2017年08月16日

10年ぶりのこと

 夕飯の買い物をしに、近所のマックスバリュに行ったところ、こういうものを頂戴しました。保育園のお迎えのあと、よっしーと一緒に行ったので、なんと2つも。
2017081601.JPG

 BCリーグ石川ミリオンスターズ(以下ミリスタ)の試合は、それこそ2007年の開幕初年度はかなりよく見に行きました。激寒(試合内容ではなくて天候が)の開幕戦も観たし、優勝を決めた試合も観た。今もきっとどこかにあると思うんだけど、初代優勝見届人の横断幕に名前が書いてあるんです。で、定期的に観戦して応援していこうと思っていたし、事実「がんばれミリオンスターズ」のカテゴリがあるじゃない。内村賢介選手がミリスタから楽天に入って、野村監督のもとで頭角を現していくのを見るのも楽しかったなぁ。

 ところが娘が産まれてからというもの、野球観戦はすっかりごぶさたに。デーゲームだとお昼寝の時間に重なる。ナイターだと今はどうなんだろうか、当時は18時でも18時30分でもなく、19時プレイボールってことが多かったはず。乳児同伴の娯楽でもないんだよね。というわけで初年度の2007年は後援会にも入ってかなり観戦したけれど、2008年シーズンは観戦も激減して、2009年以降はそれっきり。個人的に縁のある人が入団したこともあったんだけどねぇ。

 そんなわけで選手と言っても誰だったのかわからないけれど、ユニフォーム着用で2人+球団スタッフと思しきスーツの方きちんと調べたら、「石川ミリオンスターズ後援会常任幹事及び幹事」の方だそうです)計3人で、お店の前でタオルを配って営業活動をしておられました。よっしーに、「やきゅうやってるひとなんだって〜。みにいく?」って聞いたけど、反応としては何とも言えない感じだったなぁ。

 ところで、このタオルなんですがね・・・。
2017061602.JPG

 初年度の後援会員だったから知ってるんだけど、これは入会記念でもらえたタオルのはずです。一体どれだけ余ってるんだか(爆)。なんだか申し訳ないので、10年ぶりにミリスタのことを書いたのでした。盛り上げましょう!
posted by てつりん at 21:47| Comment(0) | がんばれミリオンスターズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月06日

おひさしぶりでございました

 わたしは開幕戦以来のミリスタの試合に出かけてきました。相手は今年から参戦の群馬ダイヤモンドペガサス

 今年で2年目ということで、定着するのか、真新しさが消えて観客動員が低迷しているのか、不安なところではありました。でも見る限り結構盛り上がっているようで安心しました。
RIMG0190.JPG

 ところが選手は知らない人が多くて、隔世の感(笑)。キャッチャーは深澤じゃないのかとか、松岡はどこに行ったんだとか、気になる部分もちらほらと。もちろん知っている選手も追いけれど、知らない選手も多いので、とりあえずこの日の先発オーダーを1枚。
RIMG0186.JPG

 試合は相変わらずの拙攻。ランナーを出しては送れずに、強攻策をとれば併殺打。1巡目は相手打線を見事抑え込んでいた先発の山崎投手も、2巡目からは打たれ出して先制、さらに追加点を許してしまいます。

 そんな重苦しい雰囲気を一振りで変えたのが、シーズン途中からミリスタに移籍した「石川のおかわり」平泉。昨年対信濃戦を観戦した際にも注目した選手なのですが、彼のような打線の中核を担える存在感ある選手がミリスタに欲しかった!球場の雰囲気を変える一発で、追撃態勢です。
RIMG0195.JPG

 ・・・結局、追撃態勢だけで終わってしまったのですが。そのまま逃げ切られ、ミリスタの追撃も及ばず、2-3での敗戦。後期優勝に向けて、北陸地区は3球団の大混戦が続いています。
posted by てつりん at 22:35| Comment(0) | TrackBack(0) | がんばれミリオンスターズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年06月01日

本日は、M's Family Day !!

今日は、M's Familyこと石川ミリオンスターズ後援会主催試合でした。

20080601001.jpg

てっちゃんは、例のごとく朝から潜伏活動なので、1人で行ってきました^^;

家から近い球場だったし、デイゲームだったので、いいかなと思ったんだけど、レプリカキャップにレプリカユニフォーム(本日、ビジター用を購入 笑)姿で、連れもなく1人で応援している女性というのは、ちょっと寒いよねぇ。

でも、試合内容は、そんな寒さを吹き飛ばすような内容で大興奮!
いやぁ、富山TBの応援団はさぞ悔しかったことでしょう。うふふ。

イベントの目玉としては、元ヤクルトの監督の古田が来るということと、後援会会員限定の抽選会があるということだったんだけど、

試合終了後の抽選会で、

20080601012.jpg

なんと、古田のサイン入りレプリカキャップが当たりましたv^^

20080601016.jpg

暑さと興奮で、かなりボーっとしてたのと、2千番台の番号が読まれたりもしてたので、当たるわけなかろうとちゃんと聞いてなかったんだけど(笑)、帰りに念のため発表を見たらうちの番号を発見!
てっちゃんに良いお土産げができました。

ちなみに、さとへのお土産は、左腕の日焼け。右腕と左腕、色が違うんだけどどうしてくれよう・・・(恥)
posted by てつりん at 22:57| Comment(2) | TrackBack(0) | がんばれミリオンスターズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月26日

BCL 2008シーズン開幕!

BCリーグ 2008シーズンが開幕しましたー。
といっても、すでに先週の土曜日の話なんだけど。

もちろん、我等がミリオンスターズを応援するために開幕戦に駆けつけました。
昨年の地元開幕戦では、死ぬほど寒かったので、今回は防寒対策もばっちり。
この1年の間に貯まった応援グッズとお弁当を持って球場へGO!ですよ。

球場につくと、ちょうど富山の選手がコールされてる最中。そのあと石川の選手のコールがあって、開幕式(?)で石川県知事がスピーチなぞをして、これまた知事が気合の入った始球式を行ってプレイボール。

さて、肝心の試合内容はといえば・・・相変わらず打てないー><
やっとの思いで塁にでても、バント失敗や、凡打で併殺など、ちょっとちょっとーって感じ。
こないだ阪神戦を見ていたら、みんなきっちり最低限の仕事はしていて、まだまだ壁は高いなーという感じ。

完全な投手戦で、結局引き分け。まぁ、負けでスタートするよりは良かったかもしれないけど、今年も大変そうだ(笑)

さて、BCリーグは、今年から福井、群馬が加わって6チームになりました。あっちこっちで試合をやっているので、お近くの方はお弁当でも持って遠足気分で見に行ってみてくださいな。楽しいですよ〜。
posted by てつりん at 11:56| Comment(0) | TrackBack(0) | がんばれミリオンスターズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月02日

シーズンへの助走

 きのう、1日から、北信越BCリーグ改め、BCリーグ石川ミリオンスターズがキャンプインしました。北信越が取れたのは、群馬ダイヤモンドペガサスが加入したから。さらに福井ミラクルエレファンツも加えての6球団、北陸と上信越地区の地区制も取ります。昨シーズンの上位2球団+福井と、下位2球団+群馬で、下位でも地区優勝をと思っているんじゃないのかとかいう声も聞こえてくるのですが、それはそれということで。県民としてはミリスタの連覇に向けて、応援に邁進するだけでございます。

 これに先駆けて、うちでも来シーズンの後援会に加入しました。昨シーズンと最も異なるのが、入場チケットが7枚から10枚になったこと。そして後援会員のチケット割引購入が、本人1枚のみになったことです。そのため昨シーズンはわたしだけが加入したのに対し、今シーズンはさととあわせて2口加入しようと思っていたのです。しかしうちでの検討の結果、諸般の事情から2人で20試合見に行くのかどうか怪しいことから、1口のみとなりました。行かないとしても、2万円投資するのも悪くないかとか、広報活動と称して後援会員優待券を知人関係にばらまくのも悪くないかとか思いましたが、11試合以上観戦してその都度チケット代金を落としていくのもいいだろうと思ったのでね。

 とりあえず4月19日の開幕戦と、あとは7月下旬から8月上旬以降に、球場に集中的に出没するでしょう。19日の翌日は2回目の模試なのですが、もーしらないってことで(爆)。相手が応援の熱い富山なので、ホームなのに応援で観客数で負けるようなことだけは避けたいと思ってます!
posted by てつりん at 22:21| Comment(0) | TrackBack(0) | がんばれミリオンスターズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年11月20日

優勝記念グラフと、来年度後援会員募集

 先日話題にした、優勝記念グラフが到着しました。豊富な写真だけでなく、設立からの足取り、全試合の記録もバッチリ。ミリスタのことをよくわかっていない人にとっても、来シーズンから観戦しようと考えている人にとっても、これがあればミリスタのことがよくわかるでしょう。1冊1000円で、製本の体裁なども含めてどことなく同人誌チックな手作り感もあったりします(笑)。たぶん県内の本屋で買えるはず。ところがこの本、製作・販売元のホームページには載っていない(11月23日、10時現在)。なんだか悔しいので、ISBNは978-4-8330-1600-1。近所で手に入らない際は、この番号を伝えれば注文できるはずです。

PICT20071120.JPG


 ところでいまふたつくらい、下手なような気がするミリスタの広報活動。それを嘆いてもしょうがないので、せめてできることはないか。そう思って、来年度後援会員の会員募集について、勝手に語らせてもらいます。個人だと1万円、法人だと5万円。入会案内によると、以下のような特典があるようです。


〜ここから転載〜
 
後援会会員証の発行
 オリジナルプラスチック製会員カードを進呈します。

観戦チケット引換券進呈
 石川ミリオンスターズ主催試合公式戦全36試合、いつでもどの会場でもご利用いただけます。個人会員(1口)10枚、法人会員(1口)50枚。

会員限定グッズプレゼント(非売品)
 M's Family会員だけが手に入れられるオリジナルグッズをプレゼントします。

観戦チケット割引購入
 試合会場にて会員証を提示すると、観戦チケットを割引価格で購入できます。大人のみ適用、個人会員1名、法人会員6名。

後援会主催イベントへの優先案内
 選手との交流イベントなど、M's Family主催イベントへ優先的にご案内します。

会報誌の発行
 選手、監督、コーチの密着リポート、ゲームリポート、イベント報告など、チームの近況をお伝えします。

記念品の贈呈(法人会員のみ)
 職場の受付や応接室に飾ると綺麗な記念品を進呈します。


〜転載ここまで〜


 不明点があれば聞いてもらえればできる限りお答えしますが、ここは公式サイトではありません。「M's Family」事務局(076-268-1589 アクティー様内)へお願いします。しかし1589、「いこーやきゅう」ですよ。やってくれますね(笑)。

 ちなみに今年の会員証や観戦チケットはここに、会員限定グッズはさきのリンクとここに、会報誌はいまのところ2冊、1冊目はここに、小さいものもありますが文中に写真が載っています。迷っておられる方は参考になるとうれしいです。後援会主催イベントの案内実績は、現在のところ11月20日に行われた会費5000円の祝勝会(ごめんなさい、うちでは不参加)となっております。あとこれらの特典とは別に、優勝記念グラフ発刊にあたり協賛金のお願いが来ました。希望すれば(わたしはしましたが)、名前が記載されました。

 今年度と来年度の変更点の違いは、観戦チケットが7枚から10枚になったことと、観戦チケットの割引購入が会員1人で1枚になったことでしょうか。そのため、会員1人で2枚割引購入という、よく使った手口が使えなくなりました。そのためわたしもさとも、来年度は会員になる方向でおります。うっちーこと内村賢介選手が楽天に入団したのは痛いですが、それもミリスタの野球が認められてのこと。さらに盛り上げていきましょう!
posted by てつりん at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | がんばれミリオンスターズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年11月02日

終戦+その後いろいろ

 シーズンが終わっても、ミリスタのことは書きますよ〜。

 さて、もうひとつの日本シリーズは、うちらがモーターショーとか甲府とかさとの実家とかに行っている間に終わってしまったようです。結局香川の3勝1敗。負けたとはいえ接戦もあったし、貧打のミリスタがよく打ったよねぇとも言える試合もあったので、実力差を考えるとまぁよく頑張ったと言えるのでしょう。悔やまれるのは香川に乗り込んで、応援することができなかったことくらいです。

 ところで先日、このようなものが届きました。
PICT20071030.JPG

 まず北國新聞社から。最終戦終了後に行われたファン感謝ナイトで撮影された、選手とファンの記念写真。翌日の朝刊にも載った写真なのですが、一部を拡大して掲載したために、うちらの姿はなかったというあれですな。グランドチャンピオンシップの際に、代金を添えての注文を受け付けていたのですが、早くも到着しました。額縁に入れて、玄関に飾ろうと思っています。なおこの写真は著作権が発生するものだそうで、インターネットなどに載せることはダメだよんと釘を刺されています。だから何の写真かハッキリわからないように、細工して(上にものを置いただけ)載せてますが、それでも問題がありましたら削除いたします。

 続いて写真の上に乗っている2枚の紙。これはミリオンスターズ後援会から送られてきました。内容は2つ。ひとつはミリスタ優勝記念グラフを発刊するぞというもの。球団創設から優勝までを、豊富な写真を交えつつA4版オールカラー48ページの内容で準備しているらしい。これの出版にあたり、協賛金をお願いできないかと。ふたつ返事でオッケーしましたので、どこかにわたしの名前(本名)が記載されることでしょう。

 もうひとつは優勝祝賀会のご案内。某ホテル(試合中にお食事券がプレゼントされるホテルではないところ)で行われるそうで、後援会員はわたしだけですがさとが一緒に参加してもよさそうな感じ。これは平日なこともあり、さらに最近物いりなのに参加費は2人で1万円。行こうかどうしようか今のところ迷っています。394のコミュで見ても行くとかいう話を聞かないのと、雰囲気としては会社のパーティーな感じかと思うと、それなりの服装で臨まないといけないというのがあってねぇ。誰か行きます?
posted by てつりん at 23:21| Comment(2) | TrackBack(0) | がんばれミリオンスターズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月21日

不敗神話、途切れる

 きのうの歴史的1勝に気をよくしたわけじゃないけれど、もしかしての希望を持って第2戦の観戦に行ってきました。きょうも勝てば日本独立リーグ・グランドチャンピオンシップの座に、王手をかけることになりますからね。バックスクリーン横には、メガドラッグストア ゲンキーによるアドバルーンが揚がっていました。

PICT2007102101.JPG

 先発は観戦経験から、どうも立ち上がりに不安があるように思える都投手。でも優勝を決めた一戦でも先発し、きっちり抑えていますから大舞台に強いはず。ところがこの、立ち上がりに不安があるというのが、悪い面に出てしまい初回2失点。立て直すのかと思いきや2回は5失点。立ち直る間もなく降板し、高森投手にスイッチ。

 この高森投手、2アウトまではきっちりと、スイング鋭い打者が並ぶ香川打線を抑えていくんです。ところがなぜか、3人で3アウトが取れない。ヒットを打たれたり、四球を出したり、味方のエラーで出塁されたり。2回、4回にそれぞれ1点を返しているだけに、打線が活発になってきた感があっただけに、味方の反撃を呼び込むリズムのよい投球ができればその後の試合展開も変わってきたかも知れません。ところが5回に2失点。7回にも1失点。自責点は1なので、それだけ足を引っ張られた、不運な部分もあったと思われます。

 結局7回以降1点ずつ追加され、ミリスタは8回に1点を返すものの、3−12での大敗。2回を投げた3番手高森投手の暴投3個は確かに多かったけど、暴投で2塁ランナーがホームインというのもいかがなものかと。失投ひとつで失点にはなりうるけれど、ミス1つだけでは失点にならないのが野球の基本。ここは3塁で止めて欲しいよねぇ。きのうの3倍くらいお客さんが入っていただけに、いいところを見せて欲しかった気もします。でも時には痛い目にあった方が、時には口汚くヤジを飛ばされた方が(わたしは飛ばしませんが、後ろから聞こえました)、選手の明日への糧となると信じてます。



PICT2007102102.JPG

 堀夏奈子 with ジェネレーションが、5回終了後に石川ミリオンスターズ公式応援歌、「一番星」を歌うの図。注目は香川オリーブガイナーズのキャラクター、ガイナくん(表記など違ってたらごめんなさい)が一緒に踊っていること。きのうからきょうで、急にうまくなったから、きっとこっそり練習したんでしょうね(笑)。なお特技(?)はブリッジ。地元香川の瀬戸大橋にちなんでいるんじゃないかと、わたしは勝手に思ってます。実際はどうなのでしょうか。
posted by てつりん at 23:51| Comment(4) | TrackBack(0) | がんばれミリオンスターズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月20日

歴史的1勝!

 きょうから日本独立リーグ・グランドチャンピオンシップというものが始まります。四国アイランドリーグを制した香川オリーブガイナーズと、独立リーグ日本一を懸けた戦いに行ってきました。ただし天候が怪しかったので、デジカメによる写真はなし。こういう時に防水のカメラっていいなと思う。

 われらがミリスタの先発は、15勝を挙げて最多勝、奪三振のタイトルを取ったエース蛇澤。でも夏にあったオールスター交流戦では打ち込まれてるんだよね。正直四国アイランドリーグの方が先輩なわけで、レベルの差は致し方ないかと。監督が言ってたように、胸を借りに行くというのが実態なんだと思ってました。だから香川にやっつけられて、北信越BCリーグを制したからと驕らずに、謙虚な気持ちになって帰ってくる。観客もレベルの違いを実感しつつ、温かい目で声援を送る日なんだと思ってました。

 ところが結構いい感じで相手を打ち取っていくんですよ、蛇澤投手が。でも正直なところ、それだけで勝てる感じはしませんでした。守りは互角でも、打力に雲泥の差があるように見えたんです。単なるファールフライでも、内野ゴロでも、打球の鋭さが違う。ミリスタの選手で、自分のスイングをしっかりできていた選手がどれだけいたかなぁというくらい。

 しかしここを逃したら得点機はないだろうと思えるような(笑)、絶好のチャンスがミリスタに到来します。この絶好のチャンスに、最終戦まで5試合連続アーチをかけていた5番松岡選手が2点タイムリー。応援席はお祭り騒ぎ(笑)。8回裏に1点を返されるも蛇澤投手がしっかり抑え、そして9回は守護神高田。医者の卵なのに大学を休学して野球をやっているという、熱いハートの持ち主がしっかり抑えてゲームセット。まさか勝てるとは。守りを固めれば勝てるというミリスタの野球が、四国の覇者にも通じるということに感動しました。

 唯一悲しかったのは観客が755人だったこと。18時から24時の降水確率が60%とかの日で、行く気のなえちゃった人が多数なんだと思いたいです。富山サンダーバーズのファンも来てくれて、一緒に応援歌を歌ってくれたりしたのに。香川からは何と、バスを仕立てて2泊(1泊はバス車中泊)3日、1万円のツアーまで組んで応援に来ていたというのに。バス往復+ホテルシングル1泊朝食付き+日曜の日中は自由時間で金沢観光も可。1500円の観戦チケットは別売りで現地調達だけど、それでも1万円ってのがすごい。うちらは香川まで乗り込むことはできないけれど、協賛企業の北陸交通さん、ぜひとも同様のツアーをお願いしますよ。



PICT20071020.JPG

 帰ってからの写真。球場を出たところに内村、座親、山出の3選手が並んでいたので、さとは応援メガホンにサインをしてもらっていました(写っているサインは右上が座親選手、左下が山出選手、見えない裏側に内村選手のサインがあります)。わたしは握手してもらいました。開幕戦を見に行って負けて以来、行く試合はほとんど勝利。唯一の勝てなかった試合も引き分けですから。不敗神話継続のため、あすもスタンドに出没します。
posted by てつりん at 23:53| Comment(2) | TrackBack(0) | がんばれミリオンスターズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月17日

最終戦

 優勝はきのう決めましたが、きょうは最終戦。新潟アルビレックス戦にも勝って、有終の美を飾りたいところです。またこの日は試合終了後に、ファン感謝ナイトと称して、グラウンド内での記念撮影が予定されていました。当然、行くしかないでしょう。ところが観客はかなりきのうで燃え尽きてしまったのか、745人。でもこんな横断幕が掲げられていました。じ〜んと来ますね。

PICT2007101701.JPG

 試合はあっと驚くオーダーで始まりました。ぷ〜さん深澤や、座親、佐野など主力選手が軒並みお休み。新潟もなにげに苦労人で、思わず応援したくなる根鈴兼任コーチなどがお休み(コーチとしてはグラウンドに出てます)。まぁ北信越BCリーグは育成の場でもありますし、将来を考えると不動のオーダーでやっていくことがよいのかどうか。見慣れない選手だと正直、応援歌を歌えなかったりもするんだけど、これを機にいろんな選手を覚えていかないと。そういえば金森監督が、いつもいる中居コーチに代わって、3塁のベースコーチをしてました。

PICT2007101702.JPG


 それでも主力の抜けたオーダーでの試合は、正直お寒いものでした。ミリスタの選手層の厚さを見せつけるはずの試合だったと思うんだけど、ストライクの入らないピッチャー。入らないにもほどがあるといった感じの暴投。風で押し戻されると言っても、キャッチャーフライは捕ってくれ。そこから「そういえば開幕の頃も、こんな感じの試合だったねぇ」と、ミリスタ選手の成長を思って見る。

 1−4で迎えた5回からは、一川投手が登板。これで試合の流れが変わるのを感じました。きっちり抑えて5回裏の反撃を呼び込んで同点。そして7回裏には、5試合連発となる松岡選手の9号ソロで勝ち越し。見事6−4で最終戦に勝利し、有終の美を飾ってくれました。応援席ではウェーブも巻き起こっていました。

PICT2007101703.JPG

 さて、お待ちかねのファン感謝ナイト。3年ぶりくらいかな。ひさしぶりにグラウンドの高さまで降りてみる。金森監督の至近距離に迫ることができたので握手していただきました。体は大きくないのですが、間近で見るとさすががっちりしてます。手も大きかったです。選手との写真撮影は選手の後ろに集まって、それをスタンドから撮るという形でした。でも某地方紙の朝刊に掲載された写真にはうちらの姿はなく(泣)。近くにいた人は写っていたのに。

PICT2007101704.JPG

 その後は外野付近を歩いてみたり、マスコットのスタ坊と記念撮影(さと)とか、熱い抱擁をかわしたり(てつ)とかしてました。選手にお近づきになるチャンスでもあったのですが、日頃顔がわかる距離で見たわけではないこと、名前と背番号も一致しないので誰が誰だかわからない。それじゃちょっと悲しいので、来年も後援会員は継続してきっちり覚えていきたいと思います。でも開幕戦は行くだろうけど、諸般の事情によりまた今年と同じように、7月下旬以降に観戦が増えるという感じになるかと思われます。

PICT2007101705.JPG

 最後はスタンドで読んでいる人に触発されて、帰りのコンビニで買ったスポーツ報知。上の会社が個人的にかなりむかつき、ひそかに「う○こ○売」と思っているくらいなので買うのを一瞬ためらいましたが、130円の価値はある熱のこもった内容でした。内側の「とやま・いしかわ報知」には、甲子園の常連校、富山商のエース串田が、富山サンダーバーズ一本に決めてトライアウトを受けるという内容も。トライアウトの合格者はドラフト会議によって所属球団が決まるのですが、地元選手は優先的に地元球団への入団が決まるんです。BCリーグ全体で見ると、実に楽しみな記事ですな。

 さて、また来シーズン、球場でお会いしましょう! と言いたいところですが、20日からは独立リーグ日本一を決めるグランドチャンピオンシップ2007が。さすがに27〜29の香川は無理ですが、20,21と球場に出没します。ほかの3球団ファンも、自分たちの代表であるミリスタを応援するために、駆けつけてくれたりするのではないでしょうか。というわけでぜひ球場へ!
posted by てつりん at 23:19| Comment(0) | TrackBack(0) | がんばれミリオンスターズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月16日

祝・優勝!

 石川ミリオンスターズが、北信越BCリーグの初代王者となりました!!!



 優勝へのマジックを1として、迎えた富山サンダーバーズ戦。富山はマジック対象チームですから、勝てば直接対決で気持ちよく優勝を決められます。逆にお隣の富山からは、平日の夜であるにもかかわらず、ミリスタの胴上げを阻止しようとかなりの数の応援団が。仕事を終えて駆けつけているのでしょう。試合開始後でもじわじわと増えていました。市民球場のミリスタホームゲームでも、これくらい入っているような気がするくらいの数。ミリスタ応援席で女子アナが、「ここでミリオンスターズの胴上げなんて、見たくありません!」とカメラの前で言ってました。きっと富山に中継されていたのでしょうね。

PICT2007101601.JPG

 プレイボールの18時30分を少し過ぎて球場に到着。最初は応援よりも持ち込んだ弁当での夕飯を優先していたのですが、序盤からミリスタ打線が爆発。貧打のミリスタだったのに、いつの間にか打線がつながるようになり、4点を先制。しかし強打の富山、応援団の大声援に押されるように負けじと打ち返し、3回を終えた段階で5−4。ミリスタの1点リードと、予断を許さない展開に。

 このころになると、今夜胴上げがかかっているとテレビで報じられたのを見たのか、石川側もかなりの応援団が入ってました。開幕戦でも開かなかった開かずの間、アルペンスタンドが開放されたくらいですから。でも観客動員は開幕戦よりもちょっと少ない3724人。しかしどう応援していいかわからず、静かに見るしかなかった開幕戦の頃と違って、メガホンが揺れて、タオルが回る。選手名鑑を熱心に見つめるなど、初めて来たっぽい人も多かったのですが、盛り上がってました。この盛り上がりが、来シーズンも続いて欲しいし、開幕戦から定期的に見てきた者が盛り上げていくべきなのでしょう。

PICT2007101602.JPG

 試合は4回に2点を追加。立ち上がりに不安のあった先発都投手も5〜7回を三者凡退に抑える力投を見せます。これに応えるように打線も6回に5点、7回に1点など着実に追加点を挙げ、終わってみれば16ー5の大勝。数試合分の得点シーンを見ましたね(笑)。入り口で配布されていた用紙に名前を書いて投函したので、来シーズンからは「初代王者優勝見届け人」に名を刻まれ、球場に掲示されるらしいです。

PICT2007101603.JPG

 金森栄治監督の胴上げも撮ったんですが、ぼけていたのでこっちを。バカ新聞とののしったこともありますが(笑)、日常的に紙幅は割いてくれても熱を感じないミリスタ報道の姿勢に、疑問の声が上がったりもした時期もありますが、17日は1面トップでミリスタの優勝を取り上げていました。

 20日からは四国アイランドリーグを制した香川オリーブガイナーズと、独立リーグ日本一を懸けて戦うそうです。その前に、17日の最終戦にも行かないとね。グラウンドに入って、選手と一緒の記念撮影もあるらしいですよ。グラウンドを痛めるハイヒールや、ゲタは避けて球場へ!
posted by てつりん at 23:27| Comment(0) | TrackBack(0) | がんばれミリオンスターズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月14日

FINAL COUNT DOWN

 石川ミリオンスターズの、優勝へのマジックが2になりました!

 14日昼の富山ー信濃戦で富山が敗れ、夜の石川ー新潟戦で石川が勝てば、胴上げの可能性があるという状況です。結局昼に富山が勝っていたので、今夜勝ってもマジックが1になるだけですけど、それでも優勝に大きく前進。そんな夜に自宅にいるのは後援会員の名がすたる! 早めに夕飯を食べて、防寒も万全にして、いつも見ている大河ドラマはビデオ予約して、ナイター観戦に行ってきました。

 これで6試合目の観戦。2試合目から持っている講演会会員証には、1試合観戦ごとにポイントをつけられるので、きょうで5ポイント。後援会特典のピンバッジをゲット。これ以上稼ごうにも、ホームゲームはこの日を含めて残り2試合なので、観戦が少なくて不本意ですがしょうがないです。

PICT2007101401.JPG

 試合は2回から貧打にあえいでいたはずのミリスタ打線が爆発。大川選手の2ランのほか、相手先発の野原投手が動揺したのか押し出しで計4点。3回には松岡選手のソロアーチ。1試合に2発のホームランを見たのはひさしぶり。そもそもチーム本塁打がダントツに少ない10本ですから。

 7回には深澤選手の猛打賞ヒット。1人がヒットを3本打つ、いわゆる猛打賞って初めて見ました。それほど貧打のミリスタ(笑)。ところがここから打線がつながって大川選手、座親選手のタイムリーで7点のリード。8回には打席で構えたときの右足が独特な野原選手の3塁打から1点を許すものの、ミリスタ渡辺投手が完投してゲームセット。

PICT2007101402.JPG

ついに、マジック1です!!!

 いや〜、優勝するチームって、こんな感じなんだろうな。そう思わせる勢いを感じた試合でした。次は16日。きょうの勝利で観戦試合成績は最近負けなしの4勝1敗1分け。この勢いで富山との直接対決に勝って、優勝を決めます。もちろん優勝は、県立球場のスタンドで見届けます。



↓ネクストバッターズサークルの星が、いつの間にか特大サイズになってました。見にくいですが、M'sのロゴも入ってます。

PICT2007101403.JPG
posted by てつりん at 23:56| Comment(3) | TrackBack(0) | がんばれミリオンスターズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年09月29日

初の対信濃戦

 いよいよ後援会特典でちょうだいした入場引換券も最後の1枚。かといって全部使い切ったら、球場に足を運ばないのかというとそんなことはなく。月末の追い込み時期で財政的に苦しいのですが、信濃グランセローズとの試合があるので行ってきました。

 29日の試合前段階で、初代王者に向けて首位につけている石川ミリオンスターズ。ホームページではチケットを2枚買うと1枚プレゼント、そしてホームページから印刷できるチラシを持参すると、公式グッズのタオルがプレゼントされるとのこと。持っている入場引換券1枚に、チケット2枚購入でもらえる1枚の計4枚で、きょうを含む2試合の観戦ができるということで2枚購入。しかもタオルまでくれちゃうんですから太っ腹企画ですな。なおもらったのは手前のタオル。向こうのタオルはミリオンスターズ後援会会員しか持っていない、非売品タオルです。

PICT2007092901.JPG

 今回も19時プレイボール。そこで前回見た、寿司など弁当を持ち込んでの観戦に触発され、さと手作りの弁当を持参。イメージとしては弁当を食べながら試合を見るさとの後ろ姿+その先のグラウンドの写真を撮ってここに載せようと思っていたのに、気づいたときにはすでに食べ終わってました。今回も弁当などを持ち込んでいる人が結構いましたね。球場で売られている焼きそばとか、でかくて長いカレーパンとか、ラーメンやからあげもおいしいのですけどね。

PICT2007092902.JPG

 信濃応援席側から撮った、ミリスタ応援席の様子。きょうは市民球場でしたが、ここにこれだけの観客が入っているのを見るのは初めてかも。ただ信濃応援団もアウェーで数は少ないのに、結構声のでかい人が多いようで、熱のこもった応援を繰り広げていました。見る限り信濃は一定のリズムでそれぞれの選手を応援する、シンプルな応援をしている気がします。地元では違うのかも知れませんが。そうそう、先週の新潟戦終了後に気づいたのですが、いつの間にか応援席間でそれぞれのエール交換をするようになってました。グラウンドの中では敵同士でも、彼らは共に北信越BCリーグを盛り上げる同志ですから。こういうのは続いてほしいですね。

 信濃戦は初めてなので、相手選手も注目して見たりします。特に気になったのは横幅でかく、いかにもパワーのありそうな主砲、平泉選手。ミリスタ都投手のテンポのよいピッチングで、こちらから見て気持ちよく空振りするのが印象的でした。でも当たると鋭い打球を飛ばします。打棒に関しては4球団随一ではないかと思います。その上、意外と足も速かったりします。

PICT2007092903.JPG

 試合は序盤からどうも配球を読まれているのか、ねらい球が徹底して絞られているのか、同じように打たれる都投手。3回には2点を失い、さらには1、2塁間のランナーを刺そうとしてのまずいプレーから、3塁ランナーの帰還を許し0−3に。ここで「ダラぶち!」という実に郷土色あふれるヤジも飛ぶ中、じわじわと追い上げるも、規定により9回引き分け。まだ見に行った試合の不敗神話は生きてますね(笑)。ただミリスタは、決定力が足りない。同点から勝ち越すチャンスもあったのに、1アウトランナー1、3塁からスクイズ失敗とか。応援もがんばらないといけませんね。
posted by てつりん at 23:44| Comment(0) | TrackBack(0) | がんばれミリオンスターズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年09月22日

初代王者へ!

 首位快走中の石川ミリオンスターズ。実際には富山サンダーバーズと熱烈な首位争いのまっただ中。両チームの勝敗で、1位と2位がしばしば入れ替わるような熱戦が続いております。

 リーグ戦もそろそろ大詰めで、ミリオンスターズのホームページでは初代王者に向けてがんばろうみたいな、熱を帯びた状態になってきました。うちらもまだまだ観戦が少なく、後援会特典の入場券がまだ3枚もある。都合がついたこともあり、ひさしぶりに石川県立球場に足を運んでみました。相手は新潟アルビレックスBC。

PICT2007092201.JPG

 このお客の入りに感動! ひさしぶりの県立球場で、こっちのほうが駐車場が大きいのもあるのかも知れませんが、これだけのお客さんは開幕戦以来かも知れません。場内発表では1588人だったでしょうか。ただ石川の場合、球場がよくないのもあるとは思いますが、ほかのチームの方が動員はいいらしいんですよね。

 19時からのプレイボールということで、食べ物や飲み物を持ち込んでの観戦が多く見られました。飲食しながらの観戦と言うよりも、もはや野球場で宴会のノリ。まぁ人数が増えるといろんな人が来ると言うことで、ややガラのよろしくない方もいたような気がしますが。顔が危険球っぽい人とか(笑)。

 PICT2007092202.JPG

 試合は途中、新潟の選手兼コーチ、根鈴選手の逆転3ランで重苦しいムードに。しかしその後押し出しデッドボール+大川選手のきょう2打点目のタイムリーが飛び出して逆転。最近試合観戦に行って、負けるところを見ていない。というか開幕戦以外は見に行った試合、全部ミリスタが勝ってますよ。写真はヒーローインタビューに、さわやかに臨む大川選手。県立球場は音響の具合がよく、ヒーローインタビューがしっかり聞き取れていいですね。市民球場も善処をお願いします。
posted by てつりん at 23:42| Comment(0) | TrackBack(0) | がんばれミリオンスターズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年09月01日

首位転落につき

 富山サンダーバーズと熾烈な首位争いを繰り広げる石川ミリオンスターズ。先日は石川の雨天中止の間に、富山が勝ったことで首位に浮上。追う立場になった石川としては負けられないのが、きょうの新潟アルビレックスBC戦。下方向にぶっちぎっている新潟相手に、申し訳ないが取りこぼしは許されないのです。

 しかしいつの間に19時試合開始が、13時試合開始になっていたのだろう。けさ新聞を読んでいなかったら、19時近くに無人の球場に出没してただろうな。その理由のひとつは、もしかしてチアリーディングのおねぇさんたちが来たり、国歌斉唱があったからなのか。土曜日なんだし、個人的には昼間に野球ってのがいいと思うけどね。その後で選手はグラウンド整備って図が、なんだかシュールでもあります。
PICT2007090101.JPG

 試合は「思い切りの良い、力強いバッティングで球場を沸かせ(選手名鑑より)」てくれるという松岡選手の2ランで先制。その後はチアリーディングに鼻の下を伸ばしていたせいかわからないけれど、緊張感の抜けたようなプレーから逆転を許すものの、「状況に応じて広角に打ち分けるバッティング(選手名鑑より)」を魅せてくれるという三宅選手が逆転3ラン。ミリスタのホームランを初めて見ましたよ。監督は、ノーアウトからのランナーは、上位打線でも送ってくるような、かなり手堅いいわゆるスモールベースボールを展開するだけに、ホームランで得点する形を見たのはある意味新鮮でした。

 ヒーローインタビューも、様になっている気がします。逆転3ランの三宅選手と、完投で10勝目を挙げたエース蛇澤選手です。ただ、音声の具合がねぇ・・・。頼むからなんとかしてください。
PICT2007090102.JPG

 ところで試合終了後のこと。外野席フェンスには応援してくれる地元企業の横断幕が掲げられているのですが、これを片付けるのも選手の仕事だということをきょう初めて知りました。サランラップの軸の巨大なものという感じのものを、外野フェンス付近に運んでいくのが見えました。最初はそれで練習するのかと思ったのですが、その軸を使って横断幕を巻いて、片付けるんですね。ただ、幕の前にその筒を投げるのはいかがなものかと。遠くて背番号は16か18か19か、よく見えなかったけれど、観客はそういうところまで見ていますからね。
posted by てつりん at 23:04| Comment(0) | TrackBack(0) | がんばれミリオンスターズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年08月24日

首位決戦

 ひさしぶりに石川ミリオンスターズの試合観戦に行ってきました。お恥ずかしいことに実は、開幕戦以来だったりします。後援会特典でちょうだいした入場引換券を持って球場入り。

PICT2007082401.JPG

 きょうの相手は首位快走中の富山サンダーバーズ。中盤までは行き詰まる投手戦、5回にはミリスタの猛攻で6−0とリードするも、終盤は野球の神様に見放されたように追い上げられて6−3での勝利でした。さすが首位を走る富山、簡単には勝たせてくれません。

PICT2007082402.JPG

 開幕戦からずいぶんと試合を重ねて、観る側がなじんできたような気がしますね。大きいのは応援の音頭を取ってくださる方が出現したことでしょう。わたしのような感じに代表される奥ゆかしい県民性は、多くの人が集まる球場でなかなか大きい声を出させてくれないんですね(一部誇張かウソあり)。開幕戦の頃は応援したいけど、どうやっていいのかわからない、でも個人では声を出しにくいという、一種まとまりない雰囲気でした。でもこの方々のおかげで、球場の一体感が醸成されてきているのは間違いないでしょう。恥ずかしがり屋なのででかい声は出せませんが(爆)、あなたのがんばりには心から頭が下がるのでございます。
posted by てつりん at 23:59| Comment(2) | TrackBack(0) | がんばれミリオンスターズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年08月01日

会報送付

 寒かった4月の地元開幕戦以来、球場に足を運んでおりません。ミリオンスターズ後援会員にあるまじき行為だと反省してもいるのですが、なかなか球場に足を運ぶほどのヒマがなかったのです。

 そろそろ落ち着いてきた時期でもあり、野球場に足を運んでいこうか、場合によっては富山や長野、新潟への遠征観戦もありなんじゃないとか以前さとが言ってました。そんな矢先、すっかり存在を忘れていましたが、後援会員向けの会報誌が送られてきました。

PICT20070801.JPG

 内容的には真新しいものはないような気がする、普通の会報誌です(爆)。でもこれが、輝かしい歴史の第一歩。うちの会社の野球応援ができないだけに、どんどん球場に出没したいと思います。
posted by てつりん at 15:52| Comment(0) | TrackBack(0) | がんばれミリオンスターズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月20日

ミリオンスターズ後援会の特典

 ずいぶん前の話ですが、石川ミリオンスターズの後援会に入りました。これで応援態勢もバッチリ!?

 ところでこの後援会、正直なところほかの3球団と比べてちょっと面倒。球団ホームページから連絡先の電話番号が明記されており、そこに電話をかけて申込用紙を取り寄せる必要がある。ほかの3球団はどうなっているのかというと、申込用紙の取り寄せがネット上でできる。ネットといっても応募フォームが立ち上がるものから、メーラーが立ち上がるだけのものまでいろいろだけど、とりあえず電話をかける手間は省ける。

 その上後援会に入るとどういう特典があるのか、ホームページからはわからないというのも結構痛い。てつりん家では新聞報道により、主催試合の入場引換券が7枚+大人1000円の入場券が600円で買える会員証がつくということを知っていたので入会したんですが、今となってはこうした特典があることを、どこで知ればいいのだろう。

 そんなわけでおもいっきり非公式サイトのくせに、ミリオンスターズ後援会に入るとどんないいことがあるのかを、ここで熱く語らせてもらいます!
 

PICT20070520.JPG
 郵送された振り込み用紙による入金が確認されると、上の写真のようなものが送られてきます。なぜ封筒がNTTロジスコなのかということについて、とやかく考えるのは時間のムダです(笑)。球団ロゴとスタ坊の絵が鮮やかなタオルはなんと会員限定。こういうものをいただけるという情報は、知る限り未確認でした。これを顔にかけると、素材のいいタオルなのでしょう、ふわふわして気持ちいいので、かなり心地よく眠りの世界へ誘われます。うちでは別名「魔性のタオル」とも呼ばれています。

 タオルの星の下に見える黒いカードが会員証です。これがあれば1枚1名主催試合に限り、大人料金1000円のところ600円で入場できます。ところがこのカードにも、入会した人しか知らないのではなかろうかと思えるすっごい特典があるんです。後援会窓口にポイントをつける端末があるそうで、1試合入場ごとに1ポイント付加されます。このポイントをためていくとどうなるのかというと・・・、

〜 以下「会員証ご利用方法」より転載 〜

 5P M's Family オリジナルピンバッジ
10P 選手直筆サインボール(1個選手1名)
15P 選手と写真撮影(選手1名)+選手直筆サインボール
20P 選手と写真撮影(選手1名)+全選手サイン入りM'sイヤーブック(1冊)
25P 選手との食事会にご招待      (転載ここまで)

主催試合が36試合ありますから、ある程度足繁く通えば何かもらえるでしょう。

 そして右下の白い封筒付近にあるのが、7枚もらえるという入場引換券。この引換券については球団ごとに対応がそれぞれで、新潟と信濃は10枚、富山だと12枚だとか。石川が一番少ないんですね。でも会員証で安く入場できるという特典があるのは、ホームページで確認する限り石川だけなので、マメに球場に通うほどにおいしいのがこの後援会の特徴のような気がします。
posted by てつりん at 12:10| Comment(0) | TrackBack(0) | がんばれミリオンスターズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年04月29日

地元開幕戦

 北信越BCリーグというのをご存じでしょうか。いわゆる12球団ではないけれど、それとは別の独立プロ野球リーグができたんです。先輩として知られているのが四国アイランドリーグなので、それみたいのがこのへんにもできたといった方がわかりやすいかも知れません。なおBCはbasaball challengeの略。四国アイランドリーグからドラフト指名されて、12球団に入った選手もいますが、北信越からもいずれはそういう選手が輩出されるのが楽しみです。

 地元球団というと実はツエーゲン金沢というサッカーチームもあるんだけど、正直サッカーにはあまり触手が動かず。でも野球だったら。開幕前から地元石川ミリオンスターズの後援会にも入っちゃいました。1万円で無料チケット7枚(通常料金大人1000円)とか、観戦チケットを600円で割引購入(たぶん枚数無制限)とか、会報誌郵送とか特典盛りだくさん。もちろん試合もそれなりに見に行くつもりですが、それよりは地元スポーツ活動に対する投資ですよ。ある程度お金を落としてくれる人がいないと、こういうのはなかなか定着しにくいだろうと思うからね。

 そしてきょうは待ちに待った地元開幕戦。高校野球の北信越大会県予選があるからか、プレイボールは19時から。相手はきのうの開幕戦で富山サンダーバーズに大敗し、きょうこそは勝利をもぎ取りたい新潟アルビレックス・ベースボール・クラブ。我等がミリオンスターズはきのう、信濃グランセローズと引き分けていますから、お互いにきょうこそは勝ちたいとの気持ちが高まっていることでしょう。

 いよいよプレイボール。結構お客さんも入っていた感じですが、4100人だったそうです。きのうの信濃戦の方が入っていたと言うことは、信濃ファンの方が熱いということか。でも夜だったし。まだ認知度も低いかも知れないし。それに寒かったし。なお地元ラジオ局では18時30分から実況中継し、なんと雨天中止の場合にソフトバンク対オリックス戦を中継する予定だったらしいです(笑)。ここでさとのオチ付き応援メッセージが読まれちゃったりしたのも、またよい思い出かと。
PICT2007042801.JPG

 いわゆる独立リーグだからでしょうか。5回終了後のグラウンド整備も、スタメンで出ていない選手達が中心に行います。この手作り感がまたいい感じ。試合は正直、先発の調子がいまふたつだったのか、打たれたヒットが少なかったとはいえフォアボールが多くてテンポの悪い感じの試合で、5回まで4失点で済んでいたのが不思議なくらい。テンポの悪さが攻撃の足を引っ張ったのか、相手より多くの安打を重ね、投手にもつけいる隙があったとは思うけれど、攻撃も3得点とふるわず敗退。まぁ勝つこともあれば負けることもあるでしょう。選手は一生懸命やっていたと思いますよ。ちょっと地元で勝ちたい気持ちが空回りしただけでね。
PICT2007042802.JPG

 帰りに新潟アルビレックス・ベースボール・クラブのバスを見つけたので激写!ミリオンスターズの選手は遠征しても泊まらずに、毎試合こうしてバスで帰ってくるらしいのですが、新潟の選手もそうなんでしょうねぇ。ちなみに試合が終わったのは23時近く。それからたぶん新潟市まで帰れば4時間くらいかかるでしょう。でもあすも16時から、長野県の上田で試合だって。新潟市からなら3時間くらいかかるだろうし、試合前の練習やアップを考えるとカラダの休まるヒマはあるのでしょうか。選手のがんばりには頭が下がる思いです。
PICT2007042803.JPG

 最後に応援グッズなどいろいろ。バックのでかいのは北國新聞にもついていたほか、球場入り口でも配られた新聞紙サイズの球団ロゴマーク。これを1回と7回の裏攻撃前にみんなで掲げました。そして左上から時計回りに球団マスコット スタ坊うちわ、入場チケットの半券、アサヒスーパードライの広告入り試合日程マグネット、週刊ベースボール別冊の北信越BCリーグオフィシャル・プログラム、そしてミリオンスターズの2007年版選手名鑑。「ここで打ってほしいと思う勝負どころで打ちます」(背番号3,町田選手)などの熱いコメント多数で、選手個人への応援の熱も入りそうです。
PICT2007042804.JPG
posted by てつりん at 23:37| Comment(8) | TrackBack(0) | がんばれミリオンスターズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする