2017年03月22日

3333!

 この日の早朝、会社へ向かう途中に、うちのデミオが3333kmに到達しました。
2017032201.jpg

 ただそれだけのことだといえば、それだけのことなんです。でもこの瞬間を記録するためにどこだったか忘れちゃったけど停車して、写真を撮って、わざわざブログにアップするだなんて。

 ヒマだよね〜(爆)。

 というひとことに尽きるのでありました。まぁ、さかのぼり更新といえども、わたしもだんだん平穏を取り戻してきたんだというふうにご理解いただければと思いますね。
posted by てつりん at 21:14| Comment(0) | TrackBack(0) | デミオ(4代目DJ型) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年03月07日

3000!

 2016年12月24日にうちにやって来たデミオXD Touringが、走行距離3000kmに到達しました〜。
2017030701.jpg

 今回は、先日みたいに失敗しませんでしたよ(笑)。会社の帰り、自宅に着いたら3000kmってくらいのぴったり感だったのですが、さとから帰りにじゃがいもを買ってこいという謎の指令を受けたので、別の場所で1枚撮りました。

 そういえば慣らし運転がいるとかいらないとかいう論争がありますね。個人的にはメカ的な慣らしがいるかどうかはさておき、人がクルマというメカに慣れるための慣らしは必要だと思っています。とか言いながら、慣れた頃に緊張感を失った運転をして、あそことあそこをこすりつけたりしてしまうものだと思っているので、気持ちとしては当分慣らし運転でもいいかなと思っています。3,000回転から先の世界に慣れるための慣らし運転というやつですな(笑)。
posted by てつりん at 23:40| Comment(2) | TrackBack(0) | デミオ(4代目DJ型) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年03月02日

失敗しました

 ばったりと消息を絶ってしまっていた気がしますが、ごぶさたしておりました。もうずいぶん前のことになってしまいましたが、毎年2月の恒例行事、苗場に行ってきました。

 その時のあれやこれやについてはそのうち書くことになると思いますが、まずはとりあえず過去の記載のスクリーンショットでも。1月6日のものからです。

2017030203.jpg

 実際には途中、気まぐれで1234kmもゲットしたことをアップしていますが、予定通り苗場への道中でゲットしそうな様相になってきました。そしてですね・・・、

2017030201.jpg

 なんと、やらかしてしまった瞬間をゲットしました(泣)。

 実は、オドメーターを見ていなかったんです。で、ふっと、もしかしてそろそろ!?と思ったところ、その一瞬がちょうど2222kmでした。ところが間の悪いことに、下記の場所付近を走行していたのですよ。

2017030202.jpg

 かなり長いトンネルのなかで、しかも煽ってくるような距離感ではないけれど後続車もいるので、さすがに停車するのは大迷惑でしょう。トンネルを出るまで、2222kmが続けばいいのにと思いながら走りましたが、ほどなく数字は2223を示してジ・エンド。やらかした瞬間は、トンネルを出てすぐに撮ったものなのでした。

 さて、次は懲りずに3000kmとか、3333kmとかを目指したいと思います。当分遠出の予定はないので、いつの間にか突破してしまう可能性も無きにしもあらずなのが恐ろしいところです。
posted by てつりん at 23:32| Comment(0) | TrackBack(0) | デミオ(4代目DJ型) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年01月23日

安住の地を見つけた気がする

 以前、スマホの位置に困っているという話をしましたが、とりあえずスマホホルダーを大きめの輪ゴムで取り付けていました。

 その間も、ああでもないこうでもないと、結構いろんなお店を物色しましたよ。オレンジのお店については通常の方とスーパーな方を見たのは当然のこととして、イエローのお店も行ったし、人名みたいなお店にも行ったし、密林まで行って探したりもしました。そしてきのうのオフでメガドンキも見たことで、理想的なものはないなと。シガーソケットに挿して、アームが結構自由に動いて、なおかつスマホが吹き出し口付近に来れば最高だと思っていたのですがね。

 そこで、吸盤タイプは跡が残るんじゃないかというのが心配だったのですが、そこは諦めることにしました。そのかわりに、マツコネの画面の後ろに吸盤を貼ればいいじゃないかと。もし跡が残っても、とりあえず見えない。そんなわけで買ったのがこれです。お値段はスーパーなオレンジのお店で、2,050円。
2017012301.jpg

 さっそく装着してみました。夕暮れ迫る時間帯だったこともあり、写真の明るさがイマイチですな。そのうち気が向けば写真を差し替えるかも。
2017012302.jpg

 フレキシブルアームがかなり堅いので、気分や走行シーンにあわせて向きや位置を変えるには不向きな感じがします。でも、ここで固定!という発想で取り付け前にきちんと曲げてから装着すれば、バッチリ決まります。イメージとしてはもうちょっと低い位置、吹き出し口の前くらいににつくとよかったのですが、そうするとマツコネの画面の後ろに貼るのは無理になってしまいます。そもそもiPhone7plusで画面がでかいから、もうちょっと低い位置につけたくなるんだと思います。1日この状態で走ってみましたが、重量に負けることなくしっかり固定されていました。

 これで苗場まで行ってもだいじょうぶかな。
posted by てつりん at 23:15| Comment(0) | TrackBack(0) | デミオ(4代目DJ型) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年01月22日

iと青春の旅だちに寄せて

 細かいことですがずっと、「愛と青春の旅立ち」だと思ってました。違うんですね〜。なのでタイトルも、それにあわせたものにしておきます。「愛と青春の朝だち」でないことくらいは、知っているつもりですよ。


 青春かどうかはさておき(コラ)、iの旅立ちを祝うべく、仲間たちが集まりました。
2017012201.jpg

 ちなみに旅立ってしまわれるiちゃんというのは、こちらです。正確にはiちゃんのオーナーが、しばらく海外へと旅立ってしまうのですが。
2017012202.jpg

 ということで、しゃぶしゃぶ食べ放題の宴を催すことにしました。旅立つ方の門出には、ホントはノーパンしゃぶしゃぶくらいがちょうどいいはずなんですが、それは帰ってきてからのおたのしみということにしておきます??? 海外勤務で、栄転らしいのでね。
2017012203.jpg

 そして、ただひたすらに食いまくります。
2017012204.jpg

 デザートまでいただけますよ。帰ってからさとに、2〜3回くらい「しゃぶしゃぶ食べ放題、いいなぁ」と言われました。そんなんだったらもっと強く誘えばよかった。
2017012205.jpg


 そういえばプレマシーのオフだったはずなんだけど、プレマシー率は5割でした。まぁいいよね、プレマシーに乗っていた率も含めたら10割なんだし。今年のオフ会初めは、しゃぶしゃぶの得も言われぬ満腹感とともにあったのでした。
posted by てつりん at 22:34| Comment(0) | TrackBack(0) | デミオ(4代目DJ型) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年01月17日

新鮮な案内

 こういうものが届きました。点検のお知らせなら何度も何度ももらいますが、この点検はもしかしたら数十年に1回かも(笑)。販売店から届くものだと思っていたのですが、広島のマツダDMセンターから届くんですね。
2017011701.JPG

 考えてみれば納車時の説明で、1か月点検はいつにするかというのを聞かれていたのです。その時はとりあえず1月22日ってことにしておいたんだけど、結局のところ急遽東京に行ってたので、1月4日に終えちゃってましたと。

 こういうお知らせをもらうこと自体が貴重なのと、しかもたぶんその時が近づく頃に送ってくるという丁寧な仕事。さらにはきっと、パック de メンテに入ったかどうかで、微妙に文面が違いますよね? 気がつけば高そうな車をたくさん作っている会社になってきた気がするマツダですが、そういう商売の根幹は、まずは丁寧な顧客対応かと思うのです。
posted by てつりん at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | デミオ(4代目DJ型) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年01月14日

1234!

 先日8日の日曜日、1234kmに到達しました。まぁ、それだけのことといえば、それだけのことなんですけどね。
2017011401.jpg

 うちの会社にも結構クルマの好きな方がいましてねぇ。ふとクルマの話になって、その人も最近クルマを買ってて、そのクルマの話をしているうちに、「てつりんは買わないの?」って話になってしまったので、初めて家の外の人にデミオを買って納車待ちなんだという話をしたのですよ。その手前、わたしのデミオをよく見てるらしいんだけど、ある日はさすが新車の水はじき具合だと言われ。また別のある日は、色がいい。よく切れる日本刀みたいだと言われ。
2017011402.jpg
   ※写真はイメージです

 いいモノを持っているという自覚症状は確かにあるんだけど、それを褒められるというのは悪い気はしません。大事にしたいと思います。大事にすれば、やがて10年後くらいにみっちゃんがこれを運転することがあり得るかもしれないと思うと、不思議なものを感じます。
posted by てつりん at 22:21| Comment(0) | TrackBack(0) | デミオ(4代目DJ型) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年01月06日

1111!

 わたしのデミオで、キリ番をゲットしました。
2017010601.jpg

 ちなみにデミオの由来は、スペイン語の「de mio」(英語で言うところの of mine)らしいので、冒頭の一文は「わたしのわたしので、キリ番をゲットしました」ってことになっちゃうのでしょうか!?


 中身としてはキリ番取ったよってだけのことなのですが、それだと味気ない感じがするのでデミオの由来以外にも話を盛ってみますか。正直なところ、いろいろと慣れてきた部分はあるし、慣れてきたからこそ気づけるようになった問題点もある感じがします。とりあえず一番の問題点だと思うのが、斜め後方の視界が悪いこと。

 自動車学校とかでよく出てくる図がありますけどね。図は自動車学校ではなく、ホンダのホームページから拝借してきましたが。
2017010602.jpg

 こういう死角の発生を低減しようと思って、わたしは幅広のルームミラーをつけて、真後ろのほか左後もルームミラーで見られるようにしていたのです。こうすると上の図の通りドアミラーでは見えなくても、ルームミラーで見えることがあるんです。ところが今のデミオ、同じことをしようとすると、助手席のヘッドレストが邪魔で見えない。かといって、基本助手席に誰も乗らないしという理由で、ヘッドレストを取ってしまうのもおかしな話だ。

 新しい愛車の不満を述べたいのではなく、いろいろとわかりかけてきたと思うからこそ、そういう弱点があることを踏まえてさらなる安全運転に邁進したいと思うのです。ちなみに弱点を補うためにという認識でつけたわけではなかったんだけど、i-ACTIVSENSEのひとつ、ブラインド・スポット・モニタリング(BSM)が見えないところを含めて実にいい仕事をしてくれます。
2017010603.jpg

 もちろんそれに甘えることなく安全運転に努めます。千里の道も一歩からじゃないけれど、とりあえず次は控えめに2222kmでしょうか。この調子で乗っていくと、2月の苗場に行く途中で達成されるんじゃないかと思いますね。
posted by てつりん at 23:31| Comment(0) | TrackBack(0) | デミオ(4代目DJ型) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年01月04日

もう1か月点検でした

 昨日の滝下痢も一晩寝ればなんとかおさまりました。若干だるさが残っていたとはいえ、これなら仕事に行けるだろう(本来は代休なのですが)ということで、ひと仕事してきました。午前中の1時間ほどで終わったので、午後からは先日の東京行きであっけなく1000kmを突破したデミオの1か月点検に行くことにしました。

 納車時に、メーカーが必要だとしている項目の説明を完了しないと、新車保証が始まらないのだそうです。個人的には、あなたとわたしの仲なんだし、そんなの適当に終わっちゃってもいいですよって言いそうになったけれど、そんな簡単なものではないのだそうです。だから、説明され、その説明を受けましたというところにチェックを入れて行きました。しかも念の入ったことに、その用紙は複写式になっており、メーカーに送る分まであるのだとか。そういう説明項目のなかに、1か月点検の日を約束するというのもあったんです。

 そんな事情から、担当者からは「あれ?今日でしたっけ???」って反応が。まぁ納車日の12月24日の段階では、東京に行く予定もなくて、行くのを決めたのは27日の夜だったからしょうがないよね。まだ使っていない(正確には理解できてなくて使えていない)機能がたくさんあるんです〜という話とか、車線逸脱警報の警告がたぶん踏んでないんだけど警告される(安全マージンを取ってのことだと思えば気にならないレベル)という話とか、そんなことよりも走りが素晴らしくて東京までの往復は苦にもならなかったし無給油で帰ってこれたという話とかをしてました。

 もちろん点検の方も何の異常もなかったんです。なかったんですが、洗車の際にさっそく飛び石キズがあることを指摘されました。なんということでしょう(滝涙)。前の車に近づくと警告が出る機能まであるのと、もともと前のクルマとの間隔を詰めないだけでなく、ダンプとかだとなおさら近づかないように気をつけているというのに。
2017010401.jpg

 ・・・まぁ、走っていればそういうこともあります。何者かに引っかき傷をつけられたR33スカイラインとか、これまた何者かに引っかき傷をつけられたCPプレマシーとかのことを思うと、まだマシです。ちなみにこの部分は、販売店の人の話によると、樹脂パーツらしいですよ。
posted by てつりん at 22:23| Comment(0) | TrackBack(0) | デミオ(4代目DJ型) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年01月03日

見えない縁

 この日は夕方近くから、謎の滝下痢に襲われて大変でした。最初にお腹の挙動不審を感じたのが出先でのことだったので、状況によっては大変なことになってたかもね。なんとか自宅に帰り着きましたが、猛烈にだるくなってなんとか夕飯を食べた後はそのまま沈没。仕事を入れてしまったとはいえ、4日は一応代休なので一安心かもというところです。

 ところで、年末に大掃除をしていたら、本棚からふとこういうものを見つけたのでした。
2017010301.jpg

 買った記憶はまったくないんです(爆)。積ん読になっていたのか、読んだ形跡も見られない。中身を拾い読みしてみましたが、書かれている内容に対してまったく記憶がない(爆)。気になったモデルのものを、偶然本屋やコンビニで見つけたら買っているので、まぁ当時はコンパクトにもディーゼルが載るってことで注目はしてたんでしょうね。それにしても、まさかその後これを買っているとは。

 縁という言葉が好きです。自分から引き寄せる縁もあるけれど、見えない力でつながっていく縁もたくさんある。特にわたしの場合は、数々の見えない力や不思議なめぐり合わせで何かがうまくいっているようなことが、それこそ山のようにある。で、新しくなった愛車とも、もしかして実はずっと前からご縁があったのかもね。そんなことを感じた大掃除のひとときだったのでした。
posted by てつりん at 23:17| Comment(0) | TrackBack(0) | デミオ(4代目DJ型) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年01月02日

デミオにおける適切なスマホ環境について

 デミオの車内にどうスマホを置くかということで、ちょっと悩んでいます。ああいう円形のエアコン吹き出し口って、カー用品で売ってるようなものがつかないんだよね。そんなわけで、代車で借りてたときには、怪しい自作のスマホホルダーで乗り切ったくらいです。
2017010203.jpg

 で、今回についてはとりあえず、プレにつけていたものをさとは使わないということで、取り外した上で大きめの輪ゴムを使って移植しました。とりあえず東京に行った時はこれで十分こと足りたんだけど、カーブや振動でホルダごと左右に揺れるのはいかがなものかと。
2017010201.jpg

 そしてその後、書くタイミングを逃してそれっきりになっちゃったけど、実は昨年終わりにスマホを機種変しました。iPhone5から、iPhone7plus に。4年以上使ってて、あんまり携帯の最新機種へのこだわりってなくて、しいて言えば電池の減りが早いかなってくらいしか不満がなかったんだけど、どうせ変えるなら出先とかでミニタブレット的な使い方ができたらいいかなと思ってplusで。ところが、そうなってしまうと上記のような対応策が使えない。左右に揺れるとか、斜めになるとかを通り越して、走行中になんと90度横倒しになっちゃったりするので不便なことこの上ないのです。

 結局のところ、運転席近くにすることを諦めて、下の写真の場所に取り付けるしかないのかねぇ。
2017010202.jpg

 または、こういう感じのものをうまくあわせてみるとか。内装に貼り付けることになるのが気になるので、目立たないところに貼るようにすると思うけど。
2017010204.jpg

 イメージとしてはこういう感じのものがベストなんだけど、デミオの場合シガーソケットの周囲が狭いので、こういうものがうまく付くのかどうか。
2017010205.jpg

 こうやって、ああでもないこうでもないと悩んでいる時間が、実は一番楽しかったりするんですよね。
posted by てつりん at 21:54| Comment(0) | TrackBack(0) | デミオ(4代目DJ型) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年12月30日

キリ番大量ゲット

 先日キリ番を取ってきたという話をしたのですが、きのうから今日にかけてもキリ番を取ってきました。まずは、222。
2016123001.jpg

 次は333。12月29日の午前2時近くだって。どこにいたんだったかなぁ(位置情報は使っていません)。
2016123002.jpg

 333があれば、444もあるよね? ということで1枚。午前3時53分のことだそうです。
2016123003.jpg

 練馬の駐車場に到着したので、しばしの休憩。何をしに東京に行ったのかについては、そのうちどこかで書くかも。驚異的な燃費にも注目です。しかも、軽油でいいってすごすぎる。
2016123004.jpg

 東京での用事を済ませて出発したところです。あれだ、Kureのスプレーするやつだ。違う、それは556か。肉まんは551だっけ?キリ番は555です。ちなみにこのへんだと、ついラブホの名前かと(爆)。
2016123005.jpg

 30日の午前5時28分。666といえばオーメンというホラー映画の数字としか知らなくて、調べたところ、獣の数字らしいですね。ちなみにわたしは2006年6月6日に背骨を折って、2か月くらい入院生活を送ったことがあります。
2016123006.jpg

 9時25分。長野市から白馬方面に向かっていました。ちなみにどの写真も、走行中に撮ってないんですよ。そういうチャンスに恵まれたってことがおめでたい感じだったりして。
2016123007.jpg

 末広がりな感じで888。12時15分のことらしいです。
2016123008.jpg

 999といえば、汽車が宇宙を飛ぶ感じでしょうか。機関車の型式ってD51じゃないよね?と思って調べたところ、C62でした。
2016123009.jpg

 もちろん、1000もありますよ。スバルの工場で、検査機器の上でアクセル全開にされてたレガシィを見て、必要なのかどうなのか悩むこともあるけれど、とりあえず2000回転までにしておきましょうっていう慣らし運転終了!ってことで。
2016123010.jpg

 結局、金沢から安房峠、甲府、大垂水峠を通って練馬まで。練馬からさいたま、高崎、碓氷峠、長野、白馬、糸魚川と通って金沢まで。なんと一度も給油しませんでした。無給油で金沢東京間を往復できるなんてすごすぎる。
2016123011.jpg

 次は、1111でも狙ってみますか。
posted by てつりん at 23:02| Comment(0) | TrackBack(0) | デミオ(4代目DJ型) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年12月26日

もうキリ番ですよ

 たぶんわたしの人生において2回目のキリ番です。でも、CPプレマシーのときに出した記憶はないなぁ。新車ほやほやのこの時期じゃないと、ちょっと出せない数字です。
2016122601.jpg

 ちなみにコーティングに出したり電装屋さんに行ったりした事情もあるのか、納車時にはすでに19km走ってあったので、11kmってのはありません。というか、それを言うなら、22kmだって33kmだって、(以下省略)だって撮るのを忘れてましたよ。走行中に「あっ!」と気が付き、信号待ちで大急ぎで1枚撮ったので、若干ぶれています。まぁ、それくらいのドタバタ感が残るってのも、また悪くないんじゃない?

 ところで、オドメーターとトリップメーターを同時に表示することができません。ボタンを押すごとにオドメーター → トリップA → トリップB → オドメーター →・・・と変化するので、1を10個並べてやろうなんてのは無理のようです。誰ですか?航続距離とあわせればもっと長くできるとか思っているのは(笑)?
posted by てつりん at 21:47| Comment(0) | TrackBack(0) | デミオ(4代目DJ型) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年12月25日

お祓いに行ってきた

 うちに新しいクルマ、デミオXD Touring がやって来たので、お祓いに行ってきました。ちなみにわたしにとっては4台目のクルマで、新車としては2台目です。

 それに先立つ前日、24日が納車日でした。晴れてほしい!と言う日にはかなりの確率で晴れるのは、わたしの行いがよいからでしょうか(コラ)。まぁ、ここぞというときの晴れ運には自信があるし、伝説の晴れ男とも言われてますけどね〜。
2016122510.jpg

 写真からもわかるかとは思いますが、さとの乗っていたAZワゴンを下取りに出して、デミオを買って、わたしが乗っていたプレマシーはさとが乗ることにしました。ここの長い読者ならおわかりいただけるかもしれませんが、日常的に4人乗ってるクルマ(AZワゴン)のほうが、日常的に1人しか乗ってないクルマ(プレマシー)よりも狭いという、微妙な問題の解消を図ることが目的のひとつでした。

 で、今のプレマシーでも、その前のCPプレマシーでも、記憶にないけどさとのAZワゴンでもお祓いに行っている、白山比盗_社へ。でも最初に乗ったスカイラインの時は、中古だからってのもあったかもしれないけれど、行かなかったなぁ。
2016122511.jpg

 お守りとか、いただいたものを見たけど、なかなかいいものが入ってる気がするのはわたしだけでしょうか。販売店の人の話によると、クルマのお祓いは行ったことがないって。でも、毎年白山の奥宮まで行って、そこで交通安全のお守りを買ってるんだとか。わたしはクルマが手に入ったらほぼお祓いには行くのに、交通安全のお守りなんて買ったことがないので、どっちが神事に真剣なんだろうか。
2016122512.jpg
posted by てつりん at 23:27| Comment(0) | TrackBack(0) | デミオ(4代目DJ型) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

すごすぎるクリスマスプレゼントがやって来た!!!

 うちにはサンタさんがやって来ます。今年もプレゼントを持ってやって来ました。なんとなく慣習で、クリスマスツリーの根本に置いていってくれることになっているようです。でもなぁ、うちは5人家族だったと思うんだけど、なぜ6個なんだろう・・・?
2016122501.jpg



 車検証と、カギ・・・?
2016122502.jpg



 マツダで、型式がDJで、燃料が軽油・・・???
2016122503.jpg



 えっ!?
2016122504.jpg




 まさか・・・???
2016122505.jpg





 うわ〜〜〜!!!
2016122506.jpg



 というわけで、うちにDJデミオXD Touring がやって来たのでした。サンタさんありがとう〜(実はさとの大手柄なんですが)。「恋人がサンタクロース」というユーミンの名曲がありますが、恋人がサンタクロースだなんてそれも納得の、12月25日の朝のことだったのでした。



 さて、これから新車のお払いに行ってきます。これがやって来ることになった経緯については、改めてゆっくり書きます。

 ちなみに、わたしへのプレゼントは正しくはデミオではなく(だってサンタさんではなくて、さとの力で買ってきたから)、中島みゆきのライブブルーレイでした。
2016122507.jpg
posted by てつりん at 21:18| Comment(0) | TrackBack(0) | デミオ(4代目DJ型) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする