2021年03月25日

社長、はじめました

 かなり前、それこそまだ発売日が未定だったころから存在を知っていたゲームソフトを買いました。リメイクではない、完全な新作ゲームを買ったのは何年ぶりかなぁ。もしかしたら10年以上買ってないかも!?

2021032502.jpg

 買ったのはこれ。「A列車で行こう はじまる観光計画」という、Nintendo Switchのソフトです。ひさしぶりすぎて、パッケージを開けたらソフトしか入っていない(マニュアルが入っていない)ことに対して、一瞬どうしていいかわからなくなった(爆)。

 もともとA列車で行こうは、PC版の3くらいからやってたかなぁ。大統領専用列車を大陸横断させるという初期のものではなく、鉄道を軸にした経営シミュレーションになったころからのファンでございますよ。その後初代プレイステーションが出た際は、A.IV.EVOLUTION GLOBALをプレイするためだけに、本体も買ったくらい気に入ってたなぁ。結局ほかのソフトもあれこれと買って、初代プレステはきちんと使い倒しましたけどね。

 ところがその後、さすがにそこまでゲーマー生活でいられるほどの時間がなくなってねぇ。あとは、PC286でプレイするのがスペック的に苦しくなってプレステ版に移ったのもあって、PCで新作が出てもプレイしなくなっていったんだ。持っていたプレステ2でもA列車で行こう6は出てたけど、子会社を運営する要素がなくなったのもあって手を出さなかった。その後のものは、かなりハイスペックなPCがないとできなくて、でもその頃にはすっかりMac使いになってたし。そんな感じで、ブランクとしてはどれくらいあったんだろう。20年近くのブランクがある気がするなぁ。でも、これまでになかった、観光開発を行うというコンセプトがおもしろそうで買っちゃった。もちろん子会社を運営する要素は含まれているし。

2021032501.jpg

 リビングにある、55インチの大画面でプレイするのもいいものですよ。というか、恥ずかしながら、Switchの画面ではかなり文字を読むことに難儀します。

 ひさしぶり過ぎて、いわゆる階層のことがわからなくて、地下の線路の引き方がわからなくて焦った。正直いまだに操作性もよくわかってないし(爆)。普通の操作画面と、列車の乗客などになる画面の切り替え方がいまだにわからない。街がある程度できてくると、列車が行き来する街を俯瞰で眺めたり、特定の列車の乗客であるかのように車窓風景を楽しむのもいいんだけどね。
posted by てつりん at 19:49| Comment(0) | ゲーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年08月10日

旅に出ます

 この日の仕事を最後に、いよいよ夏休み。諸般の事情により例年より短いですが、楽しませてもらいますよ。

 というわけで、Go To キャンペーンは使いませんが、旅に出ることにしました。
2020081001.jpg

 在宅勤務期間中に(仕事中ではないですよ)、Nintendo Switchでダウンロードしたドラクエ3をクリアし、引き続き自宅にあったDS版のドラクエ5もクリアしました。ほかにもドラクエはないかと探したところ、プレステ版の4と6が。自宅にはテレビが1台しかないのもあって、それはちょっとプレイしにくいかなぁ。というわけで夏休みに間に合うように、DS版のドラクエ4をポチっていたのでした。

 ドラクエ4。ファミコン版からやってるんだけど、当時はちょうどファミコンがスーファミになる頃でねぇ。ファミコンソフトとして買ったのもわたしのなかでは最末期だったはず。リメイクされたされたのも遅く、ファミコン版も含めてクリアは何度かしたと思うんだけれど、じっくりプレイした記憶に乏しい作品なんだよね。

 ネタバレにならない範囲でドラクエ4のよさを語ると、話がなんだか暗いのがなにげに好み。たぶん、暗い話って好きなんだよ(笑)。全体に流れる、なんだか陰気な雰囲気。結局完結しない敵討ち(最終的には完結するけど)、救いようのないスタート。そして、ボスキャラもまた、影を背負っているところなんかが最高にせつない。別にコロナのせいではないと思うんだけど、この暗さに浸ってみたい。そんな気分なのでしょうね。
posted by てつりん at 22:58| Comment(0) | ゲーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年03月21日

そして僕たちは廃人になった

 何かをこじらせている人が書いたラノベのようなタイトルですね(爆)。

 以前もちょろっと書いたことがあるように、よっしーと乗り鉄の旅を企てていました。北陸おでかけパスを使って、ひたすら乗り続けるのもいいかなって思ったけれど、個人的には一度行ってみたいと思っている長浜鉄道スクエアに行くのがいいかなと。過去に時刻表とにらめっこして調べたところによると、敦賀長浜間がかなりの鬼門で、普通列車で通り抜けるのがかなりの難関。でも18きっぷと違って特急券さえあれば乗れるので、敦賀長浜間だけしらさぎに乗るってのもいいじゃない。

 でもなぁ、さとが言うには、お泊りをしてきてもいいんだと。まぁ、コロナウイルスのせいで春休みに予定されていたお出かけがなくなってしまったからね。だったら18きっぷで乗りまくるってのもいいなぁ。大昔電話帳みたいな時刻表を『読んでた』ときの知識だけど、東京へは昼過ぎ、夕方前に着けるんだ。西に向かうんだったら、広島には夕方頃に着くし、日付が変わるころ九州に上陸できる。そうだ、東京まで行って、いろんな電車を見たり乗ったりして、そして帰りはムーンライトながらで帰ってくればいいんだ。ところが・・・

JR線(BRT含む)及びJR西日本宮島フェリー以外の会社線は、ご利用になれません。・・・えちごトキめき鉄道線、あいの風とやま鉄道線、IRいしかわ鉄道線、・・・もご利用になれません。

JRおでかけネットより


 そうか、新幹線ができたことで事実上、18きっぷで東京に行くことはできないんだ。『読める』ような時刻表が手元にないので調べられないけど、もしかしたら高山本線から東海道本線で行けたりするのかも知れないけどね。


 では、こういうのはどうかなぁ。ふと思い出したんだよね。さとは船酔いがひどいので、てつりん家としてこの企画が開催されることは一生ないと思うけれど、わたしとよっしーならたぶんなんの問題もないはずだ。一度乗ってみたいんだよね。
2020032203.jpg

 でもなぁ、ホームページを見る限り、万全の体制で運航してるようだけど、正直船という密室空間でってのは怖いよねぇ。3条件が揃わないようにすればいいって考えれば、換気さえすれば船は大丈夫なんじゃないかと思うけど、それでもねぇ。
2020032204.jpg
厚生労働省のホームページより


 というわけで結局、3連休中のおでかけはなしになってしまいました。でもそもそも、なぜそこまでしておでかけの予定を入れたがるのかってことですよ。こんなご時世だと言うのにね。その理由は、これでした。
2020032201.jpg

 そのためにNintendo Switchを大量に購入(爆)。さとは夜な夜なゲームを、娘たちもそれに準じる超開放的な生活を。
2020032202.jpg

 ところがそのなかの1台?にこんなしかけが・・・。いにしえの名作たちがダウンロードでプレイできるんですよね。そもそもよっしーはまだ字が読めないので、どうぶつの森をプレイすることは実は困難。ゲームとしてはこっち系のほうが取り組みやすいはず。で、手始めにルート16ターボを、続いてシティコネクションをおすすめしていましたが、今は何をプレイしているんだろうか。グラディウスをやってるのも見たけど。ちなみにわたしはファミコンウォーズをやりまくって、真のゲーマーの姿とはこういうものなのだ、まだまだ君たちは甘いなということを無言で示してしまったのでした。
posted by てつりん at 17:23| Comment(0) | ゲーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年03月07日

リングフィット アドベンチャー

 ゲームというカテゴリで投稿されるなんて、どれくらいぶりなんでしょうか。

 年末のことだったと思いますが、さとがリングフイット アドベンチャーというものを買ってきました。あっ、NINTENDO Switchのゲームソフトね。で、さとが日々、これでトレーニングに励んでいるのです。さわやかなエロを感じる写真でもどうぞ(爆)。えっ!?わたしの趣味でしかない?
2020030701.jpg

 じゃぁ、こっちのほうが多くの方にお楽しみいただけますかね(笑)? 気になったら「月曜日のたわわ」で検索を。
2020030702.jpg

 わたしもおもしろそうなのでやっていますが、なかなかいいですね。カラダをちゃんと使うので、1時間もプレイできない。任天堂らしい、いいゲームだなって思いますよ。
posted by てつりん at 22:20| Comment(0) | ゲーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月04日

期待値の低さ

 ドラクエ10の発売日が決まりましたね。

 う〜ん、8月ってことでさとに誕生日のおねだりってのも考えたんだけど、今回は正直食指が動かない。いろんなところで言われているけど、やっぱオンラインってのが抵抗あるんだろうなぁ。しかも、接続料も何気に安くないし。

 こんなこと言ってると古い人間だと思われるかもしれないが、それを覚悟で書いちゃうと、別にゲームで誰かと繋がりたくなんかないんだ。すばらしいクリエイターの作った世界に、ひとりでどっぷりとお気の済むまでハマりこんで楽しむのがゲームなのであって、そこに他人の存在は邪魔だ。ほら、数人で1冊の本を囲んで読書したい人なんていないじゃない? 読後の感想なら、あとでゆっくりすればいい。映画を見ながらリアルタイムでああだこうだと感想を言い合いたい人もいるとは思うが、上映中は黙ってひとりの世界ってのが一般的じゃない。さらに言ってしまえば、ゲームというせっかくの仮想空間で、なぜ現実の人間関係のようなものを持ち込まなければならないのか。友達を作りたくてマンガ喫茶とか、ネットカフェに行く人はいないじゃない。

 個人的には9もいかがなものかと思う部分があったのだよ。配信されるクエストの数々。クリア後のやりこみ要素を充実させるとか、さっさとクリアして中古市場に流れるのを防ぐとか、思惑はあったと思うが、なんだか後出しじゃんけんみたいでねぇ。ほら、出版された小説をちょっと改定して、再販ってことを繰り返してたら、未完成の作品を出してたのかって話になるじゃない。52話のTVシリーズアニメDVDボックスに、38の1話とか47の1話とかを挿入して54話にしました。と思ったら、さらに16の1、2話が追加されて56話になりましたみたいな感じで。「これで完璧!どうぞ思う存分遊んでください!!」みたいな作り手の気迫が薄まっていくような感じすら覚える。実は9は、どこまで行けば終わりなのかが自分の中で見えなくなっちゃって、いわゆる一般的なラスボスを倒したところで、それ以上プレイするのをやめちゃったんだよね。

 新機軸を搭載したりすることで新しいファンを獲得していく過程で、古いファンが去っていくことがあるのはわかっているつもりです。でも、自分が去っていく側になるなんて思いもよらなかったなぁ。某アーティストのCDを買わなくなった時は、別に寂しくなかったんだけど。そういう意味ではまだドラクエにちょっとは未練があるんだろうけど、とりあえず発売日に買おうなんてことはないだろうな。
posted by てつりん at 23:06| Comment(0) | TrackBack(0) | ゲーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月22日

旅に出ています

 先日の日記の通り、Wiiでドラクエをやっています。なつかしのファミコン版で、毎晩ふっかつのじゅもんをきちんと控えてプレイ中です。携帯で写真撮ってるだけですが。

 やってみると、いろんなことを思い出します。ホイミよりもやくそうの方が、回復量の関係で使い勝手がよかったりとか。勝てるけどちょっと手ごわい相手と戦っている最中だと、ホイミではジリ貧になってしまうし。受ける方も与える方も、ダメージにかなり乱数が強めに入っているようで、ギリギリだいじょうぶだと思っていてもうっかり死んだり。

 なにはともあれこの1週間ほど、1日1〜2時間ほどのプレイで、メルキドまで到達しました。そうそう、リムルダールまで到達して、さらにその南方でキメラとかゴールドマン相手にしっかり戦えるようになっても、ガライの墓を攻めるにはちょっと大変だったりと、現代の感覚で見るとこのへんのゲームバランスにやや難があるように見えるのもまた懐かしい感じでいいですね。スーファミ版だとそのへんが調整されて、さらにプレイしやすくなってます。
posted by てつりん at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ゲーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月15日

しばらく旅に出ます

 Wiiで、ドラゴンクエスト1・2・3が発売され、手元に届きました。ファミコン版とスーファミ版が入ってるので、ゲーム6本分遊べる(笑)。

 で、資料とか見てすでにかなり楽しんじゃったんだけど、本編についてはファミコン版の1からスタート。ゲーム世界内での時代としては、3→1→2の順なんだけど、やっぱすべてのはじまりからプレイしてみようかと。ファミコンでもスーファミでも、エミュで動いてたさとバイオでも、挙句の果てにはさと携帯でも、いろんなハードで何度となくプレイしたはずなのに、まだやりたいのかとさとは思っているだろうが、名作は何度やっても飽きないものなんです。

 音楽のちゃっちさとか、操作性の悪さ(話しかける方角を指定しなければならないなど)とかあるけれど、そんなことよりとにかく懐かしさでいっぱい。うっかり開始早々死んじゃって、「おおてつりんよ しんでしまうとは なさけない」とお説教を食らったのも懐かしさでしかない感じ。で、復活の呪文。

 実際のところ、いまどきのセーブもできるんだけど、せっかくだから復活の呪文を使ってみようと。当時はメモ用紙に書いて、1はほとんど失敗しなかったけど、2は文字数が多いがゆえによく失敗して、前日のプレイをフイにしてました。無駄な持物を減らしたりして、復活の呪文を短くして失敗のリスクを減らすなど、涙ぐましい努力もしてましたが、それでも失敗してましたね。ところがふと思ったんだけど、現代だと携帯持ってきて画面の写真を撮れば一発だよな。そんなところに隔世の感が。

 昔の音楽を聴くとそのころを思い出すじゃないけれど、昔のゲームをやってるとそのころを思い出すようですよ。友の家にあったドラクエを前に、

これって何面まであるの?

と、バカさ全開の質問をぶつけていたのも今となってはいい思い出です。
posted by てつりん at 00:00| Comment(2) | TrackBack(0) | ゲーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月04日

ドラクエ 雑談 その2

ドラクエプレイヤーの間では有名な通称 まさゆきの地図(見えざる魔神の地図 Lv87)とバラモス Lv1をクリアしました〜。
これで、まさゆきの地図を配布できます(誰に?)


現在、
バトマス Lv56
パラデイン Lv58
そうりょ Lv61
けんじゃ Lv48


まさゆきの地図についてググっていたら、ボスの倒し方をアドバイスしているブログがあって、なるほど〜と思ったので記念に書いておきます。

自力で頑張ることにこだわらない方、興味のある方だけどうぞ。











まず前提条件として、盾スキルのミラーシールド、はくあいスキルのにおうだちを覚えているキャラがいること。そして盾の秘伝書を持っていること。

さとの場合、これはバトマスになるんだけど、まぁ、1ターン目でミラーシールド、2ターン目からはにおうだちさせるわけ。
すると、魔法攻撃はすべて反射、物理攻撃はすべてバトマスが受けるように。しかも盾の秘伝書(痛恨を完全ガード)のおかげで、本当にノーマルな物理攻撃だけなので、くらっても次のターンで回復させれば余裕。

バラモスは熱息攻撃してくるんだけど、これは1ターン目にファイアフォースをかけてやれば、ダメージは半減。4人分かぶっても200ちょっとくらいなので、即死にはつながらない。

という感じ。

うちの場合、攻撃の要がパラデインになってしまったところが、今後の検討課題だけど、特殊効果を無効にしてくるやつ以外は結構この作戦でいけそうな気が…。

それにしても、メタキンうようよって、なかなかすごい景色でしたよ。
posted by てつりん at 15:30| Comment(0) | TrackBack(0) | ゲーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年08月24日

ドラクエ 雑談 その1

ドラクエ9、クリアはしたけれど、まだまだやってみたいことがいろいろあるということで、てっちゃん用ソフトを購入。
しかも、もう1本をソフトを購入するにあたり、さと妹の未使用DSを借りてくるつもりだったんだけど、借りるのを失敗したため本体も購入することに(涙)

本体は品薄なのか、DSiのホワイトかピンクしか売ってなくて、さとが選んでよいといわれたのでピンクにしてみた。
てっきり、てっちゃんがDSiを使うものと思っていたら、古いほうでいいというので、お言葉に甘えてDSiでプレイ中。

いや〜。めちゃくちゃ画面きれいだね。もともと初期型DSを愛用していて、それで全然不満はないんだけど、なんか色が鮮やかなので、装備もし甲斐があるな(笑)

以降、駄。
posted by てつりん at 21:30| Comment(2) | TrackBack(0) | ゲーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年08月04日

ドラクエ9 クリアー

ってわけで、ドラクエ9クリアしましたー。
まぁ、まだクリア後の世界ってのがあるらしいんだけど。

さて、クリア時のデータなどを紹介してみようかと思います。
ネタバレになるので、見たい人だけどうぞ。

以下、ネタバレ
posted by てつりん at 00:12| Comment(4) | TrackBack(0) | ゲーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月16日

星空ナビ

最近、てっちゃんを差し置いて旅立ってしまったため、ブログの更新は停滞気味(笑)
それにしても、ほとんどエンディングを迎えるまで頑張れることがないへたれゲーマー(とすら言えないけど)。無事、てっちゃんにソフトを明け渡すことができるのだろうか。


さて、マイミクさんが日記で星の話を書いていたので、こちらも忘れないうちに書いておきます。


夜空をみあげて、あの星はなんて星かしらと思ったことはありませんか!?


NHKの朝の番組で紹介されてたんだけど、「星空ナビ」というDS用のソフトを先日ゲット〜。
七夕生まれのさと妹の誕生日プレゼントとして購入するついでに、うち分も買っちゃった。

これね、すっごい面白いと思うんだよね。
ソフトにDS方位センサーカードというのが内蔵されているそうで、DS本体の向きや動きを読み取ってくれるのね。
なので、今見えてるあの星は、なんて星かしらとDSを空にかざせば星の説明が表示されたり、あの星座はどこかしらと星座を選べば、こっちですよと教えてくれたり。

他にも、天文版今日は何の日があったり、天体事典や2012年までの天文現象がのってたりと、星空入門に最適。

うちは、まだまだお子がちいさいので夜に出かけることは難しいけど、もう少し大きくなったらDS持って星を見に行きたいなぁ。

夏休み、DSを持って星を見に。いかがですか〜?
posted by てつりん at 08:34| Comment(2) | TrackBack(0) | ゲーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月11日

ドラゴンクエスト IX 星空の守り人

今日、発売ですね〜。

てっちゃんが8月に誕生日なので、誕生日プレゼントにしようかと予約購入してみました。早期予約すると安かったしねー。
まぁ、忙しいのもあってやりたいともやりたくないとも言ってなかったんだけど、やらないならさとがやればいっかみたいな。

で、さっそく早朝から佐川急便が持ってきてくれたわけですが、衝撃の記述を発見!!

「※セーブできるデータは1つです。」

なんですってー!!
2人でできないってこと?もう1本買えって?アホか。

うーむ、「キャラクターを自由にカスタマイズ!」ってやってみたかったんだけどなぁ(違)

あーショック。

posted by てつりん at 10:24| Comment(2) | TrackBack(0) | ゲーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月16日

Wii スポーツ リゾート

Wii スポーツ リゾートというのが出るんですね〜。

やりたいなぁ。アーチェリーとかフリスビーとか楽しそうだなぁ。

でも妊娠中にPSPをちょっと触ったぐらいで、妊娠後期からゲーム時間ゼロ。
Wiiにいたっては、いつから箱にしまってあるんだろって感じなので、やらないだろうなぁ。

みっちゃんと一緒にゲーム?みっちゃんを寝かせてからゲーム?
いやいや、絶対やらないでしょ。

ママ友さん達と我が家でゲーム大会?
いやいやいや、ないでしょ。

・・・誰か買ったら貸してください(笑)
posted by てつりん at 15:13| Comment(4) | TrackBack(0) | ゲーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月17日

続 PSP

攻撃あるのみ。
防御も補助も不要だぜ!

ってのは、いい加減にやめた方がいいんだろうなー。
昔っから、RPGは力でごり押しばっかりなのです。

モンハン楽しいです。胎教には悪そうだけど(笑)

posted by てつりん at 10:25| Comment(4) | TrackBack(0) | ゲーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月10日

PSP

特定のソフトやりたさにゲーム機買ったなんて始めてかも・・・(←なんか間違ってる)

モンハンやりたくてPSP買っちゃいました。
あー、こつこつ貯めたお小遣いがパー。

20080810001.jpg

この青い本体が発売されず、夏休みもなく、あと3週間で産休に入ることもなければ、買わなかったかもしれないけど、今のところ後悔はしてないのでいいや。写真でみるよりも深みのあるキレイなブルーだったし。

ほどほどに楽しみたいと思います。
posted by てつりん at 23:48| Comment(0) | TrackBack(0) | ゲーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月31日

いただきました

 来月誕生日ということで、何か欲しいものはないかと、さとに聞かれたのですよ。正直いくつか思いつくけれど、今の気分としては昨年来の秘密潜伏活動から、先日のかつ例年の白いワニ討伐戦をとりあえず無事に終え、有り余る暇な時間を何に使ってよいのかわからない感じ。燃え尽きたつもりはないけれど、次に何をするのか思いつかない、暇な時間でうまく遊べない燃え尽き症候群の一種のような感じでおります。だから、ゲームをもらっても、遊ぶのかねぇ。と、思っていたのです。

 ところがきょう、先日購入のビデオカメラを引き取りにヤマダ電機へ。ついでにゲーム売り場のドラクエ5(DS版)付近を徘徊。こないだ洗濯機とかを買いに来たときはあったのに、この時は品切れ。品切れとなると、欲しくなるのが人情ってものじゃないですか(笑)。しかも、DSのドラクエ4はプレステにも移植されたものと大差ないかと思って食指が動かなかったのですが、5は「3番目の奥さん(うちでの通称)」がいるというではないですか! 事実パッケージの裏には、セレブ系なのか見慣れないキャラの絵が。3番目の奥さんが気になる。やりたい(爆)。

 店内を歩き回っているうちに、いつの間にか入荷したらしく、それにつられるようにお買い上げ。家庭用テレビでもできるようなものなのに。わざわざDSのちっちゃい画面で、わざわざ2画面にする意味なんてあるのかねぇと思っていましたが、幼少期の主人公が船旅を終えて港に着く段階ですでに感動。おぉ〜、こういうふうに縦長の絵を見せるために
2画面を使うのか、と感動することしきりでした。さらにこれから、楽しませてもらいますよ。
posted by てつりん at 23:34| Comment(0) | TrackBack(0) | ゲーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年01月31日

スマブラX

大乱闘スマッシュブラザーズX(エックス)購入〜♪



予約していなかったので、発売日当日ゲットは難しいかなと思っていたところ、あっさりゲット!
やはり狙うは百貨店のおもちゃ売り場ですよ!
お昼にだめもとで行ってみたところ、普通に並べられてるじゃないですか^^;
思わず、これって今日発売のですよね?などと確認してしまった(不審者 笑)

さっそく遊んでみたけど、久しぶりの格闘系ゲームなので楽しいかなー。
基本的にゲーム音痴なので、ひたすらいろんなボタンを連打しているだけのような気もするけど、まぁ、まだ初日!これからですよ!

スマブラXってなにって人はこちら→http://www.smashbros.com/jp/

posted by てつりん at 22:13| Comment(5) | TrackBack(0) | ゲーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年12月25日

ゲームセンターCX

 うちでは先日、わけあってフジテレビ721+739に加入しました。ケーブル経由で見られて、連絡すればすぐに視聴開始。これでとりあえず1月末までだけど、みんなの鉄道とか、夜のヒットスタジオとかが見られる(笑)。

 実際のところ何を見るために加入したのかは、そのうちさとが書くだろうからここはさておき。せっかくだから何かおもしろそうなものはやっていないかと、新聞のテレビ欄を見て発見したのが「ゲームセンターCX」

 見始めたのはきのう20時からのクリスマス特番。23時までの生放送で、過去の放送で到達している「カイの冒険」98面以降をクリアしようというもの。一応もうひとつの候補が、「○○○○カー」(番組中の白板表記そのまま)というもの。この段階で個人的にはかなりツボだし。「○○○○カー」が何かわかる人にとっても、もちろんツボであること間違いなしの番組ですよ。これまでこの番組を知らなかったのが恥ずかしいくらい。番組のDVDは、15万本を売り上げたらしいです。

 ほかに見たい番組があったりしたので、20時からの30分と、22時頃を少し、そして23時以降をしばらく見てました。よゐこの有野晋哉が黙々と、集中力の切れたような凡ミスや、学習能力の欠如を予想させる同じパターンでのミスなどを繰り返しながら、それでもゲームを投げずに真摯に取り組む姿勢に、感動と尊敬の念がわき上がること必至の番組でした。ただ、さとの年代(家にファミコンはなかったが、スーファミはあったらしい)だと、はまらないみたいだねぇ。公共の電波を使って、うまくもないしクリアできるかどうかもわからない状態でのプレイ映像を流すなんて、実におバカな企画で個人的にはこう言うの、大好きです。

 放送終了予定時刻の23時になっても、残りの3ステージがクリアできない。実は23時から、アルフィーのライブが放送されるということで、これも見たかったのですが、アルフィーファンへの有野晋哉の謝罪が(笑)。えぇ、3時間を予定していた生放送番組が、延長されることになった瞬間でした。しかし結局、翌日以降に差し支えるからと、24時半過ぎには寝たのです。

 翌朝。394のコミュニティを探し、実況中継のスレッドを追う。2時間ほどで1000を突破して、新しいスレッドが立ち上がるほどの盛況ぶり。番組をリアルタイムで見ながら、同時進行で掲示板に発言がなされていく。これってまさに、「放送とネットの融合」ってやつじゃないの? 時間帯が深夜から未明へと向かうにつれて、妙な連帯感が高まっていく感じが伝わってくる。最終的には4時50分頃、5時までの放送最大延長時間ギリギリのところで、最終ステージの100階をクリアーしたそうです。最後を見届けた皆様、おつかれさまでした。
posted by てつりん at 10:26| Comment(3) | TrackBack(0) | ゲーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年08月06日

天下統一

マニアな画像が多いので(笑)、394経由の方はお乗り換えしてもいいかも。
乗り換え先 → さときん帳


 夏なのでね(なんだかよくわからんが)、ゲームで遊んでいたりします。

 高校生の頃はPC88のなんだったかなぁ、それでよく信長の野望とかやってましたね。98は買えなくて、先輩がろっぱと呼ばれていたシャープのX68000を持ってましたけど、買えませんでしたよ。そんなわたしのあこがれだったりしたのが「天下統一」。高校の時の担任(数学)までどっぷりはまっていたらしく、前の年の担任(日本史)に時代背景などを質問したりするほどはまっていたらしい。

 この天下統一が98でしかできなくてねぇ。できないとやりたくなるものなんですよね。本来は1人プレイなんだけど、「ROGiN」では58人プレイ仕様にして、編集部関係者で天下統一を争ってた企画もありまして、これがまたプレイしたい気持ちを駆り立てましたよ。今では「ROGiN」、本屋で手に取るのも恥ずかしい雰囲気の雑誌になっちゃってますが、当時はゲームに絞った普通の(?)パソコン雑誌だったんですよ。

 大学に入ってようやく手に入れた、80286が載っているエプソンの98互換機でようやくプレイできるようになりまして。今では数年前に手に入れた復刻版をさとデルに勝手にインストールして、勝手に楽しんでます。てつマックでもプレイできたんだけど、OS Xには不対応みたいで。しかもClassic環境だと微妙に動きがおかしいし。信長の野望シリーズと比較して、コンピューターがかなりシビアな動きをするようで、例えば加賀の富樫氏みたいに「この大名では天下統一がかなり難しい、というよりほとんど不可能」という大名もいたりします。また、史実よりも早く天下統一が進む。史実通り1580年頃の段階で、織田信長が近畿や東海を押さえていても、天下統一はできないんじゃないかなぁ。


で、わかる人だけわかってください。
posted by てつりん at 23:31| Comment(0) | TrackBack(0) | ゲーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年07月23日

ドラゴンクエストソード

 16日、さとがドラゴンクエストソードというものを買ってきた。Wiiでドラクエが出るというのは知ってたんだけど、もう出てたとはねぇ。白いワニと闘うわたしに、あらぬ刺激を与えないようにと黙ってたらしいんだけど、この期に及んでそれしきで心が乱されることはなかろう。と言いながら、さとのプレイをちょっと見る限りかなりおもしろそう。

 そこでわたしもきのうから始めてます。コントローラーを振って遊ぶWiiの特性をいかんなく発揮するドラクエ。一部で激しく大ブレイクした(笑)、剣神ドラゴンクエストだと思えばわかる人にはわかるでしょう。モンスターをズバズバと切り刻んでいく爽快感。でも剣神とちょっと違って、剣のコントロールが難しい部分もある感じ。あえてそうしているのかも知れないけど、画面に向けて斬っているつもりの軌跡と、実際に表示される軌跡が異なる感じ。相手に照準を合わせることができる(合わせられれば、どこを斬ってもそこが斬れる)ので、それをうまく活用せよとのことなのかも知れません。

 これについてさとが気になることを言ってたなぁ。プレイしていると、極悪人のようになった気がするんだって。現れた連中を片っ端から斬っていくから、たぶん大量殺人の気分になるんだろうな。う〜ん、わたしは、「月曜の20時43分頃(いわゆる時代劇のクライマックス)」って感じの爽快感なんだけど。「者ども、であえであえ〜〜〜」と言われて、ぞろぞろとやってくる悪の手先に対し、ひとりで闘う感じ。そして黙って必殺技を発動させるわたしに対して、さとは「やっぱ必殺技の名前を言わないとダメでしょう」と。

 「稲妻雷光斬!!! どぉりゃぁぁ〜〜〜!!!」(恥)・・・

 ・・・言われるままにやってみたけど、いい大人のやることじゃないよねぇ。剣神の時にも感じた微妙なこっぱずかしさ。でもはまります。スピーディーかつシンプルな展開+1時間ほどで疲れちゃうのも、複雑化した最近のゲームを考えるとありなんだと思う。
posted by てつりん at 23:28| Comment(2) | TrackBack(0) | ゲーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする