みなさん、たくさんのお祝いメッセージありがとうございます^^
おかげさまで、昨日(21日)に退院しました〜。
総合病院での出産だったんだけど、とても良かったです。
助産師さん達もとても丁寧に色々教えてくれたし、出産時や沐浴時に写真をとって手作りのカードを作ってくれたり、足型を取って出生証明書なるものを作ってくれたり。
また、機会があったら(あるのか?)同じ病院にしようと思います!
(しかも思ったより安かった・・・助かりました 笑)
さて、初めて自宅で過ごす夜。。。
もう、大変(笑)
退院前日の昼から病室に赤ちゃんを連れてきて一晩だけ母子同室をしたところ、おっぱいをあげてもなかなか寝てくれなくて大変だったんだけど、まったく同じ状態!
まぁ、前の晩と同じ感じだったし、環境も変わったししょうがないと思いながらあやしてたけど、同室してなかったら焦ったかも。
結局、添い寝したら寝てくれたけど、ベビーベッドはお気に召さないのかね?
添い寝も楽は楽なんだけど、川の字にしてしまうと、間違いなくてっちゃんが潰すと思うので、ベッドの端に寝かせたんだけど、潰さないかとか落ちないかとか顔が苦しくないかとか、何度、目が覚めたかな〜。
まぁ、あまりてんぱらないように気楽に行きたいと思います。
先輩パパ&ママさん、新米の私達にご指導よろしくお願いします!
ちなみに、これからブログではベビのことは「みっちゃん」で行きたいと思います。どうぞ、みっちゃんをよろしく〜。
あまり親ばかブログにならないように気をつけないとね(笑)
2008年10月22日
2008年10月17日
きょうの我が子
今夜はメジャー昇格+第一子誕生おめでとうの飲み会につき、仕事をほっぽり出して15時より特休。そのツケは、過去と今後の休日出勤で払わせてもらいますのでご心配なく(笑)。
そんなわけで病院に到着したのが16時頃。さとの病室よりも、我が子が展示・陳列されているガラス張りの新生児センターの方が近いので、まずそこへ。同じ日に生まれた子がもう1人(もちろん親は別人)いるので、今のところ計2人が展示・陳列されています。そこにいる2人の見ず知らずのおばさん。おばあさんと呼ぶには失礼なくらいの若さだけど、孫がいてもおかしくないくらいの年齢。もしかしたらもう1人の祖母達かも知れないし、婦人科系の病人を見舞った帰りかも知れない。
その方々が、激しく泣く我が子を見て、「この子は元気だねぇ〜」と目を細めてくださるんですよ。ほめていただけたのがうれしくて、「それってうちの子なんです〜」と言いたくなったのをじっとガマン。この時期は正直、寝るのと泣くのが仕事。泣くのも元気さのうちですよ。結構なことです。手足の動きも激しく、泣くというよりは全身で絶叫している感じ。ちなみにもう1人は、寝るのが自然といわんばかりに、同期のうちの子が絶叫して泣くのもお構いなしに爆睡。こっちもなかなかの大物ぶりだと思いますよ。
しかしいつまで泣いているのか。泣くのが仕事とはいえ、ちょっと泣きすぎじゃないか? ずっと絶叫状態なんですけど。そんな疑問を持ち始めた頃に、そそくさと後ろを通り過ぎていくさと。顔には手首に巻かれる、識別用のバンドの跡がくっきりと。明らかに、ついさっきまで爆睡していたに違いない顔だ。と思ったらそそくさとガラス張りルームの内側へ。なんでもさとは授乳の時間を忘れて爆睡して、我が子はそのことに対して怒りの絶叫を上げていたようです。
かわいそうに。生後2日目にして、ネグレクト(育児放棄)されるとは(爆)。さとの希望に応えて、目覚ましを届けてきました。
そんなわけで病院に到着したのが16時頃。さとの病室よりも、我が子が展示・陳列されているガラス張りの新生児センターの方が近いので、まずそこへ。同じ日に生まれた子がもう1人(もちろん親は別人)いるので、今のところ計2人が展示・陳列されています。そこにいる2人の見ず知らずのおばさん。おばあさんと呼ぶには失礼なくらいの若さだけど、孫がいてもおかしくないくらいの年齢。もしかしたらもう1人の祖母達かも知れないし、婦人科系の病人を見舞った帰りかも知れない。
その方々が、激しく泣く我が子を見て、「この子は元気だねぇ〜」と目を細めてくださるんですよ。ほめていただけたのがうれしくて、「それってうちの子なんです〜」と言いたくなったのをじっとガマン。この時期は正直、寝るのと泣くのが仕事。泣くのも元気さのうちですよ。結構なことです。手足の動きも激しく、泣くというよりは全身で絶叫している感じ。ちなみにもう1人は、寝るのが自然といわんばかりに、同期のうちの子が絶叫して泣くのもお構いなしに爆睡。こっちもなかなかの大物ぶりだと思いますよ。
しかしいつまで泣いているのか。泣くのが仕事とはいえ、ちょっと泣きすぎじゃないか? ずっと絶叫状態なんですけど。そんな疑問を持ち始めた頃に、そそくさと後ろを通り過ぎていくさと。顔には手首に巻かれる、識別用のバンドの跡がくっきりと。明らかに、ついさっきまで爆睡していたに違いない顔だ。と思ったらそそくさとガラス張りルームの内側へ。なんでもさとは授乳の時間を忘れて爆睡して、我が子はそのことに対して怒りの絶叫を上げていたようです。
かわいそうに。生後2日目にして、ネグレクト(育児放棄)されるとは(爆)。さとの希望に応えて、目覚ましを届けてきました。
2008年10月16日
Express
きのうは午後に休みを取って近所の美術館へ、「法隆寺の名宝と聖徳太子の文化財展」を見に行きました。玉虫厨子って、でかいんだねぇ。そして美術館内にオープンしたカフェで優雅なひととき。夕飯はさらにその前の日に、てつ母から頂戴したかなり立派なステーキ肉を1人1枚平らげるほど、何事もなく1日は過ぎていきました。産まれやすいと言われる、満月なのに。
ところが。
3:00 生○痛のきついような痛みが来ていたらしい
3:45 痛みがあるということで、さとに起こされる
4:00 病院に連絡、来るようにとの指示を受ける
4:30 入院の準備を持って、病院に到着
4:40 助産師が言うには、明るいうちに産まれそうとのこと。子宮口が3cmほど開いていたらしい
6:10 定期的に寄せては返していた痛みが強く、間隔も短くなってくる。産科センターの外にも聞こえたさとの絶叫(笑)
6:30 別室で待機していたわたしが呼び出される。いよいよとのこと
6:35 破水。すでに頭の先が出ているのが見えた
6:40 主治医到着。早くからご苦労様です。出口の端をメスで切る
6:45 出生。これまで知ろうともしなかったが、女の子と判明
7:00 快晴の外を見て、あまりのさわやかさに、なぜかひとりじ〜んとくる
8:15 勤務先に連絡。こういう日なので、特休を取る
不明 計量の結果、3210gとの確定値を報告される
8:40頃撮影。拡大すると左目付近に見えるのは、プリンセス・テンコーばりの高速脱出大作戦を決めたことによる感動の涙か、それとも父の顔を見てしまった絶望の涙か。

いや〜、「3人目ですか(笑)?」と聞かれるほどの超安産。もちろん母子ともに順調。正味2時間ほどじゃなかろうか。あまりの安産っぷりに、何のために特休を取ったのかわからなくなりそうですが、いち早く報告すべくパソコンの前に座ってます。ではまた。
ところが。
3:00 生○痛のきついような痛みが来ていたらしい
3:45 痛みがあるということで、さとに起こされる
4:00 病院に連絡、来るようにとの指示を受ける
4:30 入院の準備を持って、病院に到着
4:40 助産師が言うには、明るいうちに産まれそうとのこと。子宮口が3cmほど開いていたらしい
6:10 定期的に寄せては返していた痛みが強く、間隔も短くなってくる。産科センターの外にも聞こえたさとの絶叫(笑)
6:30 別室で待機していたわたしが呼び出される。いよいよとのこと
6:35 破水。すでに頭の先が出ているのが見えた
6:40 主治医到着。早くからご苦労様です。出口の端をメスで切る
6:45 出生。これまで知ろうともしなかったが、女の子と判明
7:00 快晴の外を見て、あまりのさわやかさに、なぜかひとりじ〜んとくる
8:15 勤務先に連絡。こういう日なので、特休を取る
不明 計量の結果、3210gとの確定値を報告される
8:40頃撮影。拡大すると左目付近に見えるのは、プリンセス・テンコーばりの高速脱出大作戦を決めたことによる感動の涙か、それとも父の顔を見てしまった絶望の涙か。
いや〜、「3人目ですか(笑)?」と聞かれるほどの超安産。もちろん母子ともに順調。正味2時間ほどじゃなかろうか。あまりの安産っぷりに、何のために特休を取ったのかわからなくなりそうですが、いち早く報告すべくパソコンの前に座ってます。ではまた。
2008年10月10日
マザーズバッグ?
マザーズバッグ・・・もちろん買おうかどうしようか迷いました。
なんといっても、さとは形から入りたいタイプなので(笑)
でもまぁ、ママ用に高められているはずの機能が本当に便利なのかよくわからないし、結構高いものなので、どうしても必要なら後から買えばいっかなどと思ってたわけです。
とりあえず、手持ちのバッグでなんとかしようとね。
ところが!!
バッグ買っちゃったー。

グラニーバッグというやつらしいです。
グラニーバッグとは、ギャザーやタックが入った丸みのある、どこか懐かしさの漂うバッグの総称だそうな。
ちなみに、全然マザーズバッグじゃないです。マザーズバッグとして使う人もいるってだけで(笑)
さとは、ショルダー大好きっ子(というか両手を開けておきたい人)なので、普段使いできるバッグってショルダーしかないのよね。
そうすると、スリングでベビを抱っこしておでかけする場合にショルダーバッグだと困るわけですよ。
ところで、Mixiには同じ出産予定月の人達が集まるコミュとかあるんだけど、このコミュに自らがオーナーとしてお店をやっているため仕事をギリギリまで休めないと行ってる人がいて、いったいどんなお店をやってるのかとプロフィールを見てみたら、バッグ屋さんだったわけです。
sisi
http://www.sisibag.com/index.html
一目惚れです。色や柄もかわいいし、ジーパン大好きなさととしては縁と持ち手がデニムってのは、超ツボですよ。
比較的買いやすい価格ってところもポイント高し。
さとが買ったのは2008秋冬新作のウールクロス(グレー)の120%ビッグサイズってやつなんだけど、体がでかいので通常サイズを持ってるのと同じような雰囲気になりました。
↓の写真がイメージつかみやすいです。
http://www.marutees.com/shouhin%20%20pages/SiSi%20Bags.html
というわけで、おススメです。
なんといっても、さとは形から入りたいタイプなので(笑)
でもまぁ、ママ用に高められているはずの機能が本当に便利なのかよくわからないし、結構高いものなので、どうしても必要なら後から買えばいっかなどと思ってたわけです。
とりあえず、手持ちのバッグでなんとかしようとね。
ところが!!
バッグ買っちゃったー。

グラニーバッグというやつらしいです。
グラニーバッグとは、ギャザーやタックが入った丸みのある、どこか懐かしさの漂うバッグの総称だそうな。
ちなみに、全然マザーズバッグじゃないです。マザーズバッグとして使う人もいるってだけで(笑)
さとは、ショルダー大好きっ子(というか両手を開けておきたい人)なので、普段使いできるバッグってショルダーしかないのよね。
そうすると、スリングでベビを抱っこしておでかけする場合にショルダーバッグだと困るわけですよ。
ところで、Mixiには同じ出産予定月の人達が集まるコミュとかあるんだけど、このコミュに自らがオーナーとしてお店をやっているため仕事をギリギリまで休めないと行ってる人がいて、いったいどんなお店をやってるのかとプロフィールを見てみたら、バッグ屋さんだったわけです。
sisi
http://www.sisibag.com/index.html
一目惚れです。色や柄もかわいいし、ジーパン大好きなさととしては縁と持ち手がデニムってのは、超ツボですよ。
比較的買いやすい価格ってところもポイント高し。
さとが買ったのは2008秋冬新作のウールクロス(グレー)の120%ビッグサイズってやつなんだけど、体がでかいので通常サイズを持ってるのと同じような雰囲気になりました。
↓の写真がイメージつかみやすいです。
http://www.marutees.com/shouhin%20%20pages/SiSi%20Bags.html
というわけで、おススメです。
2008年10月09日
妊婦健診(38w5d)
健診に行ってきました。あと1週間と2日で予定日。
どうしても10月7日には産まれてほしくなかったので(理由はくだらないことなので省略)、今週は安静にしてたせいもあるのか、先週の健診では、だいぶ下がってきて良い感じと言われていたのに「あれ?ちょっと上がっちゃったね〜」だそうで。
まだまだ出たくない模様(笑)
そんなわけで、予定日“前”には産まれるかもと言われていたのが、予定日“前後”にはに変わりました^^;
ベビの成長っぷりはというと、先週は3000gオーバーだったけど、今週は2900g台に戻りました。まぁ、測るの見ててもかなり適当だもんね。誤差も大きかろうと思いますわ。
健診代もバカにならないので、せめて次の健診で最後にして欲しいなーと思うけど、ベビの気持ち次第だからねぇ。
先生に散歩した方がいいか聞いてみたけど、そんなにがんこに(金沢弁)動くこともないと。まぁ、そのうち産まれてくるよと、のんびりした先生なので、こちらものんびり待ちたいと思います!
どうしても10月7日には産まれてほしくなかったので(理由はくだらないことなので省略)、今週は安静にしてたせいもあるのか、先週の健診では、だいぶ下がってきて良い感じと言われていたのに「あれ?ちょっと上がっちゃったね〜」だそうで。
まだまだ出たくない模様(笑)
そんなわけで、予定日“前”には産まれるかもと言われていたのが、予定日“前後”にはに変わりました^^;
ベビの成長っぷりはというと、先週は3000gオーバーだったけど、今週は2900g台に戻りました。まぁ、測るの見ててもかなり適当だもんね。誤差も大きかろうと思いますわ。
健診代もバカにならないので、せめて次の健診で最後にして欲しいなーと思うけど、ベビの気持ち次第だからねぇ。
先生に散歩した方がいいか聞いてみたけど、そんなにがんこに(金沢弁)動くこともないと。まぁ、そのうち産まれてくるよと、のんびりした先生なので、こちらものんびり待ちたいと思います!
2008年10月05日
ベビーベッド
ベビーベッドを組み立てました。
別に産まれてからでも間に合うしねーなどと思ってのんびりしてたんだけど、そろそろ本気で使いそうな感じになってきたので、てっちゃんにがんばってもらいました。
間違えて組み立てたりしたので、所要時間は1時間ぐらい。

家のトーンにぴったりなこげ茶色(でも埃は目立つんだよねー)のベッド。星マークがかわいいですな。
てっちゃんの親が買ってくれました。ありがとうございます。
お布団は、ベビのいとこ(てっちゃんの妹の子)が使ってたものを頂きました。ありがとうございます。
それにしてもベビーベッドって大きい!
けど、長くは使えないんだろうな〜。
一応、3段階の高さ調節はできるけど、あっというまに乗り越えたり、よじ登ったりしそう。
そのうち、ベッドは物入れになって、床に布団ひいて寝ることになるのかな。
まぁ、準備がまた1つ終わりましたってことで。
別に産まれてからでも間に合うしねーなどと思ってのんびりしてたんだけど、そろそろ本気で使いそうな感じになってきたので、てっちゃんにがんばってもらいました。
間違えて組み立てたりしたので、所要時間は1時間ぐらい。

家のトーンにぴったりなこげ茶色(でも埃は目立つんだよねー)のベッド。星マークがかわいいですな。
てっちゃんの親が買ってくれました。ありがとうございます。
お布団は、ベビのいとこ(てっちゃんの妹の子)が使ってたものを頂きました。ありがとうございます。
それにしてもベビーベッドって大きい!
けど、長くは使えないんだろうな〜。
一応、3段階の高さ調節はできるけど、あっというまに乗り越えたり、よじ登ったりしそう。
そのうち、ベッドは物入れになって、床に布団ひいて寝ることになるのかな。
まぁ、準備がまた1つ終わりましたってことで。
2008年10月02日
妊婦健診(37w5d)
健診に行ってきました。
今回のNST(ノンストレステスト)は、昨日から明日は静かにするようにとベビに散々言い聞かせた上(しかも2人で 笑)、NST中にも激しく動こうとするベビに、ちょっと落ち着きなさいと話しかけた効果か問題なしでした(笑)
ベビの成長っぷりはというと、もうエコーではあまり正確な大きさや体重はわからないとのことなんだけど、3000gは超えてしまったらしい。。。
先生にはだいぶ子宮口が?柔らかくなっていて、ベビも下がってきているので、いつ産まれてもいいねーなんて言われたんだけど、早く産まれそうだねーってニュアンスの言い方じゃなかったな。ベビが出てくる気になれば、問題なく出れそうって感じなんだろうか。よくわからん。
さて、さとの成長っぷりはというと、+200g〜♪
これはベビの成長分のはずなので問題なしですな。ここ数日、間食やらをがまんしまくった甲斐がありました。その反動か、今日はお菓子を食べたり、和菓子を買ってきたりえらいことになってるけど、まぁ、今日明日ぐらいは大目に見ていただきたい!(笑)
あともうちょっとかな?散歩とヨガで安産目指します!
今回のNST(ノンストレステスト)は、昨日から明日は静かにするようにとベビに散々言い聞かせた上(しかも2人で 笑)、NST中にも激しく動こうとするベビに、ちょっと落ち着きなさいと話しかけた効果か問題なしでした(笑)
ベビの成長っぷりはというと、もうエコーではあまり正確な大きさや体重はわからないとのことなんだけど、3000gは超えてしまったらしい。。。
先生にはだいぶ子宮口が?柔らかくなっていて、ベビも下がってきているので、いつ産まれてもいいねーなんて言われたんだけど、早く産まれそうだねーってニュアンスの言い方じゃなかったな。ベビが出てくる気になれば、問題なく出れそうって感じなんだろうか。よくわからん。
さて、さとの成長っぷりはというと、+200g〜♪
これはベビの成長分のはずなので問題なしですな。ここ数日、間食やらをがまんしまくった甲斐がありました。その反動か、今日はお菓子を食べたり、和菓子を買ってきたりえらいことになってるけど、まぁ、今日明日ぐらいは大目に見ていただきたい!(笑)
あともうちょっとかな?散歩とヨガで安産目指します!
2008年09月27日
正期産
今日から「正期産」という期間に突入です。
妊娠37週0日から妊娠41週6日までの間の出産を「正期産」というのだそうな。そんな言葉、妊娠してから始めて知りました(笑)
ようは、この期間に出産は正常な出産ということですな。
というわけで、もういつ産まれてきてもオッケー。
ガンガン動いて安産目指しましょう〜って感じです。
本当は、毎日1時間ぐらい散歩した方がいいらしいんだけど、1時間の散歩って結構な距離じゃない?
今日は、仕事に行くというてっちゃんの車に乗せてもらい、金沢駅で降ろしてもらって歩いて帰ってくることに。
もちろん、金沢駅というのが下心ありまくりで(笑)、スタバの9月の新商品「フィローネ」を食べに行ったのでした。
狙いは、ビーフパストラミ。フィローネというフランスパンのようなパンの間にたっぷりのパストラミビーフとオニオン。おいしい〜〜><
いやー幸せな気分になりました(笑)
その後、物欲に任せて金沢フォーラスの中を歩き回り、家まで歩いて帰ってきたんだけど、予想通り1時間ぐらい。いい運動になりました。
でも毎回駅からだと、体より財布が痩せそうなのでたまににしよう(笑)
妊娠37週0日から妊娠41週6日までの間の出産を「正期産」というのだそうな。そんな言葉、妊娠してから始めて知りました(笑)
ようは、この期間に出産は正常な出産ということですな。
というわけで、もういつ産まれてきてもオッケー。
ガンガン動いて安産目指しましょう〜って感じです。
本当は、毎日1時間ぐらい散歩した方がいいらしいんだけど、1時間の散歩って結構な距離じゃない?
今日は、仕事に行くというてっちゃんの車に乗せてもらい、金沢駅で降ろしてもらって歩いて帰ってくることに。
もちろん、金沢駅というのが下心ありまくりで(笑)、スタバの9月の新商品「フィローネ」を食べに行ったのでした。
狙いは、ビーフパストラミ。フィローネというフランスパンのようなパンの間にたっぷりのパストラミビーフとオニオン。おいしい〜〜><
いやー幸せな気分になりました(笑)
その後、物欲に任せて金沢フォーラスの中を歩き回り、家まで歩いて帰ってきたんだけど、予想通り1時間ぐらい。いい運動になりました。
でも毎回駅からだと、体より財布が痩せそうなのでたまににしよう(笑)
2008年09月25日
妊婦健診(36w5d)
健診に行ってきました。今週から毎週行かねばなりません。
あと4回も通うことがありませんように(予定日を過ぎてることになるので・・・)。
さて、臨月に入った健診からうちの病院ではNSTというのをやります。
NSTとは「ノンストレステスト」の略で、母体とベビにストレスを与えない状態で、胎児心拍数と胎動と子宮収縮をモニタリングします。
やり方は簡単。お腹にモニターをつけて40分ぐらいボーっとしてるだけ。
うちの病院の場合、仰向けに寝てモニターをお腹につけてたんだけど、これがベビにとっては、ものすごく気にいらない状態だったらしく(たぶんモニターが重かったんだと思う 笑)、ぐねぐね動きまくり。
挙句の果てに、モニターの下からの脱出に成功。急に心拍がなくなったので隣室にいた助産師さんが慌てて飛んでくる始末。びっくりさせてすみません^^;
まぁ、特に問題はなかったようで良かった。
ベビの成長っぷりはというと、体重と頭のサイズは標準、体は2週分ぐらい小さめ、大腿骨の長さは2週分以上長めらしい。足が長いので、大きくなりそうだねーだそうな。まぁ、そりゃそうだろうなって感じだけど。
さて私の成長っぷりはというと、涙涙涙・・・
あんまり自覚症状はないんだけどなー。
散歩がんばるかな。あとは、床の拭き掃除だっけ??
はぁ。
あと4回も通うことがありませんように(予定日を過ぎてることになるので・・・)。
さて、臨月に入った健診からうちの病院ではNSTというのをやります。
NSTとは「ノンストレステスト」の略で、母体とベビにストレスを与えない状態で、胎児心拍数と胎動と子宮収縮をモニタリングします。
やり方は簡単。お腹にモニターをつけて40分ぐらいボーっとしてるだけ。
うちの病院の場合、仰向けに寝てモニターをお腹につけてたんだけど、これがベビにとっては、ものすごく気にいらない状態だったらしく(たぶんモニターが重かったんだと思う 笑)、ぐねぐね動きまくり。
挙句の果てに、モニターの下からの脱出に成功。急に心拍がなくなったので隣室にいた助産師さんが慌てて飛んでくる始末。びっくりさせてすみません^^;
まぁ、特に問題はなかったようで良かった。
ベビの成長っぷりはというと、体重と頭のサイズは標準、体は2週分ぐらい小さめ、大腿骨の長さは2週分以上長めらしい。足が長いので、大きくなりそうだねーだそうな。まぁ、そりゃそうだろうなって感じだけど。
さて私の成長っぷりはというと、涙涙涙・・・
あんまり自覚症状はないんだけどなー。
散歩がんばるかな。あとは、床の拭き掃除だっけ??
はぁ。
2008年09月18日
妊婦健診(35w5d)
健診に行ってきました。
今日で35w5d(9ヶ月)。あと2日で臨月、予定日まで4週間ちょっと。早っ。
こないだの呼吸法の教室で大きいと大変よ〜と散々脅かされた&ネットで37wで3000超で出産などをよく見たので、うちのベビもどんだけ大きくなってしまったかと心配してたんだけど、ほぼ標準でした。
ただし、頭のサイズは1週間分大きく体のサイズは2週間分小さい・・・頭大きいねーだって。まぁ、てつりんの遺伝子を濃く受け継げば、さもありなんって感じだけど(と人のせいにする 笑)。
あとは、前に羊水が少なめだと言われたことがあるんだけど、やっぱり腎臓の発達が未熟らしい(赤ちゃんは、羊水を飲んでおしっことして出すので腎臓機能と羊水の量が関係する)。でもまぁ、どうしようもないので経過観察。
来週から毎週健診です。
もう妊婦生活は満足したので、早めに出てこないかな〜(笑)
今日で35w5d(9ヶ月)。あと2日で臨月、予定日まで4週間ちょっと。早っ。
こないだの呼吸法の教室で大きいと大変よ〜と散々脅かされた&ネットで37wで3000超で出産などをよく見たので、うちのベビもどんだけ大きくなってしまったかと心配してたんだけど、ほぼ標準でした。
ただし、頭のサイズは1週間分大きく体のサイズは2週間分小さい・・・頭大きいねーだって。まぁ、てつりんの遺伝子を濃く受け継げば、さもありなんって感じだけど(と人のせいにする 笑)。
あとは、前に羊水が少なめだと言われたことがあるんだけど、やっぱり腎臓の発達が未熟らしい(赤ちゃんは、羊水を飲んでおしっことして出すので腎臓機能と羊水の量が関係する)。でもまぁ、どうしようもないので経過観察。
来週から毎週健診です。
もう妊婦生活は満足したので、早めに出てこないかな〜(笑)
2008年09月12日
呼吸法
今日は、病院の呼吸法についての母親学級に参加してきました。
参加者は6名だったかな〜。うち4名は、もう臨月に入っている模様。
まずは、母乳の出をよくするためのマッサージ方法の説明。
それから赤ちゃんが産まれるまでの説明などをされながら、実際の呼吸法についての説明。
それにしても、出産って大仕事だね〜。はじめて実感しました(笑)
助産師さんの場合、初産で3700グラムぐらいのビッグベビーだったそうで、なんと40時間もかかったんだとか!
何度も、早めに(というか小さめに)産んだ方がいいと言ってたけど、確かに大きくなりすぎると大変そう。臨月入ったら、家の掃除でも頑張ることにします。
本日の我が子はというと、マッサージやら呼吸法やらで妙な刺激を受けたのか、気持ち悪く動いたり、すぐお腹が張ったりで大変な目に(TT)
まだ出てきてもらっては困るので、ちょっと大人しくすることにします。ってか、大人しくしてくれ〜。
参加者は6名だったかな〜。うち4名は、もう臨月に入っている模様。
まずは、母乳の出をよくするためのマッサージ方法の説明。
それから赤ちゃんが産まれるまでの説明などをされながら、実際の呼吸法についての説明。
それにしても、出産って大仕事だね〜。はじめて実感しました(笑)
助産師さんの場合、初産で3700グラムぐらいのビッグベビーだったそうで、なんと40時間もかかったんだとか!
何度も、早めに(というか小さめに)産んだ方がいいと言ってたけど、確かに大きくなりすぎると大変そう。臨月入ったら、家の掃除でも頑張ることにします。
本日の我が子はというと、マッサージやら呼吸法やらで妙な刺激を受けたのか、気持ち悪く動いたり、すぐお腹が張ったりで大変な目に(TT)
まだ出てきてもらっては困るので、ちょっと大人しくすることにします。ってか、大人しくしてくれ〜。
2008年09月08日
実家からいろいろ届きました
さとの実家からクロネコヤマトの宅急便。
さっそく開けてみると、

さと母お手製の、ベビーキルトとおくるみ!
ベビーキルトのクマかわいいです。同色なのでわかりづらいけど、クマのまわりの模様も凝ってます。
おくるみも、毛糸の手触り抜群。これから寒くなるので大活躍してくれることでしょう。
そして、かわいらしい包みが一つ。

中身はスリング。
子供ができたらスリングを使いたいなーと思っていたのでネットで調べたりしてたんだけど、気にいった(気になった)のが北極しろくま堂のスリング。
ネットで注文しようと思ったんだけど、色がたくさんあるのですよ。
これは選べない!と、妹に実物を見て選んでくれないか頼んだところ、了承してくれた上にプレゼントしてくれたのでした^^;

しじら織りの水色というやつです。サイトの写真でみるより、だいぶ濃い目です。妹曰く、他の商品もサイトの写真より濃い目だそうな。
個人的には、明るすぎず暗すぎず落ち着いたキレイな青で、とても気にいりました。ジーパンにもあいそうだしね。
お母さん&妹さん、どうもありがとう〜^^
さっそく開けてみると、

さと母お手製の、ベビーキルトとおくるみ!
ベビーキルトのクマかわいいです。同色なのでわかりづらいけど、クマのまわりの模様も凝ってます。
おくるみも、毛糸の手触り抜群。これから寒くなるので大活躍してくれることでしょう。
そして、かわいらしい包みが一つ。

中身はスリング。
子供ができたらスリングを使いたいなーと思っていたのでネットで調べたりしてたんだけど、気にいった(気になった)のが北極しろくま堂のスリング。
ネットで注文しようと思ったんだけど、色がたくさんあるのですよ。
これは選べない!と、妹に実物を見て選んでくれないか頼んだところ、了承してくれた上にプレゼントしてくれたのでした^^;

しじら織りの水色というやつです。サイトの写真でみるより、だいぶ濃い目です。妹曰く、他の商品もサイトの写真より濃い目だそうな。
個人的には、明るすぎず暗すぎず落ち着いたキレイな青で、とても気にいりました。ジーパンにもあいそうだしね。
お母さん&妹さん、どうもありがとう〜^^
2008年09月07日
初めてのミキハウス
ベビのために、考えたくないぐらいお金をつかってしまっているわけですが(笑)、ついに初めてのミキハウス。

ミキハウスといえば、言わずと知れた子供服メーカーですね。しかも高級な。
さて、何を買ったかというと、

くまのぬいぐるみでした!
座っているときの大きさで30センチぐらい。結構大きめです。
なんでも、着替えの練習ができるそうで、ボタンやファスナーがついていたり、靴もスナップと紐になっていたりで細かいところが凝ってます。
てっちゃんに買っても良いかお伺いをたてたところ、想像以上に安かったのもあって無事許可がおり、購入に至りました。
ところで買うときに、店員さんにお腹の赤ちゃんのために買いますというような話をしたら、ちょっとびっくりされたっぽいんだけど、おかしいかね?赤ちゃんは、顔がはっきりしたもの+カラフルなものが好きらしいので、いい友達になってくれるかなーと思ったんだけど。
ベビのための、初のおもちゃだわ^^

ミキハウスといえば、言わずと知れた子供服メーカーですね。しかも高級な。
さて、何を買ったかというと、

くまのぬいぐるみでした!
座っているときの大きさで30センチぐらい。結構大きめです。
なんでも、着替えの練習ができるそうで、ボタンやファスナーがついていたり、靴もスナップと紐になっていたりで細かいところが凝ってます。
てっちゃんに買っても良いかお伺いをたてたところ、想像以上に安かったのもあって無事許可がおり、購入に至りました。
ところで買うときに、店員さんにお腹の赤ちゃんのために買いますというような話をしたら、ちょっとびっくりされたっぽいんだけど、おかしいかね?赤ちゃんは、顔がはっきりしたもの+カラフルなものが好きらしいので、いい友達になってくれるかなーと思ったんだけど。
ベビのための、初のおもちゃだわ^^
2008年09月06日
はじめての育児 最新版
既に「シアーズ博士夫妻のベビーブック
」という育児書を買ったので、他に買うつもりはなかったんだけど、本屋で立ち読みしたら、とても見やすかったの買っちゃいました。
はじめての育児 最新版―生まれたてから3才までの育児はこの1冊におまかせ! (暮らしの実用シリーズ Mama&Baby) /学習研究社
赤ちゃんの発達・発育はもちろん、食や生活リズム、生活習慣のしつけ、Q&Aなんかがジャンル別、月齢別に書かれています。
その他、お世話の基本や病気のことなど、写真が多く、文字も大きめで、とても見やすいです。情報量が多すぎないことも好感度大。
めずらしく(?)、てっちゃんにもいい本買ったねーとお褒めの言葉を頂きました(笑)
といっても、このブログのお客さんに育児書情報が必要な人は、ほとんどいなさそうなので、もう一冊おススメの本を紹介。
ママお話きかせて 秋の巻/小学館
これは秋の巻なので9月から11月まで1日1話見開きでお話がのってます。
挿絵が半分くらいかな。文字は小さめなので、完璧読み聞かせの本です。
でも、古今東西、日本昔話からイソップ童話やアンデルセンなど、有名どころのお話がきっちり載ってます。
実は、さとの実家には、おそらくさとのために買ったであろう「冬の巻」と妹のために買ったであろう「夏の巻」があったりします。
この2冊は、間違いなくさとの本好きのベースにあると思うので、我が子にも買って読んであげたいなーと思っていたのでした。
良書ですので、ぜひ。
はじめての育児 最新版―生まれたてから3才までの育児はこの1冊におまかせ! (暮らしの実用シリーズ Mama&Baby) /学習研究社
赤ちゃんの発達・発育はもちろん、食や生活リズム、生活習慣のしつけ、Q&Aなんかがジャンル別、月齢別に書かれています。
その他、お世話の基本や病気のことなど、写真が多く、文字も大きめで、とても見やすいです。情報量が多すぎないことも好感度大。
めずらしく(?)、てっちゃんにもいい本買ったねーとお褒めの言葉を頂きました(笑)
といっても、このブログのお客さんに育児書情報が必要な人は、ほとんどいなさそうなので、もう一冊おススメの本を紹介。
ママお話きかせて 秋の巻/小学館
これは秋の巻なので9月から11月まで1日1話見開きでお話がのってます。
挿絵が半分くらいかな。文字は小さめなので、完璧読み聞かせの本です。
でも、古今東西、日本昔話からイソップ童話やアンデルセンなど、有名どころのお話がきっちり載ってます。
実は、さとの実家には、おそらくさとのために買ったであろう「冬の巻」と妹のために買ったであろう「夏の巻」があったりします。
この2冊は、間違いなくさとの本好きのベースにあると思うので、我が子にも買って読んであげたいなーと思っていたのでした。
良書ですので、ぜひ。
安産教室
病院で開催されている安産教室(後期)に行ってきました。
中期ってのもあったんだけど、このときは仕事してたし、助産師さんも別に行かなくてもいいよって感じだったので行きませんでした。
参加者は9人。うち経産婦さん2人。初産婦さん8人。不明1人。
助産師さんは、今日は参加者が多いと行ってたけど、1カ月に1回しか開催されない&最近の産婦人科事情を考えると少ないなーという気がする。
都合が合わずに参加できない人や、この病院で出産したことがあるので参加しない人なんかもいるだろうけど、それでも10月末ぐらいまでに出産予定の人が倍になるとは思えないなー。
まぁ、入院中も、新生児が増えるのは3日に1人ぐらいだったので、そんなもんと言えばそんなもんなんだけど。
安産教室では、自己紹介をしたあと、テキストを見ながら
・お産が近づいた/始まったしるしの説明
・入院生活の説明
・入院に必要なものの説明
があって、そのあと病棟案内をして終了。
自己紹介では、名前や予定日などの他に何か一言ということだったんだけど、最近産休に入ったという妊婦さんの多いこと!
最近産休に入りましたといっていた人が、さとを含めて4人!
半分近いです。以前、雑誌で妊娠を機に退職した人が7割というアンケート結果がのっていたので、それから考えると多いよね。
まぁ、地方ならではの通勤時間が短いとか、2人で働かないと生活できないとか、そういう様々な事情のなせる業でしょう。
病棟案内も面白かった。
希望によりLDRで出産なのかと思っていたら、今はほとんどすべてLDRでの出産になるそうで。別に、LDRでなくってもと思ってたけど、話を聞くと良さそう。これは嬉しい誤算かも。
なんだか、いよいよって感じですな〜。
中期ってのもあったんだけど、このときは仕事してたし、助産師さんも別に行かなくてもいいよって感じだったので行きませんでした。
参加者は9人。うち経産婦さん2人。初産婦さん8人。不明1人。
助産師さんは、今日は参加者が多いと行ってたけど、1カ月に1回しか開催されない&最近の産婦人科事情を考えると少ないなーという気がする。
都合が合わずに参加できない人や、この病院で出産したことがあるので参加しない人なんかもいるだろうけど、それでも10月末ぐらいまでに出産予定の人が倍になるとは思えないなー。
まぁ、入院中も、新生児が増えるのは3日に1人ぐらいだったので、そんなもんと言えばそんなもんなんだけど。
安産教室では、自己紹介をしたあと、テキストを見ながら
・お産が近づいた/始まったしるしの説明
・入院生活の説明
・入院に必要なものの説明
があって、そのあと病棟案内をして終了。
自己紹介では、名前や予定日などの他に何か一言ということだったんだけど、最近産休に入ったという妊婦さんの多いこと!
最近産休に入りましたといっていた人が、さとを含めて4人!
半分近いです。以前、雑誌で妊娠を機に退職した人が7割というアンケート結果がのっていたので、それから考えると多いよね。
まぁ、地方ならではの通勤時間が短いとか、2人で働かないと生活できないとか、そういう様々な事情のなせる業でしょう。
病棟案内も面白かった。
希望によりLDRで出産なのかと思っていたら、今はほとんどすべてLDRでの出産になるそうで。別に、LDRでなくってもと思ってたけど、話を聞くと良さそう。これは嬉しい誤算かも。
なんだか、いよいよって感じですな〜。
2008年09月01日
靴屋さん
さて、月曜日。今日から本格的に産休って感じですな。
とりあえず午前中は掃除やら洗濯やらをやることにして、午後はのんびりするという感じで日々を過ごそうかなと。
ところが午後!いきなり時間を与えられると何しよ〜って感じになるね(笑)
別にゲームしてもいいし、溜まってる本やマンガを読んだっていいしって感じなんだけど、どれも緊急性がないせいか、今ひとつ手をつけようという気にならない。
そこで、今日やることにしたのがこれ。

ファーストシューズの手作りキットです。
産休に入ったら作ろうと思って、だいぶ前に購入。
ちなみにファーストシューズとは生まれて初めて履く靴らしい。
とはいっても、生まれてすぐに靴を履かせることはないだろうから、つかまり立ちができるようになる頃に履かせるつもりで11センチにしてみた。
そして完成!

いやーかわいいっす。
かなりぶきっちょな人間にしては、よくできたのではないかと。
さて、今度は何を作ろうか(笑)
とりあえず午前中は掃除やら洗濯やらをやることにして、午後はのんびりするという感じで日々を過ごそうかなと。
ところが午後!いきなり時間を与えられると何しよ〜って感じになるね(笑)
別にゲームしてもいいし、溜まってる本やマンガを読んだっていいしって感じなんだけど、どれも緊急性がないせいか、今ひとつ手をつけようという気にならない。
そこで、今日やることにしたのがこれ。

ファーストシューズの手作りキットです。
産休に入ったら作ろうと思って、だいぶ前に購入。
ちなみにファーストシューズとは生まれて初めて履く靴らしい。
とはいっても、生まれてすぐに靴を履かせることはないだろうから、つかまり立ちができるようになる頃に履かせるつもりで11センチにしてみた。
そして完成!

いやーかわいいっす。
かなりぶきっちょな人間にしては、よくできたのではないかと。
さて、今度は何を作ろうか(笑)
2008年08月30日
産休突入
今日から産休です!
正確には、9/1〜9/5が有休、9/8から産前休暇だけど。
産休まで長いな〜と思ってたけど、終わってみればあっというまだったな。
昨日は、送別会をしてもらいました。久しぶりに花束をもらってしまった^^

どうも必要性について賛否両論あるみたいだけど、今の職場には7年近くお世話になって、本当に良くしてもらったので(一部の人間とは相容れなかったけど 笑)、鳩サブレーをお取り寄せして配ってみました。
鳩サブレーにしたのは、形がかわいい&おいしいのと、缶が欲しかったから(笑)
概ね好評だったみたいで、良かった。
子育てしながら働くには、今の職場は最高ランクに属すると思うんだけど、戻れないだろうな〜。次にどこに行かされるかはわからないけど、とりあえずは目の前の産休&育休を楽しむことにしよう。
さて、モンハンライフのスタートか(違)
正確には、9/1〜9/5が有休、9/8から産前休暇だけど。
産休まで長いな〜と思ってたけど、終わってみればあっというまだったな。
昨日は、送別会をしてもらいました。久しぶりに花束をもらってしまった^^

どうも必要性について賛否両論あるみたいだけど、今の職場には7年近くお世話になって、本当に良くしてもらったので(一部の人間とは相容れなかったけど 笑)、鳩サブレーをお取り寄せして配ってみました。
鳩サブレーにしたのは、形がかわいい&おいしいのと、缶が欲しかったから(笑)
概ね好評だったみたいで、良かった。
子育てしながら働くには、今の職場は最高ランクに属すると思うんだけど、戻れないだろうな〜。次にどこに行かされるかはわからないけど、とりあえずは目の前の産休&育休を楽しむことにしよう。
さて、モンハンライフのスタートか(違)
2008年08月06日
いろいろ届きました
こないだ注文したベビーグッズが届き始めました。
昨日は、ペリカン。
今日は、クロネコヤマトに、佐川急便に、福山通運。
いやいや、リビングが恐ろしいことになってます(笑)
それでもなお、実感わかないねーなどとのたまうお気楽夫婦。
きっと産まれて抱っこするまでは、こんな感じなんだろうなー。
それにしてもベビー服やらベビーグッズってのはかわいいねー。
色がかわいいのかね?それとも小さいところがかわいいのかね?
昨日は、ペリカン。
今日は、クロネコヤマトに、佐川急便に、福山通運。
いやいや、リビングが恐ろしいことになってます(笑)
それでもなお、実感わかないねーなどとのたまうお気楽夫婦。
きっと産まれて抱っこするまでは、こんな感じなんだろうなー。
それにしてもベビー服やらベビーグッズってのはかわいいねー。
色がかわいいのかね?それとも小さいところがかわいいのかね?
2008年08月03日
アカチャンホンポ
8ヶ月に入ったので、そろそろ肌着なども揃えねばとアカチャンホンポに行ってみました。
アカチャンホンポは、ベビー用品を安く買える店なのかな〜と思ってたけど、どちらかというと良いものをたくさん揃えてある店という感じ?
思ったより高い!
山のように来ている通販カタログを見ながらベビー用品って高いなーと思ってたけど、お店で買うのと大して変わらないのね。それなら通販でもいいかと、カタログから選んで買うことに。
家に帰ってから、出産準備用品のメモを参考に、あれやこれやと選んで買ったら・・・恐ろしい金額になりました><
いや〜、お金かかるわ(笑)
でもまぁ、あとは消耗品ぐらいかなー。
これは、夏休みか産休に入ったら買おうかな。
アカチャンホンポは、ベビー用品を安く買える店なのかな〜と思ってたけど、どちらかというと良いものをたくさん揃えてある店という感じ?
思ったより高い!
山のように来ている通販カタログを見ながらベビー用品って高いなーと思ってたけど、お店で買うのと大して変わらないのね。それなら通販でもいいかと、カタログから選んで買うことに。
家に帰ってから、出産準備用品のメモを参考に、あれやこれやと選んで買ったら・・・恐ろしい金額になりました><
いや〜、お金かかるわ(笑)
でもまぁ、あとは消耗品ぐらいかなー。
これは、夏休みか産休に入ったら買おうかな。
2008年07月31日
保育園見学
今日は健診でした。ただいま8ヶ月(28週)。
前回の健診では、ちょっと育ちすぎなので体重コントロールするようにと言われたんだけど、今回は標準サイズに戻ってました。ってか、前回よりベビの推定体重が減ってたぐらい(笑)
さと自身は、特に貧血とか高血圧とかもなく順調のようです。
でも、体重の増加が止まらないのは困った・・・なんとかしないと^^;
さて、今日は、てっちゃんも休みをとって一緒に病院に行ったので、家から一番近い保育園に見学に行ってみました。
年度の途中から預けたい場合は、どのように手続きをすればいいのかとか、保育目標とか、お部屋の様子とか、アポなしだったけど、とても丁寧に対応していただけました。
保育目標は、てっちゃんもさともとても共感できる考え方で、お部屋の様子も良さそうだったので、たぶんここに預けることになるかな。一応、違いを知るために、他の保育園にも見学には行ってみようと思うけどね。
それにしても、小さい子がワラワラしててかわいかったなー。保育士さん達は大変だろうけどね^^;
前回の健診では、ちょっと育ちすぎなので体重コントロールするようにと言われたんだけど、今回は標準サイズに戻ってました。ってか、前回よりベビの推定体重が減ってたぐらい(笑)
さと自身は、特に貧血とか高血圧とかもなく順調のようです。
でも、体重の増加が止まらないのは困った・・・なんとかしないと^^;
さて、今日は、てっちゃんも休みをとって一緒に病院に行ったので、家から一番近い保育園に見学に行ってみました。
年度の途中から預けたい場合は、どのように手続きをすればいいのかとか、保育目標とか、お部屋の様子とか、アポなしだったけど、とても丁寧に対応していただけました。
保育目標は、てっちゃんもさともとても共感できる考え方で、お部屋の様子も良さそうだったので、たぶんここに預けることになるかな。一応、違いを知るために、他の保育園にも見学には行ってみようと思うけどね。
それにしても、小さい子がワラワラしててかわいかったなー。保育士さん達は大変だろうけどね^^;