2022年06月10日

車検だったのか!

 もうすぐヴォクシーの車検だということで、さとによると「そのうちあわせがある」らしきことを聞いたので、いつものネッツのお店に行ってきました。が、なんとその場で車検が始まった! うちあわせじゃなかったのかと。
2022060901.JPG

 なんでも1時間ほどで作業ができてしまうのだとか。話には聞いたことがあるけれど、それはホントだったのかと。聞くと3人がかりでやってるから可能なんだって。それって代車の用意もしなくていいし、1人で2〜3日かかるのと3人で1時間かかるのだったら、後者の方が絶対に効率がいいじゃないか。そして購入時に、初回車検も含まれている点検パックに入っていたらしく、特に部品交換もなかったので実質的にはタダ。そういうの、マツダにもあったらいいのに。

 その間に写真は撮らなかったけど、入り口付近に置いてあった新型ヴォクシーを見る。過去にも見たことはあったけど、改めてよく見ると内装の質感が明らかに上がっている感じがするなぁ。あと、内側ドアの最上部、窓との境目付近の素材もいい感じ。運転中、よくそのへんに肘を置くので、そのへんのできばえにはちょっとしたこだわりを持っている気がする。ちなみに今買うと、納車は1年後くらいになるんだって。。。
posted by てつりん at 05:39| Comment(0) | TrackBack(0) | ヴォクシー(3代目80系) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年02月13日

プラズマクラスター

 昨今、プラズマクラスターって言われたら、なんだかドキッとしませんか? 似たようなので、コロナワールドとか。別に他意はありませんが、そういえばエクストレイルのオレンジ色はコロナオレンジって言うんだってね。そうそう、大昔、ウコンの力って商品名を見たときもドキッとしたなぁ。パッケージが黄茶色な感じだったからなおさら(爆)。

 しょうもない前置きはさておき、タイトルにあるプラズマクラスターですよ。車載用のが欲しかったんです。1万円くらいするんだけど、それでもいいから欲しかったんです。さとの誕生日に買おうと思っていた時期もあったくらいです。で、きのう、オートバックスに行った時に見つけてしまったのです。
2022021301.jpg

 0の数、まちがってないよね??? 目の老化がひどくて、桁を1つまちがえているわけではないよね?

 ホントに1000円だったので、さっそくさとのヴォクシーに搭載してみました。
2022021302.jpg

 その後密林などで調べたところ、やっぱり1万円前後で売られている。プラズマクラスターネクストというものもあるそうで、それから見たら型落ち品かもしれませんが、デザイン的には現行商品だった。なぜ1000円だったのかが謎です。なお、某県庁所在地名のついている大学近くのオートバックスで3個売ってて、1個買ったので売れていなければあと2個です。
posted by てつりん at 10:48| Comment(0) | ヴォクシー(3代目80系) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年02月12日

鉄粉を取る!

 先日、7年連続15回目の苗場から無事に帰ってまいりました。感染対策を万全にするために、車内で待機しやすいヴォクシーで行ってきたのですが、帰ってきてからさとが言うには、クルマが汚いと。赤茶色の点がたくさんついているって。しかも、洗車に出したのに取れないと。
2022021201.jpg

 正直言われればわかるけどってレベルですが、よ〜く見ないとわたしの目ではもはやわかりません(爆)。

 赤茶色の点の正体は、さとの調べによると鉄粉なんだとか。確かに国道17号三国峠とか、関越自動車道関越トンネルの前後とか、タイヤチェーンによる鉄粉はたくさんありそうなところを走った。でもなぁ、そのへんなら何度もいろんな車で走ったけど、赤茶色の点なんて気にしたこともなかった。白だから目立つんだろうか。

 したことはないけど、鉄粉を取るなら粘土だな。車体を濡らしながら、その表面をなでなでするようにして鉄粉を取るんだ。でも、粘土であるという関係上、使った面は適宜内側に練り込まなくてはならないし、うっかり地面に落としたらそれで終了。なかなかめんどくさい代物なんだよね。そこでさとが見つけたのが、これ。
2022021202.png

 てっきりさとが買いに行こうと言って、商品を選んだのもさとで、「それ、使いやすそうでいいよね」って言ったのはわたしだけど、まさか自分で鉄粉取りをするハメになるとは! まぁ汚したのは自分ですが、でも、水が冷たいんですけど。

 使った上での感想。みるみる取れていきました。ちょっと取れにくいものとか、完全には取れなかったものもあるけれど、8割以上取れたと思う。作業のラクさを考えると、すばらしい!ってくらいのレベルだと思います。あまりのラクさに、したことなかったけどデミオにもしたらどうなるんだろう、さぞかし美しくなるんだろうかって思うくらい気になるのです。
posted by てつりん at 17:22| Comment(0) | ヴォクシー(3代目80系) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年01月22日

このパーツがすごい!?

 さとから聞いたんですよ。さとは、ヴォクシーの担当者から、このパーツの存在を聞いたんだけどね。


 ざっくり言っちゃうと、GRスポーツサイドバイザーというものだそうです。雨が降っていても、窓を少し開けることができるすぐれもの。北陸の必須アイテムだと思って、普通のバイザーなら歴代の愛車には全部つけてました。換気だってできちゃうので、このご時世何かと役立つことがあるかも。でも、動画を見るとわかるんですが、従来の形状のものは換気効果がいまいちだったらしい。一旦外に出た空気の一部が、車内に再度入り込んでいたそうなんです。それを解消したと。

 さらにすごいのが、これによって操縦安定性とかハンドリングも向上するのだとか。ホントなんだろうか。でも、うちのヴォクシーに、マジでほしいんですけど。通常のバイザーよりも、少し割高って程度なんだって。うちのデミオにもこういうのがあれば、マジでほしいんですけど。でも調べたところ、デミオにはなさそうだなぁ。
posted by てつりん at 21:30| Comment(0) | ヴォクシー(3代目80系) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年11月01日

12321?

 かなり前の話になってしまいましたが、さと愛用のヴォクシーが走行12345kmを達成しました。
2021110101.jpg

 えっ!?写真と話が違う? そうなんですよ。あまりに前のこと過ぎて、写真を捜索したものの見つけられなかったという。もしかしたらさとのiPhoneにはあって、わたしのところに送られていないのかも。そもそも上の写真は、わたしが撮ったものだし。9月26日のことだって。
posted by てつりん at 21:45| Comment(0) | ヴォクシー(3代目80系) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年07月18日

11111!

 おもにさとが乗っているヴォクシーですが、先日走行11111kmを達成しました。

 せっかくなので、そのツイートでも。確かに距離の割に、使用日数は多いんだよね。
2021071801.jpg

 遠出らしきものは、たぶん3回しかないと思う。2019年のナガシマスパーランドのプール。同じく2019年の一輪車大会で福島県内へ。そして2020年の苗場くらいだと思う。そのあとはコロナ時代になっちゃってそれっきり、もしかしたらヴォクシーは県外にも出てないかも。帰省くらいしてもいいかなって思うことがあるけれど、一応(!?)首都圏の県に行くってのもなんだかなぁって思うしなぁ。
posted by てつりん at 22:52| Comment(0) | ヴォクシー(3代目80系) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年03月22日

10000!

 先日月曜のこと。さとのヴォクシーが走行10000kmを達成しました!
2021032202.jpg

 先日わたしが乗った時に、もうすぐで10000kmだという話はしたのです。でもさとはそのことに気づいていなかったという。だからかなぁ、偶然家に着いた時に取ったのがこれ。21日の日曜のことでした。めずらしいことに、どちらもさとの撮影によるものというのがポイントですな。
2021032201.jpg

 6月末でちょうど2年なので、ペースとしてはかなりゆっくりしてます。でもコロナ禍だからね。行ってみたいところはあれこれあるけれど、なかなか距離を伸ばすことにはなっていません。でも2列目に乗って、さらにその足元に一輪車を置けるってのはすごいことで、この点だけでもかなり高い活躍度だと思います。
posted by てつりん at 19:52| Comment(0) | ヴォクシー(3代目80系) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年01月04日

9000!

 1月2日のことですが、うちのファーストカーとして大活躍のヴォクシーが、走行9000kmを達成しました。これに先立ついつのことだったかなぁ。さとには言ってあったんだけど、見事に8888kmを撮り逃がしているので、9000kmはわたしが仕留めようと(笑)。
2021010404.jpg

 だいたい1年半で9000kmってのは少ないのでしょうが、ホントはもっと早いうちに突破していたはずなのです。2020年3月とか、9月には、片道400km以上くらいの場所まで一輪車の大会で遠征するはずだったし。そのほか、こういうご時世でなければ、プライベートな遠出も1回くらいあったはず。そう思うとなんだかなぁって思いますが、しょうがないんだろうな。Stay 県内で。
posted by てつりん at 22:15| Comment(0) | ヴォクシー(3代目80系) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年08月13日

まとめて洗車

 ヴォクシーの白というのは、ちょっとしたことで水アカが目立ちます。なのでさとも気を遣って、定期的に洗車に行くようになりました。自分で洗うことは、決してしないんですけどね。さすがにあのサイズを、脚立とかがない中で洗うのは大変だと思うし。

 というわけでさとがご贔屓にしている近所の油屋へ、洗車をしてもらいに行ったのでした。さとの中では、油は入れないけれど洗車はここにお願いするというくらい、洗車に対する評価が高いのです。写真は、洗車後に別の場所で撮ったものです。
2020081301.jpg

 続いて、わたしもその油屋へ洗車をしてもらいに行きました。ホントはデミオくらい自分で洗えばいいと思うんだけど、洗車できないと思うくらいに暑かったり、ゲリラ的に土砂降りに襲われたり。さらには数日前から、謎の白いシミがついていて、土砂降りでも取れないし。これは洗ってもらったほうがいいなと。

 待っている間に、近所のコメダ珈琲にて。コメダといえば、これでしょう!のシロノワール。そして最近たまにやっている、携帯を使ってのブログ下書き作業。キーボードほどじゃないけれど、たいしたことない駄文を書くくらいならサクサクはかどります。
2020081302.jpg

 おかげさまでキレイになりました。タイヤにワックスも掛けてくれて、美しく黒光りしているというのがポイント高いです。
2020081303.jpg
posted by てつりん at 22:04| Comment(0) | ヴォクシー(3代目80系) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年07月25日

6666!

 うちのファーストカーとして大活躍、さとのヴォクシーが、先日走行6666kmを達成しました。

2020072301.jpg

 確か5555kmは、いつのまにか達成してたことにも気づかず過ぎていたんだ。その話をさとにしたのもあってか、気にしていたみたいで、無事に撮れました。まぁ、タイミング的にはかなり際どくて、あと数秒走っていたら過ぎてた可能性がでかかったくらい際どかったのですが。

 苗場に行ったり昨年は福島にも行っているので、おもにさとが乗るものにしてはいい感じで距離を重ねている感じです。トヨタの耐久性はすごいらしいと聞くので、どこまで行けるのかちょっと楽しみではあります。
posted by てつりん at 00:28| Comment(0) | ヴォクシー(3代目80系) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年07月19日

遅ればせながら、1年

 うちにヴォクシーがやって来て、早いものでもう1年が経ちました。
2020071901.jpg
※写真はべつのところで表示されていたものです

 感想。う〜ん、いまのところ6,000kmあまりの旅路において、7〜8割くらいはさとが乗っていると思うからなぁ。でも残りの2〜3割はわたしが、しかも高速や長距離ばっかり乗っているから思うけれど、疲れず楽に乗れるね。デミオとは違った感じで楽です。視界が高いのがいいのかなぁ。最初の頃は他人の運転で、座っているだけでいるのが最高だとか思っていたけれど、運転するのも悪くない。2月にヴォクシーで苗場まで往復したのが大きかったなぁ。

 個人的に感心しているのが、どうってことない普通の2Lエンジンであの巨体ってことで、さぞかし重かろうと思って、タテ方向の動力性能にはそんなに期待してなかったんです。でもCVTのできがいいのか、なにげに低速からトルクの湧き上がるいいエンジンなのか、思いの外いい感じに走ってくれるんです。必要十分ってのは、こういう感じを言うのかなぁってね。1年間乗ってみて、必ずしも必要ってわけではないのに、こういうのに乗りたがる人の気持ちがものすごくわかった気がします。
posted by てつりん at 23:50| Comment(0) | ヴォクシー(3代目80系) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年05月15日

12か月点検

 連日連日、さとともに在宅勤務で進行中です。わたしの方はと言うと今週頭からいろいろと新展開となっており、GW前後の勤務日のようなまったり感は失われてしまいました。多くは語れませんが、「Show must go on」ってことで、かなりたてこんでおります。

 そんなある日、さとに電話がかかってきました。聞くところによると、ヴォクシーの12か月点検どうですかと。個人的には6月末の登録なのでもうちょっとあとでもよかったんだけど、わざわざかかってくるということはヒマでしょうがないのかと(爆)。そんなわけでさとが行ってきたのでした。案の定ヒマだったようで、お茶でも飲みながらゲームしてまったり過ごそうと思っていたのに、担当とほぼずっと話ししてたって。

 で、おみやげをもらってきました。県内でもいよいよ、トヨタ系は全車種取り扱いになるとのことでした。個人的にはクラウンとか、店にあったら試乗してみたいなぁ。わざわざ付き合いのあるわけでもない店に、乗ってみたいだけで買う方向への興味もない(ごめんなさい!)ような人が試乗しに行くのは申し訳なくて行こうとも思わない。でも、いつものなじみの店に置いてあるんだったら、乗ってもいいかなって思うじゃない。あっちもきっと、てつりん家におけるマツダの牙城を切り崩したくて、喜んで試乗させてくれるはず。買わないけど(コラ)。
2020051401.jpg

 ところでちょっと驚いたのが、ワイパーゴムの交換がタダだったこと。正確には、交換項目に入っているようで、何も言わなかったけど交換されていてタダだった。購入時に点検パックにも入っていて、マツダに対しても同様なんだけど、マツダでタダで交換してもらった記憶はないなぁ。まぁ、パックの料金に上乗せされているんだったら、結局はお金を払って交換していても同じことだとは思うけれど、めんどくさいので検証はしておりません。
posted by てつりん at 00:00| Comment(0) | ヴォクシー(3代目80系) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年04月20日

芸が細かい!

 ついにうちの会社でもテレワークが始まりました。いや、テレワークというよりは、分散出勤がメインかなぁ。正直、ライブを中心とする生業において、これほどテレワークに向かない業界もないと思いますがね。と言いながら、山下達郎もユーミンもテレワークでラジオ番組を創っているご時世、無観客ででも何かできないかなぁって思いますが、どうかなぁ。

 ライブそのものとライブDVDの両方を観たりするとすごく思うことがあります。両者にはそれぞれのよさがあるとはいえ、ライブを観に行けなかった人がソフトでそれを代替できるかというとそうではない。つまり、テレワークでライブの動画のようなものを作りたい気がするけれど、結局のところ相当難しいだろうなぁと。自宅にはステージも、舞台効果もないし。音響の出方もぜんぜん違うし。そんなところでライブのパッションを、行間を、空気感を表現しろと言われてもねぇ。でもなぁ、相当な長期戦になる気もするので、なにか考えないといけないのかなぁ。

 さて、そんなぼやきはさておき。今日は在宅勤務を一瞬考えてみましたが、これは無理だと早々に断念。後日休暇扱いで処理します。そこで、さとを会社へ送っていくことにしました。ちなみにさとは明日以降、全面的に在宅勤務だそうです。で、コンビニに立ち寄ったのですが、同じ型式のノアが後ろ向きに停めようとするのを見て思った。

 ・・・まさか、もしかして、Rに入れたら、1回だけリアワイパーが動く!?

 なんなんだこの、微妙にすばらしい利便性は。と思って、別の場所で確認したところ、確かにそうだった! ワイパーのスイッチと、Rに入っていることが連動しているのでしょうね。ワイパーが動いていないときは、動きませんから。人によっては、一生気づかないかも知れないくらいの機能かもね(爆)。事実、1年近く経って気づいたわけだし。

 実は、なんで今頃オートワイパーがないのかと思っていました。わたしのデミオはもちろんのこと、ヴォクシー以前のうちのファーストカー、CRプレマシー20Zにもついてましたよ。ケチだなぁってね。しかもオプションでも選べないのです。もしかして、この機能を実装するために、オートワイパーが非採用になっている?

 でもなぁ、だったら、雨滴感知でワイパーが動いていることと、Rに入れたときのリアワイパーの作動を連動させればいいわけで。それでもリアワイパーが動くってのは、トヨタらしい芸の細かさだと感心しましたね。ほかにも思わずうなった小ネタ系の工夫があって、そのうち書きたいと思っているのですがそれはそのうちに。
posted by てつりん at 17:38| Comment(0) | ヴォクシー(3代目80系) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年11月18日

ヴォクシーにも冬の支度を

 かなり前のことですが、それこそまだ消費税というものが8%だった頃の話かもしれませんが、ヴォクシーのスタッドレスを買いました。

 実はヴォクシーを買ったトヨタ販売店からも話はあって、一応聞いてはみたんだけど、「えっ!?そんなに高いの!?」って感じのお値段だった。そこで、先代プレマシーのスタッドレスを買ったことがある、直線にして100mも離れていないのではないかと思われるタイヤのお店へ直行。想定内のお値段におさまったこともあって、その場で購入を即決したのでした。

 そして先日、家の誰かが体調不良で大変というときに、会社を休んでいたさとが交換してきました。この時は姉の調子が悪いんだったかなぁ。
2019111801.jpg

 タイヤとアルミのセットの中から選んだとはいえ、なかなかかっこいいと思うなぁ。

 ちなみにこのお店、タイヤの販売や交換はもちろんのこと、お願いすれば預かっていてくれるのだそうです。交換は1回2000円。預かりは1シーズン4000円。悪くないお値段じゃないかと思う。軽四と普通車だった頃は、自宅に両方のタイヤを保管できたけれど、どっちも白ナンバーとなってしまった今では、両方置くなんてかなり無理だ。替えたいとき(雪が降りそうなとき)に替えてもらおうと思うと数時間待ちになるんだろうけど、今回みたいに11月中旬くらいに替えてもらえば何の問題もないしね。
posted by てつりん at 10:54| Comment(0) | ヴォクシー(3代目80系) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年09月16日

2222!

 うちのファーストカーとして活躍中のヴォクシーですが、先日走行2222kmを達成しました。
2019091501.png

 写真がぶれているのは、走行中に撮ったからです。磐越道のどこかだったか、それとも北陸道だったか。しかも何を思ったか動画になっていて、それをスクリーンショットにしたものです。

 自分で運転するのもまぁ悪くないけど、誰かに運転させて自身はどこかの席でまったりとくつろぐのが最高です。こういうクルマの楽しみ方があるなんて正直これまで知らなかった。むしろ知ろうとしていなかったかもしれないなぁ。自分で運転して、楽しいかどうかという点で見てきたので。

 というわけで今後とも、遠出など一家総出の場面を中心に活躍することでしょう。
posted by てつりん at 21:37| Comment(0) | ヴォクシー(3代目80系) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年07月07日

おはらいに行ってきた

 別に信心深くはないと思うのですが、せっかく新車を買ったので、いつもの神社へおはらいに行ってきました。
2019070701.jpg

 なんというか、まぁ、クルマを買ったことに付随する、非日常を味わえるイベントといった感じでしょうか。過去にさかのぼると、CPプレマシーやAZワゴンはおはらいに行ってなくて、CRプレマシー以降から行くようになった。もちろんCPプレマシー以前の、R33スカイラインやレガシィB4の頃も行かなかった。でも、せっかくだからね。おとなりのパジェロとか、ずっと乗りたくて、でももうすぐ生産終了になるから買ったのかなぁとか思うと、こういう場所にもいろんなドラマがあるものですね。

 
posted by てつりん at 23:54| Comment(0) | ヴォクシー(3代目80系) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年06月30日

80系ヴォクシーがやって来た

 見ての通りのタイトルですが、昨日納車されました。

 店先に着くなりレッドカーペットってのにも驚かされましたが、店内のテーブルもこんな感じに。新車はマツダでしか買ったことがなかったので、中古車も含めてトヨタで買ったことがなかったので、この待遇にはちょっと驚かされました。父はわたしが物心つく頃からずっとトヨタでしたが。でもなぁ、わざわざ自宅の車の納車について行った記憶なんてないなぁ。
2019062903.jpg

 でも、せっかくの一大イベントなので、一家全員でレッドカーペット前で写真を取りました。ゴルフの優勝賞品の目録みたいな、巨大な金色の鍵が出てきたのもわたしにとってはものすごく斬新でした。ちなみに中央で鍵を持って、我が物顔で写っていたのはよっしーでした。
2019062904.jpg

 デミオのときも思ったけれど、最近は何かと安全装備も充実しているとはいえ、それが万能ってわけでもないからか、そのへんに対する説明が特に懇切丁寧に行われます。とはいっても、ナビやオーディオ関連だけは、どれだけ丁寧に説明してもらっても、機能が豊富すぎてよくわからない。何回か遠出をして、ようやくわかってくるんじゃないのかなぁ。ちなみにヴォクシーですが、この時までワイパーが雨滴感知式ではないなんて知らなかったなぁ(笑)。一部グレードとはいえ、10年以上前のマツダのミニバンにもついてましたぜ。
2019062905.jpg

 納車祝いと、わたしのボーナス支給祝いを兼ねて、気持ち豪華な外食へ。でも、写真を撮ろうと思ったときには、かなり食べてしまったあとのことでした。
2019062906.jpg

 さともわたしも、大事に乗る気満々なのですが、それを妨げる一番の強敵がよっしーだろうなぁ。今朝だってプレのこんなところに傷なんてあったかなぁって思っていたら、それって先日よっしーが拾ってきた木の枝でごりごりと車体に何かを書いた跡なんだって・・・。
posted by てつりん at 00:22| Comment(0) | ヴォクシー(3代目80系) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年06月17日

準備着々

 きのうはお昼前から仕事の予定だったので、朝から自宅でダラダラしていました。

 するとチャイムが鳴りまして、姉がすかさず玄関を開けて応対。いや、よくできた娘ではあるけれど、個人的にはインターホンでどこの誰なのかを確認するなど、ワンテンポおいてほしい。ちなみにこのとき現れたのは、行政書士の方でした。なんでもヴォクシーの購入にあたり、車庫証明取得のために現地を確認しに来たって。過去にはほかにも、クルマを買った数だけ何人か来てたはずなんだけど、来たことがわかったってのは初めてだなぁ。

 あと、金融機関からローンの書類も取り寄せました。爆速で書いて、速攻で返信しましたよ。ちなみに買ったのはいわゆる展示車なので、品物そのものはすぐそばにあるはずなのです。ところが、納車に向けた作業を始めるためには、販売店に入金が確認できないとダメなんだとか。へぇ〜。

 さらにさとは、レーダー探知機もポチっております。納車整備の一環で、トヨタ販売店につけてもらうんだって。商品の詳細については、わたしは詳しく知りません。あっ、別に仲が悪いわけではないと思いますよ(笑)。
2019061701.jpg

 ところで上の写真をよく見ると映り込んでいるのが、トミカのヴォクシー。実は少し前に廃盤になっちゃってたんだけど、どっかの店で在庫処分的に売られていたのをさとが保護したのだとか。さらに調べたところ、白い80ヴォクシーのトミカは発売直後の限定だったみたいで、さとも手に入れようとしたんだけど2000円くらいとのことで諦めたんだって。なかなかさとも、納車前のひとときを楽しんでいるようで何よりです。

 そんな納車日は聞くところによると、6月最後の週末になる見通しとのことです。
posted by てつりん at 00:16| Comment(0) | ヴォクシー(3代目80系) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年06月08日

3つの坂

 人生には3つの坂がある、なんて言いますよね。「えっ!?4つじゃないの?」という説もあるらしいですな。乃木坂と欅坂、吉本坂に日向坂(オイ)。

 ちなみにわたしも知らなかったのですが、4つの場合上り坂と下り坂、そしてまさかと、「まっさかさま」が追加されるのだとか。4番目の坂はさすがにイヤだなぁ。

 さて、しょうもない前フリですいませんが、今回の坂はまさかのほうかなぁ。80系ヴォクシー煌II、買ってしまいました(さとが)。まさかなのは認めますが、まっさかさまの序章でなければいいなぁ(爆)。

 
 ことの発端は、さともわたしも以前から何度もヴォクシーを見ておりまして、とりたてて可はないけれど、不可がないという見事すぎるトヨタクオリティに対して一定の評価をしていたところにあります。で、先日。RAV4を見るはずだったのにヴォクシーの試乗(てつりん家としては4回目のはず)を敢行した末に見積もりまで取ってしまった件を経て、話が本格化し始めます。

 個人的には予算の都合もあって中古車かなぁと思っていました。新車だと、使用頻度に対して高額すぎるという意見もあったくらいだし。ところが、300万の新車を10年乗る際の1年あたりのコストと、3年落ち200万の中古車を7年乗る際の1年あたりのコストって、実際そんなに変わらないんだよねぇ。そこで、支払いを圧縮するなら残価設定ローンもありか? いや、何はともあれ、こっちとしては中古車でもいいと思っているんだから、そもそも展示車でもいいくらいなんだ。見積作成の席で、「安くなるんだったら、これでも全然問題ないんだけど」って言ってたくらいです。

2019060802.jpg
※「これ」の参考画像

 そんな先日。「これ」が安く放出されるときがやってきました。先日対応してくれた営業から連絡があったのです。一応、事前に家族幹部会議が開かれました。

・店舗に行くということは、事実上買うということになるだろう
・行かなかったら、今も今後も、一定以上の条件で買うチャンスについては仕切り直しとなるだろう
・よって行って買わなくても、将来の購入の意志は伝えておいて損はない
・ところでもし買うのなら、乗り味が微妙とはいえシートを絶賛(さと談)していたオデッセイの可能性というか検討もしなくていいの?
・財源というか、払っていける見通しはあるのか?

 おもに上記5項目について話はしたなぁ。最後の項目は、個人的には雰囲気で行けると思ってるんだけど、さとは雰囲気で行けるだろうという判断はしないのでね。まぁわたしの雰囲気で行けるってのは、要するに結局だいじょうぶってことなんだけどさぁ(笑)。

 というわけで店頭に赴き、前半戦と後半戦、全部で4時間くらいかかったかなぁ。惜しかったのは、さとが買うんだからさとがサインすればいいということで、その瞬間を写真に収めたかったのに、娘の要件があってわたしが席を離れたことで撮れなかったことかなぁ。なお、オデッセイをもう1回試乗して、見積もりをとってというところまでしなかったのは、ヴォクシーよりも高くなることと、そこまでして得られるメリットがあるのかという点において、幹部会議のなかで疑問があったという理由によるのでした。
posted by てつりん at 19:22| Comment(0) | ヴォクシー(3代目80系) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする