなみにSKYACTIV-D 1.5だと、2万kmごとに点灯するらしいんだけど、SKYACTIV-D 2.2だとその必要がないらしい。なんで? まぁいいんだけど。

 というわけで北陸マツダ敦賀店に入庫。どうやら予想通り水抜きのようで、ではわたしはその間にちょっとそのへんを見てきます。ということで向かったのが、敦賀ヨーロッパ軒中央店。北陸マツダ敦賀店の位置と同時に、そのへんで行けるランチのお店はないかということで、一緒に調べてあったのでした。歩いて10分くらいってことだったけど、その徒歩10分がきついほどに暑い!

 でも、おいしくいただきました。もちろんデミオは水抜きだけで、なんの異常もなかったのでした。めでたしめでたし。
2018080403.jpg
posted by てつりん at 23:16| Comment(0) | デミオ(4代目DJ型) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年07月31日

キリ番ゲット

 最近わけあって、デミオで走りまくっています。なので、気づいたらあっという間に2万kmに到達してました。
2018073101.jpg

 ちなみに台風12号が接近中の、大阪府北部のどこかで達成されました。国道171号線沿いのどこかですね。なんでそんなに走り回っているのかについては、たぶんそのうち書くと思います。そう言っておいて、結局書かないってこと多数のような気がしますがね。書く書く詐欺だ(笑)。

 ついでにというわけでもないのですが、きょうはハイドラでもキリ番を達成しました。
2018073102.jpg

 テリトリーポイントが、8888ポイント。なかなか狙って出せるものでもないと思ったのでね。
posted by てつりん at 20:42| Comment(0) | デミオ(4代目DJ型) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年07月04日

上から読んでも下から読んでも



 こういう新しいバージョンのものもあるんですね。でも、「上から読んでも下から読んでも」の部分は、昔とちっとも変わらない。そして有名だけど、この会社の海苔とかお茶を頂いたことのない人って多い気がするなぁ。わたしはまちがいなく、そのひとりですよ。

 さて、うちのデミオも山本山状態です(笑)。
2018070401.jpg

 いや、単にネタがなかっただけなんです。でも、偶然、山本山な写真が撮れたからなんです。
posted by てつりん at 23:14| Comment(0) | デミオ(4代目DJ型) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年06月03日

壊れていなかったらしい

 最近とんとごぶさたでしたが、自分が壊れていたわけではありません。まぁタイムカードの記録によると、ギリギリ過労死水準ではない残業時間であることが判明していますがね。しかもそれって、2日ほど帰り忘れていた(カードを押さずに帰った)ことによるものなのであって、厳密につけてたら過労死水準だったってわけだ・・・。

 まぁ、それくらいで過労死するほどヤワではないですがね。さとだって、100時間っていう過労死水準の時間数は、通勤に時間もストレスもかかる大都市圏の基準で考えているんじゃないかみたいなことを言ってたし。わたしだって最盛期(そんなのあるのか?)には、もっと働いていた記憶があるし。なにより適宜、うまくさっさと帰ったり、遊びに行く予定を入れたりして、ぼちぼちやってますから。

 さて、ひさしぶりで前フリが長くなりましたが、そんなさっさと帰った日のことでした。


 先日ネズミ捕りに引っかかって、その後ふと気づいたのが、実はレーダー探知機が壊れていたのではないかという疑念でした。壊れていると言っても、納車時に販売店経由で電装屋さんに配線をきちんと処理した上で取り付けてもらっているので、配線がおかしいのか機器がおかしいのかまではわからないという。かといって販売店に持ち込むのもどうかと思ったので、レーダー探知機を買ったSABに行ってみることにしました。

 結果。どうも壊れてなかったらしく、配線も含めて何の異常もありませんでしたとさ。
2018060301.jpg

 う〜ん、画面が気づいたら映らなくなってたし、スイッチを入れても入らなかったんだけどなぁ。でも、上の写真の通り、電源が入って、画面が映っている。店員さんの話によると、どうも画面が映らない(必要時には映る)設定にしてあったらしい。事実そうなんだけど、でも一切映らないとか、電源のオンオフをしても映らないというのも変な話だ。

 なにはともあれ写真の通り映ったことを契機に、必要ないときは画面が映らないという設定が怖いということで、いつでも映るように変更しました。これで気持ちよく夜道などをかっとばせますな(爆)。
posted by てつりん at 22:45| Comment(2) | デミオ(4代目DJ型) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年05月16日

愛なんだ?


↑このアレンジと言うか歌唱がものすごくかっこいい。作曲が玉置浩二だってことは、調べてみるまで正直知りませんでした。

 さて、サイン会に連れ込まれた先日。会費12000円なんて正直ちょっと出ない。そう思って会社から帰ってきたら、置いてありました。
2018051601.jpg

 さとさん、ありがとう〜(*˘︶˘*).。.:*♡

 ただ気になるのが、いつの間にか稼働を停止していたレーダー探知機。そういえばかなり昔に父が、「ミラー式って壊れやすいんだよね」って言ってたし、事実その時は確かに壊れていた。壊れていたら修理するつもりですが、どこかで廃線が抜けてましたってオチだったらいいなぁ。
posted by てつりん at 23:20| Comment(0) | デミオ(4代目DJ型) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年05月14日

サイン会に行ってきた

 仕事が終わった帰り道。別にかっ飛ばしてたわけじゃない、「普通の速度(当社比)」で走っていたところ、前方にキラキラクルクル回るブルーの淡い光。吸い込まれるように誘われたその先では、サイン会が絶賛開催中でした。

 こういうのに参加するのは、10年ぶり以上前かなぁ。晴れた休日に、CPプレマシーを気持ちよく走らせていたら、富山県内某所の会場に誘い込まれて以来だと思います。これでゴールド免許ともお別れなのかなぁ。もしかして何かの温情裁定なのか、判で押したように、ギリギリ1.5倍超過の人が多い感じがしました。
2018051401.jpg

 まぁ、やっちゃったものはしょうがない。なんで自分だけ?って思いがないわけじゃないけど、やらかしたのは事実なのでね。というわけでここは冷静に、泰然と、そして粛々と係員の支持に従うのです。ところがこのサイン会、なかなか人気が高いみたいで、次々と参加者が押し寄せてくることを無線が告げていました。

 ここでの人間模様がなかなか興味深かった。例えば、「先日免許更新をしたんですけど・・・」という、一見関係ありそうでこの件とは一切関係のない話をする人。「そんなに出てましたっけ・・・」とシラを切ろうとする人。そうこうするうちに、2倍近い超過の大物がやって来るという。それって一発免停じゃないのかなぁ・・・。

 それにしても、サイン会に呼び出されて、何となく感じていたんだけど確信に変わったことがあります。どうも、レーダー探知機が壊れている? 何らかの事情で電源コードがどこかで抜けているとかいうのだったらいいけど、いったい何のためのレーダー探知機なのか。CRプレマシーに乗っているものは、その前のCPプレマシーから移植されて、今なお絶賛稼働中だというのに。
posted by てつりん at 22:55| Comment(2) | デミオ(4代目DJ型) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年03月18日

洗車しようとしたら

 天気がいいので、デミオの洗車をすることにしました。天気がいいだけでなく、洗車をしようと思えるくらい気持ちに余裕があるからなんですけどね。

 なのでまずはバケツにメンテナンスシャンプーを入れます。そういう商品名だということが記憶にないくらい、自分で洗車をするのは珍しいことだと思います(爆)。ちなみにこの洗車、自分でするのは間違いなく今年はじめて。点検で出した販売店で、1回あったかな?
2018031801.jpg

 プレマシーは移動させて、デミオを洗車する位置に移動させました。
2018031802.jpg

 ところがなんと、シャワーホースの先がない! 折れてしまったのでしょうねぇ。
2018031803.jpg

 家を建てて14年。常に外にあって、日差しで相当劣化していたとはいえ、なんというがっかり感。先日さとが自力でプレのタイヤを交換して、洗ったというのに。その時からなかったのか。洗車するって前の日から言ってたんだし、教えてくれてもいいのに。

 これで心が折れそうになったのですが、なんとか立ち直って洗車は終わらせました。ツヤ、撥水強化剤も使ったので、雨の日が楽しみなような、楽しみではないような。そして洗車後の定番というかなんというかの、見知らぬ傷をみつけてへこむという・・・。
2018031804.jpg

 ところでシャワーホースは、洗車の後、新しいものを買いに行ったのでした。
posted by てつりん at 23:24| Comment(0) | デミオ(4代目DJ型) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年03月17日

春の便り

 ひさしぶりに何かを書こうという余裕が出てきました。苗場から帰ってきてからというもの、県外出張に年度末決算処理にと、正直てんてこ舞い状態でした。ようやくそういうものも終わろうとしている今日このごろです。

 さて、見ての通りのタイトルで、デミオのタイヤを交換しました。最近いつも書いている気がしますが、車載のものとは違うジャッキがあるととっても作業が楽で便利。後日の話だけど、さとがひとりでプレマシーのタイヤを交換したっていうくらい、楽で便利。
2018031701.jpg

 いつもと違うことはと言えば、実家の前で作業したことくらいかなぁ。AZワゴンのタイヤは自宅に置いていたんだけど、デミオのタイヤはでかくて収納できなくなったので、実家に置いてあるのです。
posted by てつりん at 17:41| Comment(0) | デミオ(4代目DJ型) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年01月21日

あけおめオフに行ってきた

 見ての通りのタイトルですな。金沢近郊(?)の方々が集まってきました。プレマシーのオフ会だったはずなんだけど、プレマシー率は5割・・・。あっ、最近表には出てきませんが、うちのプレも一応元気ですよ。電動スライドドアが、ちょっと最近怪しい感じを醸し出していますが。
2018012102.jpg

 しばらく世間話をしたあと、王将にてランチを。食べ物の写真があるのは貴重かもしれないなぁ(笑)。ちなみにわたしが食べた手前の赤い物体は、きのこキムチチャーハンだったかな。チャーハンにキムチ味のあんかけがかかっていて、なかなかおいしかったですよ。あんとチャーハンのブレンド次第で、複数の味を楽しめます。
2018012101.jpg

 その後はジョーシンの店内をぶらぶら。15年近くになる冷蔵庫の今後が不安になるも、冷蔵庫のあまりのお値段の高さにビビる。10年近くになる洗濯機の今後が不安になるも、冷蔵庫よりはマシとはいえ、あまりのお値段の高さにビビる。エアコンも10年超え選手になってるんだけど、かといって電気代が安くなるから買い換えるというのはなんだかなぁ・・・。

 そして、マッサージチェアのコーナーで、気持ちよすぎて意識不明になる(爆)。この病気は伝染性があるようで、オフ会の参加者が次々とマッサージチェアに絡み取られて意識を失っていったのだとか・・・。高くて置き場もないので買えませんが、フジ医療器製のCYBER-RERAXマッサージチェア AS-1100だそうです。気持ちよく、意識不明になってみませんか(笑)?
2018012103.png
 ※おねぇさんは、商品に含まれておりません

 あとはNゲージのコーナーが気になる。KATOのカタログをひさしぶりだと思うあまり思わず買いそうになるものの、実は昔っからのKATOのファンではあるんだけど、線路を引いて走らせるということに関してはTOMIXが圧倒していることに一抹の寂しさを感じてしまう。まぁ、車両のできばえそのものに関しては、TOMIXのハイグレードシリーズでなければKATOのほうが上だと思うけど、でもなぁ・・・。

 そうこうしているうちに、役者が揃ったということで外へ。写真の4台から6台になったとはいえ、やはりプレマシー率は5割・・・。ミニバンとしても、ステーションワゴンとしても使える、なかなかの名車だと思うので、なくなるのは惜しいんだけどなぁ。あっ、写真を撮るのを忘れてしまった・・・。

 ちなみに、個人的に一番印象的だった話が、写真だけでクルマの購入を決めたという話かなぁ。ディメンションもわからないのに、ひとめぼれだったって。人に対するひとめぼれのような経験はある。最初にiMacを買ったときもひとめぼれだった。初代iMacにひとめぼれして、買ったのはその後スペックがあがって5色になったものだった。クルマに対してひとめぼれってのがまだないだけに、なんだかステキでうらやましいなぁと思ってね。そういえば父も、カリーナED(初代)はひとめぼれで買ったんだって。
posted by てつりん at 22:40| Comment(0) | デミオ(4代目DJ型) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年01月11日

成績が悪すぎて

 大変な雪が降ってます。といっても、子供の頃とかを思うと、そんなにとてつもないような量でもないんだけどね。なんとなくですが、雪国人も軟弱になっていってる気がしないでもないです。

 さて最近のマツダ車ですが、おせっかいなことに運転を評価してくれます。個人的にはちっともしてくれなくていいんだけど、それでもいい成績というものに憧れる人の悲しい性なのか、いい成績は出したいんですよね。3rd STAGEに到達したときは、うれしかったし。

 ところがこの雪ですよ。金沢市内は融雪装置も機能してないくらいです。なので表通りも裏通りのよう。雪が大量に積もってて、車線も1本減ってたりして、クルマが走るのも一苦労。クルマが埋まって、会社から脱出不能になるんじゃないかと思ったくらいです。

 そうやって帰った結果、惨憺たる結果に終わりました。アクセルもブレーキも、加減がわからないので、白いランプがつきまくりです。せっかく3nd STAGEでアベレージ4.8以上を維持してきたのに。
2018011101.jpg

 これだけのひどい成績なので、見たこともないような辛辣なダメ出しのコメントでも出るのかと思ったら、意外と普通というか、通常でも見ることがあるようなコメントでした。2nd STAGEに転落するんじゃないかと思うと、何となく不安になってきます。
2018011102.jpg
posted by てつりん at 23:59| Comment(0) | デミオ(4代目DJ型) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年01月05日

12か月点検に行ってきた

 一応きょうまで年始休み。いや、一応カレンダー通りの営業日なので、正式な仕事始めは9日ってことになってるけど、そんなのあってないようなものなわけで。

 でも、何もしないのももったいないし、こういう時でもないと行けない気がしたので、デミオの12か月点検に行ってきました。
2018010501.jpg

 待っている間に拾い読みしたのですが、こういう雑誌があるんですね。知らなかったなぁ。本屋さんでは最新号も出ているみたいです。
2018010502.jpg

 コーティングのメンテナンスも含めて、何の異常もありませんでした。まぁ、あっても困るんだけどさぁ。で、お約束なのかわからないけれど、福袋をいただいて帰ってきました。
2018010503.jpg

 実は待っている間に、結構衝撃的なやり取りがあったんだけど、それについては別項にて。
posted by てつりん at 14:20| Comment(0) | デミオ(4代目DJ型) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年12月25日

勉強してほしい・・・

 デミオの油を入れに行きました。そこでの出来事です。なお、セルフ式のスタンドでした。

店員:いらっしゃいませー。車内のゴミとかよろしかったですかー?
てつ:ないです。
店員:年末ですし、クルマの大掃除とかしますかー?
てつ:しますね。車内に掃除機かけたりとか。
店員:洗車とかもしますかね〜?
てつ:そうですね。そろそろ点検(12か月点検)に出す時期でもあるし。
店員:クルマにコーティングとかもかけてるんですか〜?
てつ:そうですね。新車の時に、5年のものをかけてますし。
店員:ということは、そろそろ5年ですか!?
てつ:・・・いえ、去年の年末に買ったんです・・・。

 油屋の店員って、結構マメにクルマとか、車検ステッカーとかを見ているイメージがあるんだけどなぁ。ちょっと悲しかったです。ちょうど1年前のこの日に納車されたというのに。それとも5年落ちに見えるくらい汚いってことなのかなぁ。
posted by てつりん at 22:54| Comment(0) | デミオ(4代目DJ型) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする