記念すべき10回目の開催ってことで、いろんなところから見つけてきた、歴代千里浜オフレポートへのリンクなどをここにご開帳! 懐かしいやらなんとやら。いろんなものが見つかるかも知れません。
・第1回(2002/8/25) 当時はまだ、千里浜オフとは呼ばれてなかったようです
・第2回(2003/8/23) リンク先からは、この日にあったらしいことだけはわかるという・・・
・第3回(2004/8/21) この写真にやられて(笑)、千里浜行きを決めた人がいるとかいないとか
・第4回(2005/8/20) 記録がないのですが、やはりこの日にあったらしいことだけはわかります
・第5回(2006/8/26) この頃にはさときん帳でレポートが上がるようになっていきます
・第6回(2007/8/25)
・第7回(2008/8/23) 唯一、最終盤で土砂降りが来たのがこの回だった気がします それ以外はすべて、いつも晴れてます!
・第8回(2009/8/22) みっちゃん初参加だというのに、なんとどこにも記録がありません! が、古い手帳を引っ張りだすと、やはり実施されていたようです
・第9回(2010/8/22) 「北陸の女帝」さとが、初めての不参加という貴重な1回 ちなみに入院してました
さて、前フリはここまでにして、今回の千里浜オフの模様を。大量の写真は、やんばるくいなさんの協力を得てアップさせていただいております。ありがとうございます。
まずはいつもの場所、PLANT3津幡店に集合。定例化している5月の森林公園オフも、最初はここに集合です。そして欲望の赴くままに、買いたい肉や飲み物などを買うのですが、野菜も多く出てくるのがここの特徴。そして、妙な創作料理らしきものが多数飛び出すのも、ここの特徴。でもちゃんと、レシピは調べているらしいです。
左側に海を見ながら、能登有料道路を北上。途中、道の駅高松に立ち寄り、隊形を整えてさらに北上します。途中、和歌山ナンバーのCWプレとか、現行型だったかのアクセラに立て続けに抜かれましたが、ご一緒できなかったのが残念です。特にわかやまさん(仮名)とは、道の駅だけでなく千里浜でもニアミスしているのに、気が弱くて(笑)、話しかけられなかったんです。この場を借りてお詫び申し上げます。
そして、いつもの場所、能登有料道路志雄PA下付近に到着。ここはPAのトイレが近いのと、ソフトクリームやアイスクリームなど、夏の海辺では極めて貴重なものが手に入るのでとっても便利です。でも今回はじめて気がつきました。超絶ローダウンのすごいプレは、出入口の段差の関係で千里浜海岸に入れないのですが、そういうプレは志雄PAにお越しいただいて、みんなで歩いて見に行けばいいじゃないかと。待ってますよ、車高の関係で参加をためらっているそこのあなた!
写真をよく見ると、プレマシーじゃないものとか、一見プレマシーだけどそれは実は借り物の姿だというものとかもいたりします。左手前の白いプレですな。わたしが納車までの間に借りている、販売店の試乗車です。
クルマの観察も大事なのですが、それ以上に飲むことと食べることも大事(笑)。たぶん最多参加回数(9回)を誇るさとが、乾杯の挨拶とご発声。余談ですが1回からのウェブ上での告知、企画などの大半は、さとが取り仕切っていたりしますので、子連れのAZワゴンだとなめてはいけないのです(笑)。そして、さっそくじゅ〜じゅ〜されていく食べ物たち。焼かれているトマトは、WARIさん農園から届けられる新鮮なものです。あと、右端の鶏肉は、今年の創作料理第1弾。タバスコを1本使って、しばらく漬け込んだ肉を焼いてますが、これがうまい! ビール嫌いのわたしが、これでスーパードライゼロを2本空けたほどうまく、ビールによく合います。
食べ物のアップが続きます。うまそうです。写真左の骨付きカルビ肉を食べるのを忘れたので、というか娘の面倒を見ている間になくなっていたので、来年の森林公園オフか千里浜オフでまた買ってください(笑)。右下はかつての創作料理だった千里浜バーガー2012(仮名)。
このほかかぼちゃを使ったデザートとか、そうめんとかも登場して、だんだんお腹も満足状態で、まったりモードに。時間の都合でカケゴンさんはこの段階でお帰りでしたが、またいらしてくださいね。そしてさとや娘たちがいないのは、近くのユーフォリア千里浜でお風呂に入り、大部屋ですが畳の休憩所で昼寝をさせるためです。
だんだん夕方に近づく頃、誰かが「サザエさんだ!」と言い出したので、急に日曜夕方のせつない感じを条件反射で思い出してしまったわたし。でもきょうは土曜ですな。サザエのつぼ焼きが登場します。ついでに、ノンアルコール焼酎という、なんだかよくわからないものの試飲会も始まりました。サザエのつぼ焼きを肴に、ノンアルコール焼酎を飲みます。
ちなみに、ノンアルコール焼酎は、確かに風味が芋焼酎でした。でも、本物よりも芋の甘さが強いかな。それを水割りにして、「ノンアルコール焼酎の水割り」という意味不明のものを飲んで楽しんでいたのはわたしです。えぇ、ちゃんと香りはしましたよ。
そんなわけで記念すべき10回目の千里浜オフはこれにてお開きに。これまた余談ですが、例年24時間テレビと日程がかぶるんですよね。次回は、例年通りの日取りで行くと、2013年8月24日か25日の土日かと思われます。プレマシーに乗っている人はもちろん、乗っていた人、乗りたい人、乗っている人とお近づきになりたい人など、どなた様でも広くやさしく歓迎いたしますので、ぜひともいらしてください。そして、参加してくださった皆様には厚く御礼申し上げますとともに、参加したかったけどできなかったあなたのことも待ってますよ。